dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、大排気量のオートバイなどにABSとトラクションコントロールが装備されるのが増えてきました。サーキットでのスポーツ走行や雨天時では必要だろうと考えますが、通常の街乗りや高速走行、ツーリングでこの2つの装備が絶対に必要なのか悩んでいます。どなたかABS・TCSの未装着車と装着車に持った経験がある方のご経験、ご意見をうかがいたいのですが?よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

 いや、公道こそ必要でしょう。

大排気量のバイクはブレーキもそれなりに強力ですから不用意に握ると簡単に前輪ロック→転倒します。サーキットは歩行者の急な飛び出しやわき道からの強引な割り込みなどはありませんが、公道はいくらでもありますからあるに越したことはありません。

 トラコンも同様にイレギュラーな路面状況がいくらでもある公道だからこそ効果を発揮します。私も曲がって立ち上がる時に路面状況が分かりにくく砂等でズリっといったことが何回かあります。パワーある大排気量バイクはドライでもそうなりかねないですからトラコンはあれば便利と思います。新型10RのトラコンやCBRのABSのようにサーキットを想定したものはほんの一部であって(もちろん公道でも有効だと思いますが)、殆どの車種は一般道を想定して開発しています。

 こういう装備は作動するような状況にならないに越したことはありませんが、作動させたことがないからと言って「必要ない」というのはちょっと違うと思います。100回大丈夫でも、その次の101回目でそのような状況になるかもしれません。貯金は貯めておけば切り崩せますが、事故はいままで無事故であれば、1、2回分の事故は無くせる…なんてことはありません。「絶対に必要か」と言われればそうではありませんが、「必要ない!」と決断できず迷ってるのであれば個人的にはあったほうがいいと思います。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。おっしゃっている通りで危険な状況は完全に予測することは不可能であり、いつ何時どのような状況でも安全に運転走行ができるように慎重にしなければなりませんよね。現在HAYABUSAか先日発売されたZX-14Rを購入するか?で迷ってまして参考にさせていただきます。

お礼日時:2011/10/22 14:40

大型じゃなくて400ならCBで経験あります。


通常の街乗り(法定速度遵守)ではABSは不要だと思いました。
走行している道路が主に30キロとか40キロ制限だったのですがABSを使ったことはありません。

高速道路とサーキットはCBで走行したことがないので分かりません。
ABSってそんなに必要なのかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、法定速度30~40kmであればABSの恩恵を受けるのは低いということですね。ご意見ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/22 19:46

>>通常の街乗りや高速走行、ツーリングでこの2つの装備が絶対に必要なのか~



絶対に必要です。
以前 高速道路で睡魔に襲われボケッとしていて前のクルマが減速しているのを気が付くのが遅れ ハッとしたときには既に目前にバスの後尾が迫っていました。
そこでフロントロックで転倒を覚悟でチカラ任せにフロントのブレーキレバーを握りました~

一瞬意識が飛んで「衝突でもしているのか?」 「転倒でもしているのか?」 と自問自答を短い間にしてみたところ・・・
なんと! 何事も無かったかのようにバスの後尾手前で減速し、走り続けているではありませんか!!
ホッとしたものの 次のSAでバイクのチェックをしてみるとハンドルまわりにブレーキフルードらしき液体がどこから漏れたのかは分りませんが、3箇所ぐらいに垂れていて 
「ああ~やっぱり相当ハードなブレーキングしたんだな」 とその時再確認したものです。
(ちなみにその時の車両はBMW R1200GSでした)

それから数年後、一般道路の長い陸橋で前にクルマが1台しかおらず100kmを軽く超える速度で走行してたらいきなり左車線を走っていたクルマが車線変更で直前に出てきて おもわずフロントのブレーキレバーをチカラいっぱい握ったところフロントタイヤがロックして顔から落ちるようなカタチで地面に叩きつけられ転倒し転がりました。
この時の車両はABS無しのBMW F650でしたが ABSさえ付いてたら転倒もせず、骨折もせずバイクも壊れなかったと強く実感しました。

なんでこの事があってから新車でバイクを買う時には必ずABS付きにすることに決めてます。

トラクションコントロールはパニックブレーキ的な事は加速時には起こらないので雪道やオフでも走らない限りは要らないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはりバイクは周囲から見ずらいんでしょうね。車に乗っている時ABS・TCSが作動したことがありますが、その時は雪道の路面で経験しました。ドライの路面でABS・TCSが作動した経験がないのでご意見をうかがってます。ABSが無ければバイクでフロントフルロックだと路面に叩きつけられるんですね。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/22 19:44

ABS装着車しか経験有りませんが、初めてABS装着車に乗ったのが雨の中でそれもディーラーの代車という条件です。


私のバイクを車検にディーラーに出して(ABS無し)その代車にABSの付いたバイク(BMW R1100R)を代車に借りしばらく乗り回してみたのですがその時には良さも何も感じませんでした(本当に効果が有るのか疑問を持っていたくらい)

その後R1150RSと言うABSとエボブレーキの付いた物に乗ったことがありますが(エボブレーキは嫌いですけど)ABSは試してみました(殆ど故意に)その結果いざというときに何も考えないでフロントであれリヤであれ力任せに安心して使える、後は機械的に勝手にコントロールしてくれるから一度ABS月に乗ったら普通の物は怖くて乗れなくなるかもと感じました。

私が試したのは公道ではないので(ダート部分と一部舗装した駐車場みたいな場所で試した)それが全てとは思いませんが間違いなく無いよりもある方が安心ですし安全だと思い次に買い換えの時には少なくともABS月にしたいと思いました。
なお、エボブレーキとは(名称はうろ覚え)アシストの付いた前後連動の物でこればかりは好きになれません。

ダートなどでもフロントを力任せに握れる安心感、もちろん舗装の上でパニックブレーキなど使用する機会が無いに限りますがいきなり握り転けなどの恐怖は無くなりますよ(結構握り転けと言うのも聞きますし実際に直線でもフロントをロックするまで効かしたら怖いですから)レースではABSは無くても良いと思いますが公道では何が有るか解らないから・・・国産のバイクのABSは一切乗ったことがないので解りません。

従ってABSは欲しいモデルに装着車の設定が有れば私は迷わず選びます(OFF車以外なら)トラクションコントロールは乗ったことがないので多分私は選ばない(セットだと選ぶでしょう)安全の為の装置は無いよりは有る方が安心ですから・・・

以上は私の個人的に思うことなので参考程度に・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

現在HAYABUSAか先日発売されたZX-14Rを購入するか?で迷ってましてABSは自動車より不安定な2輪こそ真価を発揮するのでしょうね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/10/22 14:44

絶対に必要か?といわれれば、そんな事はないという答えになります。



友人が、その手のハイテク制御装置の付いたバイクに載っていますが、何度かそれらの機能が作動したことがあるそうです。
(ABSの作動だったそうです…あと、トンネルに入ったら凍っていたとか、トンネルに入ったら砂が撒かれていて…だったりしたこともあったそうで、その時は「たぶん、ABSとトラクション・コントロールのお陰で助かったのだと思う」とかって言っていました。)

むしろ、公道でのツーリングでこそ「もしもの時に」っていう装備だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そのような状況は予測つかないですね。「もしもの時に」重い言葉です。ありがとうございました。

お礼日時:2011/10/22 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!