dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

投げやり的なタイトルですみません。('';)
でも本当に困っているんです。

私は今大学1年生で、夏休みまでに免許を取ろう!と思っています。
そのため自動車学校を探し、今日ある自動車学校の説明会に行き、
よいところが見つかった!と思っていたら、親に、
「そこは怪しいのでは?」と言われたんです。

どんな自動車学校かというと、
●22万で免許が取れる(普通30~40万だそうですね)
余計と思われる意味不明なサービス(コンサート無料招待券等)を省いた結果だそうです。
●今日説明会に行って、さっそく入校したいと私が言ったら、
明日中に19万を口座に(口座は個人名)振り込んでください、
と言われました。
●先生は自動車学校を建てた本人で、昔は他の自動車学校で下っ端として働いていたが、そこはおかしいと思い自分で学校を作った。
●その学校は卒業生を500人以上出しているが、全員無事故無違反。
(事故を起こすほうがおかしい、他の学校は厳しくしないようにするが故、ミスを見逃している。その結果事故に至る。ここではミスは絶対見逃さないしっかりした生徒にする。)
合宿免許なんかは自殺行為だそうです。死亡事故を起こした若い人の多くが、合宿免許だという話を聞きました。
●その先生は結構フレンドリー。運転はとてもうまかった。
●今日説明会だというのに、いきなり車を運転させられた。(笑)
楽しかったけど・・・驚いた。
(ちなみに教習所内なので無免許運転にはなりません。)

どうでしょうか?怪しいですか?
学校が特定されそうで怖いのですが、何を信じたらいいのかわからなくて本当に困っているんです。
入校するとしたら、明日には振り込まないといけないので・・・。

アドバイスよろしくおねがいします。m(_ _)m

A 回答 (14件中1~10件)

非公認の自動車学校でよろしいのですか。


怪しい、怪しくないにかかわらず、非公認ですと、技能試験が免除にならないため、免許センターで技能試験を受けて合格しなければなりません。落ちたらまた試験を受けなければならず、試験の費用もかかります。なので、非公認の場合、

>22万で免許が取れる

という意味が分かりません。
22万分の練習、勉強はするが、後は試験に受かるか落ちるかは、本人の責任になります。
それとも、もし試験に落ちたら、無料で何回でも練習させてくれるのでしょうか。

ですので、あと6~7万出し惜しまず、技能試験が免除される公認の自動車学校にしたほうがいいと思います。
もし、学科の勉強なしで、技能練習だけで22万なら安くないです。
公認校の場合は、30万弱かかりますが、学科の授業も20時間ぐらいやります。

今はどこの学校も生徒を集めるのに大変で、過剰サービスなどやっていますが、公認であれば、怪しいと言うことは無いでしょう。
あるいは、地元で少しは有名、名の通った自動車学校では嫌なのでしょうか。

入金の件は、そんなに怪しいことも無いと思いますよ。
来週に行きたいと言ったら、当然入金を急がすでしょう。
金を払う前に入校させるところはありません。
また、今はまだ、夏休みにも入ってないので、生徒は多くなく、時間にも余裕があります。スカスカなのはそれほど心配ないでしょう。
それより、意味が分からないのは、
>火曜~金曜行きますと言ったら、火曜と木曜にしてくださいと言う。
と言うこと。
これは技能?学科?
学科はいつ行こうと自由ですよ。
技能は予約が必要になりますけど。

恐らく、教える先生が少ないので、時間は空いているけど教えられないんでしょう。そう考えると、やっぱり非公認の学校のような気がします。

ちなみに、非公認の学校を悪いと言っているのでは全くありません!
私もトラックの免許取る時は、お世話になりました。やっぱり安いのが魅力です。
でも、初めての免許なので、安心できる公認の学校をお勧めするしだいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

非公認のことについては、
「公認だから実地試験免除というのは嘘だ。」
とそこの先生に言われました。
これは最近公認で免許を取った友達も、同じ事を言っていました。

22万のところは、「わざわざ公認(指定)をお断りしている。主な理由は、公安委員会は暴力団やパチンコ店なども指定にしているので一緒にされたくないからだ。」
というなことも言っておられました。

>学科の勉強なしで、技能練習だけで22万なら安くないです。<
学科も技能も含めて22万だそうです。それ以上はかからないそうな。
試験は失敗しても無料で受けさせてくれるらしいです。

お礼日時:2006/06/12 16:35

非公認の教習所でも、まともなところなら予約取るのは結構大変ですよ。


それが、予約スカスカで、振込み口座も個人名義(要するに法人組織になってない)など、めちゃくちゃな教習所ですね。

試験場で仮免や本試験を受けるのは結構たいへんですよ。
免許取り消しになった人でも、なかなか一発試験では受かりませんから。
だからお金だけ先に振り込ませて、途中で来なくなるのをねらっているような気がします。
私が親なら、こんな教習所には絶対に行かせません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そこの教習所に質問攻めしたら、
「理解が得られないようならここの入校はお控えになったほうがよいです。」
というメールが後から来たので、もうやめることにしましたー。

まぁ良い経験だったと思って。
親も学校もオススメする、ちゃんとした(?)車校を見つけたので、
そこへ行こうと思います。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 20:02

貴方も貴方の親も考え方が間違っているのでは?


