dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護学校を受験しようと思っています。
英語を勉強するのにどの参考書がいいか色々教えてください。
看護学校を受験するからといって絶対「看護」「医療」等が付いた参考書を使いたい!
などとは思っていないのでお勧めの参考書があればどんどん教えていただきたいです。

今使っているのは旺文社の看護・医療系英語という参考書です。
文法についてや長文問題が載っているものですが、この参考書でも文法や長文を勉強したほうがいいよ、とかこの参考書でイディオムや単語の勉強をしたらいいよとか教えてもらえるとありがたいです。

A 回答 (2件)

参考書の紹介ですが、ちょっと調べました。



文法書として一応すべてきれいに詳しく説明してある本は、
★「チャート式 基礎からの新総合英語」
です。最初から読んでいくのではなく、分からないとき調べる本です。こういうのは一冊もっておいた方がよいでしょう。

もうあまり時間もないですから、英文法も英単語・熟語も、★答えを開いたままどんどん解いていく方法をおすすめします。これらは、推薦してもいいのですが、やはり本屋で自分の目で確かめて選ばれた方が一番いいです。

●一番大切なことは具体的な対策はやはり実際に受験される看護学校の過去問をよく見て、どのようなスタイルで出るということをじっくり観察して、それをもとに一般的な勉強(的を絞らない勉強)ではなく具体的な勉強(的を絞った勉強)方法をとるべきです。★過去問は何点とれるかを見るものではなくあと短い時間をどのような勉強方法をとるべきかをしらべるために見るものです。じっくり時間をかけて取り組んでください。

次に英熟語・単語いろいろありますから本屋で自分に合ったものを選んでください。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja …

英語長文
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja …

またまたがんばれ。
    • good
    • 1

看護学校の入試問題はセンターなどのように全国共通のレベルの問題なんてありません。



各学校の過去問を取り寄せて、しっかり先生に教えてもらいながら対策を立ててください。特に看護専門の用語が出るということはありません。普通科から受験するのと高校の看護学科のようなところから受験する2つのタイプがありますが、問題自体は共通です。

世間の評価を考えて、各看護学校とも英語の問題がかなり難しく作成されていることもあります。そういう時は皆平均点はそう高くないので、今まで高校でやってきた勉強である程度できれば英語は普通にがんばればいいと思います。

それよりも国語(漢字)、理科(生物、化学)などはいい点を取っておいた方がいいでしょう。英語と数学は良いにこしたことはありませんが。

>今使っているのは旺文社の看護・医療系英語という参考書です。
文法についてや長文問題が載っているものですが、この参考書でも文法や長文を勉強したほうがいいよ、とかこの参考書でイディオムや単語の勉強をしたらいいよとか教えてもらえるとありがたいです。

平均な大学受験用の参考書、イディオム、単語でいいですよ。特別医療・看護系の語彙など出ません。内容は時にそれらしきものは出るかもしれませんが、標準以上だと語彙のヒントなども書かれてあることもあります。

がんばってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!