dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

痣のある子は不吉だというのを聞いたことがありますか? 友人の子には生まれてから2週間程して痣ができたみたいで、それを とても気にしているんです。根拠は、痣のある子は不吉だって言われてから。実際、友人の周りには不幸なことが立て続けに起こっていると言います。真相は判りませんが、友人は子供にお祓いとかそういうのをさせたいみたいなんです。その際、どういった処にいけばいいんでしょう?ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

A 回答 (5件)

chamicyaさん、こんにちは。



>痣のある子は不吉だというのを聞いたことがありますか? 

そんな話は、聞いたことがないです。
え?本当なの?と思ったので、検索かけてみたんですが、見つからなかったですよ。
お友達は「あざがある→かわいそう→不吉かも」ということで
過度に意識しすぎているのではないでしょうか。

>実際、友人の周りには不幸なことが立て続けに起こっていると言います。
真相は判りませんが、友人は子供にお祓いとかそういうのをさせたいみたいなんです。

これは、偶然だと思います!
子供のせいなんて、そんなかわいそうなことはないですよ。
親があまり意識しすぎると、子供にはすぐに伝わってしまいますので
親がもっと堂々として、あざなんて何だ!というぐらいの気持ちで
子供さんには接してあげてほしいです。

>その際、どういった処にいけばいいんでしょう?

どういうところかは分からないのですが、
もしお祓いしてもらうなら、子供じゃなく、一家の家内安全と平和を願って
家族でお祓いを受けたらいいと思いますよ。
神社などで聞いてみたらどうでしょうか。

子供にあざがあるから、その一家が不幸なんて、そんなことは絶対ないので
お友達に思い込まないように、って言ってあげてください。
悪いほうに考えると、悪いことが起こるものなので
お友達には、もっとニコニコして副を呼び込むようにアドバイスしてあげたらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。やっぱり痣と不幸は関係ないんですね。友人は少し育児に疲れているのかもしれません。もっと気にかけて気分転換とか勧めてみます。

お礼日時:2003/11/18 18:01

その話は初めて聞きました。


かくいう私も、生まれつき痣があります。
太もものお尻側に、ゴルバチョフさんみたいなやつが。
結構大きいのですが、気にしたこともないし、気にされたこともありません。
私の今までの人生を幸せか不幸かと聞かれたら、幸せだと思います。

お友達のお話の場合はたぶん偶然だとおもいます。他に何か原因があるけど、とりあえず真相はわからないから、「そういえば痣がある子は不幸になる」ということにしてしまったとか?

物事を悪く考えると悪い方向に行くと思うので、あまり気になさらずにいたほうがいいと思います。
将来そのお子さんが痣のことを気に病むようでしたら、それを取り除くよう、お医者さんなどに相談に行くなどすればいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。友人も育児疲れでそんな方向に考えてしまったのかもしれません。気にしないようにろいろ話してみようと思います。

お礼日時:2003/11/18 18:06

 痣のある子は不吉なんていうことは聞いたことがないです。


 仮にあったとしても、まったく気にしません。

 「そんなのは迷信だから、気にしないで」というのが正解でしょう。
 どうしても気になるなら、お祓いなんかを考えるより皮膚科などに相談した方がよっぽどいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。迷信って気になる人は気になるものなのでしょうね、特に田舎では。私も友人の話に流されすぎていたのかも知れません。冷静に話をして見ます。

お礼日時:2003/11/18 18:04

息子(7才・小1)生まれた時から背中に


5cm×5cmぐらいの赤いあざがあります。

うちの場合背中なので、服を脱がないと
痣はわかりませんが、気にした事ないですね…

身の回りで起こる不幸を痣と結びつけるのは
私は聞いた事がないです。

痣のない人はいませんよ、
ほくろも一種の痣ですから

痣の状態によっては病気かもしれないので
病院の形成外科に相談されては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。その子の痣は青いので病気ではないかと思いますが、気になるようなら病院の事を言ってみようと思います。

お礼日時:2003/11/18 17:59

必要なのは子どものお祓いではなく親が痣の呪縛から解放されることだと思います。

それがない限り、何か悪いことが起きるたびに「痣のせいだ。あのお祓いは効かなかった。もっとよいところでやってもらおう。」という発想になっていくと思います。そういう親の感覚は必ず子どもにも伝わり「ぼくは不吉な子」というトラウマを背負わせてしまうことにも繋がります。痣があるという事も含めてその子を心から愛してあげることが親の務めではないでしょうか。親御さんがそんな発想になれるようchamicyaさんからもアドヴァイスをしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。私も友人の思いつめた顔に言うべきことを言ってなかった様に思います。友人には、本人の発想の転換を勧めようと思います。

お礼日時:2003/11/18 17:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!