dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

客としてお店に行くと露骨に嫌な顔されるのは決まって私が知識がある車屋、バイク屋です。
全てでなくメカに対し嫌な顔されます。
心辺りを探しましたが違法な物を付けてとかこの納期までとかはありません。
工賃も相手の言う通りにきちんと支払ってます。
用が無い限り行きません。
昨日も所用で車屋に行ったのですが挨拶しない、目をそらす、逃げる・・・・嫌われてる典型なパターンですね。
でもなぜなんだろうかと。社会人になるとその辺教えてくれないので正しいのか間違っているのか判断苦しみます。
営業は相変わらず、店長も同じく付かず離れずのパターンです。

もし自分が間違った考えで何十年も接していたらとても恥ずかしい事、でも何が正しくて間違いなのでしょうか?

整理します。
無理なお願いはしない。納期は急がない。代車などは乗れればいい。言われた工賃は文句言わずその場で支払う。注文した部品もその場で支払う。
余計な雑談でも自分の知識はひけらかさないようにしてる。

バイク屋でも同じですが店長と仲が良いので2ヶ月に一回程顔出しますがそこのメカも最初口先愛想は良いのでしたがだんだんこちらがあいさつしてもシカトする事多くなりました。

正直ウザいと顔に出てしまうのでしょうが客商売上見逃せません。
ただこの事を店長には1度も話してませんが店長は雰囲気で察しているはずです。
私は相手があいさつしなくてもあいさつは基本以前ですので当然します。

普段かかわらない職種の方々ですと嫌うタイプなのでしょうか?
あと性格上細かいですがクレーマーではありません。きちんと説明してもらえば納得しますから。
ただここの部分が微妙なので、人によってはうるさい奴と言う方もいますし細かい事気にする奴ともいいますので。
不思議なので質問しました。
皆さんはどのように思いますか?

A 回答 (2件)

酔った人が、「酔っていない」と言っているようなもの


要は自覚症状がないんです。
客商売で、そこまでの拒絶は考えられません。
お店にとって、あなたは客ではないという事。。
普通でない何かをしない限り、そんな状況にはならないと思います

さらに言わせてもらうと
複数の店舗で同様の扱いをされていることから
あなたの常識も疑わしいです。。。


そうでないなら。。。被害妄想かな。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

実は数年前からそのような予兆は車屋では見えていました。
年に1回程しか行かずにいたのとあまり店内にはいらない事が多かったので気が付くのが遅くなったのかと。
バイク屋は先月伺ったら無視です。そこのメカは20年近く知っており(仲は良くないです)要は馬が合わないのは分かってました。
そこでバイクは3台程購入してますがバイクのトラブルは無いです。
ただ接客も兼ねるバイク屋ですから嫌でもあいさつしないと回りのお客さんが不審がります。
私は嫌われても構わないのです。人間生きて全ての人に好かれるなんて無理ですから。
人それぞれ好き、嫌いいます。現大学生が一人で食堂を利用出来ない事態問題あります。
今後ネットで車買ってもアフターはその手の面倒見る会社が出来るのでしょうね。
自尊心と言うやつですか、もろく崩れやすいとか?私の状態なら亡くなってもおかしくないでしょうに。
バイク屋の奴も2児の父親なのになんか子供だな―と思う半面そんな父親を見て育つ子供が少し理不尽な感じがしたもので。

ここでお話するのも失礼しますが最近車のメカの方の入れ替わりが激しかったので。持って2年、早くて3カ月でいなくなる状態。なので今いるメカの年齢は20代前半~半ば、30代が1人、40代が1人の状態、私と価値観が合う方が居ないのです。
みんな数字でしか見ず若い方は許容範囲が無いと昔注意しましたが今はそれ以上に酷くなり挨拶しない(全てのお客さん、お客さんより先に出入りするなど基本が欠けており今更何も言う気はありません。自分に子供がいいれば同じぐらいですが情けないなーと、ただプロ意識が欠落しているのが歯がゆい所です)

ネットでの問いかけはいかがと思い悩みましたが少々期待外れで残念です。

確かに自覚症状が無いまま来てしまった結果なのでしょうか。
私が志と仰ぎ目指した整備士時代と重ねてはいけないですね。時代が違うと頭で思っても仕事と趣味に没頭すると忘れてしまいます。
これを教訓に再度基本理念と自分の価値観をゆるくしてみます。
長くなりましたがこれをベストアンサーにさせて頂きます。

お礼日時:2011/10/17 20:57

> きちんと説明してもらえば納得しますから。


> ただここの部分が微妙なので、人によってはうるさい奴と言う方もいますし細かい事気にする奴ともいいますので。

それが原因でしょうね。

言い換えたら、きちんと説明しなければ、納得しないんでしょ?
充分に「うるさい客」「イヤな客」です。

そもそも質問者さんが、プロ的な発想じゃないです。

本来、要求仕様を説明するのは顧客です。
それを的確に仕上げるのがプロの職人です。
仕上がった後に、職人に説明を求める必要など有りません。
職人の腕などを評価するのみです。

キチンと要求仕様の説明をしたにも関わらず、仕上がりが悪い場合、職人の腕か頭が悪いからです。
その場合、次は黙って他の店に行くしかないでしょう。
そういうことを繰り返し、最終的には信頼出来る店を探り当てるのが買い手側のプロです。

言い換えたら、「きちんと説明してもらう」と言うこと自体、店を信頼していないワケで、店側からすれば「そんなに信頼出来ないなら、もう来なくて結構。次からは他所の店へ行け!」って思ってるでしょう。

この回答への補足

言葉足らずでした。きちんと説明とは行った作業内容で分からないことに対してで普通では相手の口頭説明のみで済ませます。全部に対し当方は何ら説明を求めたり作業に口をはさみませんし終わった事には何もいいません。
でないとお金払うこと、つまり認めた事ですので。

また結果論を出すのは良いですが私が知りたい過程論について回答が無く残念です。
一個人が作業に口をはさんだり揶揄したりしません。
相手はプロです、私も十分承知しており作業依頼にはそれ相応の対価を支払っております。
こうなっている、どうすれば?の問いに貴方はこうだ。で終われば何も解決なりません。

ネットでの問いかけはいかがと思い悩みましたが期待外れで残念です。

私も何ら自分に非があるものと認識してますが(でないとおかしいですし別な車屋ではこのような結果は出ていません)解決の糸は見えないですね。

補足日時:2011/10/17 20:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています