
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに35年ちょっと住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。
tubleと言う単語は転げ落ちる、と言う意味から、このフィーリングから、転ぶ、暴落する、崩壊する、また、他動詞的に使われて、倒す、ひっくり返す、混乱させる、などの意味として使われます.
この他に、スラングと言うべきと思いますが、急に(やっと)悪い事が起っていたと気がつく、気がついて落ち込む、と言うような言い方で使われる時があります.
例文としては、
He tumbled to the reality that his wife was cheating on him.彼の奥さんが不倫をしていたのに(やっと・急に)気がついた・気がついて大変だ。と言う具合ですね.
これでも、過去を振り返る、と言う意味ではないですね.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
分かりやすく説明して頂いてありがとうございました。こんな感じかなというのが自分の中でつかめたように思います。例文まで載せていただいてうれしかったです。

No.2
- 回答日時:
"tumbling back"を、「撤退する」とか、「命からがらとってかえす」、「引返す」等に訳すと、意味が通じる場合があります。
"tumbling back" という表現で思い付くものの中に、"You will soon see them tumbling back" という名セリフがあります。アート好きな方には、John Paul Strain という画家がJeff Shaara 著で有名な南北戦争小説シリーズ "Gods & Generals" を題材に描かれた絵画(以下のサイトを参照下さい)があります。
(原文) You will soon see them tumbling back.
(訳文) 見ておれ、(あいつら)じきに逃げかえってくるわ。
有名な絵画でも、日本向けに正規の訳題が無い場合、バイヤーさん達はどうするのでしょうね?上記原作の日本語訳があればいいのでしょうけど。
+++++
参照サイト
(英語) http://www.johnpaulstrain.com/art/youll-soon-the …
(日本語翻訳版) http://www.excite.co.jp/world/url/?wb_lp=ENJA&wb …
2Fwww.americanmastersgallery.com%2Fyouwillsoon.html&wb_dis=2&wb_co=excitejapan
これは excite による上記サイトの翻訳です。訳が目茶目茶ですね。画家の名字 (Strain) が負荷と訳されている辺りから、文脈関係なしの訳だとすぐ判ります。
+++++
以上
アンドリューミナセ (Andrew Minase)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 witherの意味について 3 2023/01/04 17:47
- 日本語 「地道」の読み方 3 2022/09/13 22:27
- 地図・道路 漢字の読み方 2 2022/09/13 22:29
- その他(教育・科学・学問) 英語できません、助けてください… 3 2022/11/14 23:59
- 英語 【 英語 forの意味 】 I will buy my watch back for the sum 3 2023/01/02 22:06
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/09/19 19:14
- 英語 僕、英語のリーディングとか得意で、 2 2022/06/03 00:09
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- TOEFL・TOEIC・英語検定 リスニング力をつけるには…? 2 2022/07/14 16:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
introduce about...??
-
as well asの直前にコンマがあ...
-
shallの訳
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
大至急!refer to ~ について
-
英語前置詞について
-
Ifやwhetherが使われている文章...
-
その当たり と その辺り
-
「だれだれを通して」の訳
-
“thus”の文頭での使い方
-
I kill myselfの意味
-
終助詞「さ」について質問
-
「~したり~したり」というのは?
-
collection
-
辞書に見当たらない表現ですが
-
to take, taking の違い【英語】
-
[また]と[まだ]について 下の例...
-
「~で働いている」とは「on」...
-
問題集の文章で出てきた 脱文脈...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
例 の省略 ex と e.g.
-
その当たり と その辺り
-
「です」 と 「でした」の違...
-
「するごとに」「するたびに」...
-
betweenとfrom A to B 違い
-
「だれだれを通して」の訳
-
take it for granted について
-
古語で「かく」の意味
-
introduce about...??
-
「ひとつにせん」の「せん」の...
-
All of themとall of itの違い...
-
collection
-
“thus”の文頭での使い方
-
to take, taking の違い【英語】
-
イタリア語で『オススメ!』と...
-
英語前置詞について
-
熟語の意味の違い
-
Who most likely is the man?の訳
-
AやB の英訳
-
「○(ハンドルネーム)こと■(...
おすすめ情報