dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車学校で仮免許を取得し、二段階の教習を受けている最中です。
とにかく二段階の効果測定に合格できる自信がないです。 教習所のコンピュータ学習機で何度も問題をやってるんですがいっこうに合格点に達しません。このままでは教習所を卒業できるかも不安でしょうがないです。

A 回答 (1件)

安易に大丈夫です!とも言い難いのですが・・・



とにかく問題をやって
間違えた箇所を教科書で確認して、覚えてください。
それを繰り返しやっていけば
合格点は、取れます。

第二段階の学科試験は、
全95問で、内5問は危険予測問題です。
危険予測問題は、より安全な方法を選択して常識的に答えれば
全問正解できます。これで10点です。

残り90点中80点を取れば合格です。
正誤式ですから、全部「正」につけても、45点は取れます。

とにかく、効果測定を何回も受けて、間違えた箇所を覚えなおしてください。
意味が分からなければ、指導員に聞きましょう。
分かりやすく答えてくれると思いますよ。

ちなみに、大抵の県では、教習所の効果測定より
試験場の本免許学科試験の方が簡単です。
効果測定で合格できるようになれば、試験場の試験は簡単に受かると思いますよ!

がんばってください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!