
ラプラス変換で
次の伝達関数で表わされるシステムのインパルス応答g(t)と
ステップ応答y(t)を求めよという問題です。
G(s)=2/(s^2+2s+2)
僕はこれをG(s)=2・[1/{(s+1)^2+1}]と変形し
ラプラス逆変換の公式から
g(t)=2{e^(-t)}sintとしました。
次にこれからステップ応答を求める時に
(1){2/(s^2+2s+2)}(1/s)を逆変換するやり方
(2)g(t)を0からtまで積分するやり方
の2通りで求めました。
(1)でやると
{2/(s^2+2s+2)}(1/s)=(1/s)-[(s+1)/{(s+1)^2+1}])-[1/{(s+1)^2+1}]
と変形できることより、変換の公式をつかって
y(t)=u_s(t)-{e^(-t)}cost-{e^(-t)}sintとなりました。
(ただしu_s(t)は単位ステップ応答)
一方(2)でやると
y(t)=2∫[0→t][{e^(-t)}sint]dt
=1-{e^(-t)}cost-{e^(-t)}sint
となって答えが違くなってしまったのですが、"u_s(t)"と"1"のどちらを正解とすればよいのでしょうか。
u_s(t)は「t≧0では1,t<0では0」「1」とは違いますよね。
なんだかわからないのはステップ関数がよくわかってないことが原因の気がします。詳しい方、この解答でよいのかどうかお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 【制御工学】単位ステップ応答の遅れ時間の求め方(令和2年度の機械設計技術者試験(制御工学)の問題) 3 2022/11/02 10:51
- 工学 G(s)=1/(s^2(s+1))に大きさ1のステップ入力を加えた場合の時間応答を逆ラプラス変換を用 2 2022/06/26 18:36
- 高校 数3 面積 4 2022/05/11 12:37
- 工学 制御工学の問題です。 3 2023/01/23 22:32
- 数学 テーマ122が成り立つのは普通にやっても合成関数の微分法を利用してもできるのはわかるんですが。 25 1 2022/07/14 02:53
- 数学 dx/dt=x-2y +e^t dy/dt=-3x +2y+1 初期値[1,0] [x,y] この連 3 2023/05/15 18:23
- 数学 数学積分の問題です x=a(t+sint) y=a(1-cost) tは0〜π グラフの形は「ハ」を 3 2022/08/27 12:26
- 数学 数学の質問です。 関数f(t)のフーリエ変換をF(ω)=∫[-∞→∞]f(t)exp(-iωt)dt 1 2023/07/29 01:08
- 数学 ラプラス変換について 3 2022/10/13 22:18
- 計算機科学 ディジタル信号の問題がわかりません 1 2022/05/19 21:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
音声を重畳するとは・・・
-
古典制御のゲイン交差周波数と...
-
EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ...
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
矩形波のスペクトラムについて
-
反転増幅回路の周波数特性の理論値
-
クレーンでのCFブレーキとな...
-
複数のシリンダーの同調化にコ...
-
SPI 非言語の問題です
-
順列、4桁の整数をつくる問題
-
油圧回路のモデル化
-
誤まりとは、誤りと主張する者...
-
電験三種の電力で、水車発電機...
-
spi 非言語
-
モータの巻線係数って何でしょ...
-
互いに素と負の数
-
比例する
-
'printf':識別子が見つかりませ...
-
画像における雑音の評価につい...
-
数学の水槽問題について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
物理の波についてです 時刻12/8...
-
音声波形を表示する
-
二つの波形の合致を調べる方法は?
-
オシロスコープを起動しただけ...
-
スペクトルの Fitting について
-
制御工学の問題です。
-
FIRフィルタ タップ数の求め方
-
一次遅れ系の制御における時定...
-
オシロの波形から発振周波数を...
-
正弦波の波形率が大きくなるの...
-
整合フィルタ(matched filter)...
-
三相発電機(オルタネーター)...
-
交流、パルス波、バースト波
-
矩形波のスペクトラムについて
-
音声を重畳するとは・・・
-
インパルス応答は、入力信号をf...
-
オシロスコープのDCとAC
-
センサの仕様における立ち上が...
-
EXCELを使ってFFT(高速フ-リエ...
-
オシロスコープから位相差を求める
おすすめ情報