
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
フーリエ変換する理由はスペクトルアナライザでスペクトルを観測しているから計算結果と比較できるからです。
方形波をフーリエ級数展開したあとフーリエ変換すれば奇数倍の理由はわかります。
補足に方形波をフーリエ変換した結果を書いてみてください。
この回答への補足
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Labo/3448 … ここを見てくださるとありがたいです。(グラフです)左3つが400Hz右3つが4kHzです。
補足日時:2003/11/18 18:32No.3
- 回答日時:
正直フーリエ変換がなんなのか調べても良く分からないのです。
:フーリエ変換の定義:
x(t)のフーリエ変換をX(f)とすると
X(f)=∫(-∞<t<∞)・x(t)・exp(-j・2・π・f・t)・dt
です。
X(f)はx(t)の周波数fにおける成分の大きさを示します。
とにかくフーリエ級数展開とフーリエ変換を補足してください。
後者が分からなければ前者だけ補足してください。
デルタ関数は知っているのでしょうね?
いつもkeyguyさんにはお世話になってます。さて数学的な計算は分からないので、(コンピュータが計算してくれるので)フーリエ変換について分かったことというのは音波などの波形は次の2通りのあらわし方があって1、時間軸とその時の波の強さ 2、周波数とその周波数成分の強の2通りの波の表し方があり、どちらかがわかれば両方あらわせられるということですよね? そこで、フーリエ変換ですが、(1)の方式で表された波を(2)の方式に変換することをいうってことですよね?どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- 数学 離散フーリエ逆変換が周波数分割数をNにできる理由について 4 2022/09/18 12:56
- 数学 フーリエ変換、逆変換の「2π」の扱いについて 3 2022/10/07 08:31
- 物理学 正弦波の波形率が大きくなるのは脈流効果ですか? 4 2022/08/10 11:13
- スピーカー・コンポ・ステレオ 電気交流の実効値と値が違う平均値ではオームの法則が成り立たない理由を教えて下さい。 4 2022/05/02 09:53
- 物理学 写真図3の回路の入力電圧CH1と出力電圧CH2の波形をオシロスコープで測定しました。発振器を使って矩 3 2022/09/25 14:44
- 物理学 電気磁気測定の整流形電圧計の問題についてです。 写真の問題についてで、正弦波での実効値Ve、最大値V 2 2023/02/16 11:12
- 工学 周波数fで表現したフーリエ変換の対称性に関する質問です。 1 2022/09/14 12:27
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
- 工学 フーリエ変換の質問です。 一定周波数の正弦波をフーリエ変換した結果のグラフはなぜか逆になっていますが 1 2022/05/05 18:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
オシロスコープからパソコンに...
-
交流の電気についての質問です...
-
RC直列回路の入力電圧と出力電...
-
正弦波以外の交流とは
-
ハイパスフィルタ回路の入力電...
-
ラプラス変換 単位ステップ応...
-
自動制御で言う【遅れ】とは。
-
オシロスコープからのデータの...
-
インパルス応答は、入力信号をf...
-
2次システムの伝達関数をY(s)/U...
-
ゲイン曲線とステップ応答の関...
-
定常応答 と 強制応答 は同...
-
ProToolsの波形がおかしいこと...
-
「開ループゲイン」をすべて漢字
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
神戸大学入試2007 物理の解答...
-
分割コンパイルの手順と方法に...
-
opencvでのエラーが解決できません
-
TOG 2重戦車は超信地旋回できま...
-
火力発電 蒸気タービンのMSV、C...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
音声波形を表示する
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
スペクトルの Fitting について
-
制御工学の問題です。
-
FIRフィルタ タップ数の求め方
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
正弦波の波形率が大きくなるの...
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
交流、パルス波、バースト波
-
矩形波のスペクトラムについて
-
音声を重畳するとは・・・
-
インパルス応答は、入力信号をf...
-
オシロスコープのDCとAC
-
センサの仕様における立ち上が...
-
EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ...
-
オシロスコープから位相差を求める
おすすめ情報