重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

I'm と書かないのはなぜでしょうか?
今の英語ではIをiと表記してもいいのでしょうか?

A 回答 (6件)

一人称のiはIにすることになっています。


http://www.cogs.susx.ac.uk/local/doc/punctuation …

インフォーマルには何をしてもいいといっても過言ではありません。loveをluvと発音からしたりしますが、スペースの都合であったり、一種の嗜好の問題であったりします。ただ、フォーマルな場合は間違いだと言えます。

書き言葉では、
I am loving it.
が引用などを除き、ふつうかも知れません。
文脈次第ですが、I love it.とした方が一般的だと思います。誤解のないように書きますが、I am loving it.と言う表現は存在します。

たぶん、メールやチャット、IMなどかなりくだけた場面の英語だと言えるのではないでしょうか。

現在、日本語の外来語としてのカタカナ語を国語審は
わかりやすい日本語にしようとしているようですが、
アメリカなどではこのようなことはないかと思います。
Iをiとしても問題ないと言えるのは、せいぜい大手の辞書ではないでしょうか。辞書がiを認知すれば、おそらくOKとなるかと思います。もしくは、学校の教科書やその他の書物などで広範囲に使われ始めた場合ではないでしょうか。MLAなどが認めれば、問題ないかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

厳格に規定されていると云う点で英語の安心感というか
威厳を感じますね。
それに比較して日本語の...。

お礼日時:2003/11/18 20:54

>i'm lovin' itのiとは?


>I'm と書かないのはなぜでしょうか?

I'm lovin' it.
と文章では書くべきですね。
i'm lovin' it
としてあるのは、面倒くさいからか、全部の文字を意図的に小文字で揃えたいからだと思います。
何かのコピーか何かでしょうか?格好良く見せる狙いもあるのでしょう。

>今の英語ではIをiと表記してもいいのでしょうか?

正しくは、I です。ピリオドも必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>何かのコピーか何かでしょうか?
某ハンバーガー屋さんのキャンペーンコピーです。
まず間違い無くiMacの路線を狙っていると思うのですが、
相当な勘違いがあると云うことですね。
実は子供が学校の英語の時間にこの件が話題となったそうで
先生は「テストでこう回答したらバツ」と明言したところ
一部の生徒が「塾の先生は問題無いっていってた」と
反発したそうです。

お礼日時:2003/11/18 20:58

アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。



私なりに書かせてくださいね。

理由は簡単なんですね.

キーボードのシフトキーを押すのが面倒くさいからなんですね. よって、何もかも小文字で書いたほうが早いし面倒臭くない、と感じるわけです.

よって、チャットなどをよくする必然的に若い世代はそういう使い方をするわけです.

それと同時に、小文字で書くことが一種の「格好良い」雰囲気を10年程前から始まっており、若い世代には違和感を感じなくなってきている、と言う事でもありますね. 名前なども小文字だけで書く人はいますね. 私も、本名を小文字で書くことがあります.

最近ではあまり見なくなりましたが、一時かなりの日本人が大文字だけでメールなどを書いている人がいました.(アメリカ人もいましたけど) これも、シフトが面倒臭い、という理由だったと思います.

しかし、これが、一般的に使われるかと言うと、そうではないですね. 未だに、一人称を示すには、大文字のIを使います. チャットで小文字を使う人でも、ちゃんと学校の宿題などは、大文字を使っています.

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コンピューター時代と云うことですかね?
しかし、タイプライター文化のある欧米人にも
シフトが面倒と云うことはあるのでしょうか?
アングラ系では大文字と小文字を交互にタイプする
事があると聞いたことがありますが...。

お礼日時:2003/11/18 21:00

Sentence case (文章の始めを大文字で書きだす方法) で文章を書くと、かた苦しい印象を与えたり、ビジネスライクで真面目な文章に読めたりするので、全て小文字で書くスタイルが最近若い世代を中心に流行しています。

ある程度やり続けると飽きてしまうので、また従来型に戻ったりする人も多いのですが...

CDのジャケット等でもタイトルから人名まで全て小文字、というものもあります。90年代からヨーロッパ(特にフランス、イギリス等)で頻繁に使い始められ、アメリカでも、特にチャットやEメール等の使用が日常化するにつれて、流行りだしたスタイルだとご理解下さい。若い世代の人々が、特定の喋り方(微妙なアクセントや抑揚の付け方等)を真似するのと同じ様なものです。

+++++
以上
    • good
    • 0

大昔はIを小文字で書いていたんですよ。

しかし、最近になって ネット上では小文字も使われるようになりましたね。発音するときは 特別 主語を強調しな限り 弱アクセントになりますので、チャットのような 会話の口調を文字で表す場合などは多用されていますね。
    • good
    • 0

多分わざとiとしてるのではないでしょうか?


今の英語はiでも良いというきまりはありませんよ☆
普通に書くときはやはりIの方がいいとおもいます。
曖昧な回答でごめんなさい。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レス有り難うございます。

お礼日時:2003/11/18 20:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!