だいたい免許というものを「教習に行けば取れる」と思い込んだカンジがする文面だが?!回答者の中にはサービスだとか気にするべきと、アホな事まで言うやからが居るが、本来運転が安全に出来るように教える所なのだから、自分自身が「出来る様になる!俺にも出来る!」とシッカリ吸収?しに行くべきと思う!
上手く出来なくても合格すればイイといったバカは、免許が取れても事故ら無いのは「ラッキーなだけ」という運転ぶりだ。コレを免許を買って来たヤツと呼んでいるが・・・
いきなり運転させて貰えたという事は、操縦という事は「案外簡単」なんだと言う事を教えたかったのじゃないかと思う?現にベロベロに酔っていても、操縦くらいはしているでしょ、それくらい簡単、慣れりゃできるワケ。
その操縦のしかたが、交通法規を守っているのか否かが、試験なのだから、操縦が上手くなってから「法規どうりに運転する」と言うカタチもいいのじゃないかと思うが?
とにかく、通えば取れると言った考えは捨てて、全部憶えて帰るゾと!
私の場合、教習所に通ったのは校内で一人で運転するところまで。法規どおりに走らせるには「ココですぐにウインカーを」とか根掘り葉掘り尋ねて、勝手に免許試験場で仮免を取って、そのまま免許取得!教習所には怒られたが、「もう教えて貰った事で十分」だからいいじゃないかと言い返した。
君も法規で決められた走行を出来るように(法規は憶えて、こうする事が決りなんだと)なれば免許は取得できる!何処で教えて貰うかなど、余程の事が無い限り関係無いだろ?!22万円でも安い金額じゃないだろ?君の考え方だけだと思うが!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もう何がなんだかわかりません。(?_?;)

本当に全くの無知でここに質問したことは反省します。

>自分自身が「出来る様になる!俺にも出来る!」とシッカリ吸収?しに行くべきと思う!<
もちろんどこへ行ってもそうするつもりです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 19:58

心配ならやめたほうがいいと思います。


何の心配がなくとも、免許を取ることは結構なストレスです。
人を殺す凶器にもなりかねないのですから当然です。
それを考えれば、10万円程の違いでなにもそこまで悩まなくても。。。
と思います。
ちょっと郊外の、送迎バスで行くような教習所なら
便利なところよりも多少安いですし、
公認でも27万円くらいで済むところもありますよ。
どちらにしても、通っていた人の話を聞いてから通うのがいいと思います。
私はそうしました。
大変でしたが、1年過ぎて、ようやく慣れてきて楽しく運転してます。
あと、いつまでに取ろうとかあまり考えないで、リラックスして取って下さいね。
ではガンバってね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地元の公認教習所に行くことに決めました。(^^)
変に安いところを探さず、ちゃんとしたところに行くべきでした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 19:56

こんにちわ。

もう、ここはやめるという気持になっているみたいなので決めるときのおすすめは

・公認!絶対に自信がないならこっちです。免許取り直しとかなら話は別ですけど。

・送迎バスが便利、もしくはいきやすいこと(学校の講義があきコマがあるなら学校起点もありかな?)

・安心パックがあるところ(教習の延長や補習、試験などが含まれるプラン。私の場合はキャンセル料までこみでした。)(技能補習や追加教習、学科試験、実技試験などどこまで含まれるか要確認)

・予約優先がついていればなおよし。でも、この時期なら大丈夫じゃないかな、一年で一番こむのは二月だそうです。夏休みは高校生こないので・・・。

・予約が簡単に早めにできること(以前合宿中心の教習所で予約は二日前から電話でしかできないところで教習期限ぎりぎりになった方がいましたよ・・・)

入校に関してはどこも、最初にうけなければならない学科が決まっているので週二回くらいになるんだと思います。

実技は公認卒業でも抽選で選ばれた人がやらされるやつのことをいっているんだと思います。これは試験結果に基本的に反映されません。まあ、教習所の仕事ぶりをチェックするみたいなものです。(私がうけにいった試験会場は実技試験を実施していないのでありませんでした)

友達といくなら合宿もいいと思いますよ。私は通いでしたが、超こんでる二月にいってキャンセル待ちでがんばりました。それで3ヶ月かな・・・。間疲れてあいちゃいましたが。

費用は25万円きっちり。です。MTです。安心パックにしていなければ40万いったかも(汗)

あと指名制度があるか(交代してもらえるか)、担当制か(交代・・・)を確認すれば十分です。

誰かにとってはよくても誰かにとっては悪いこともあります。

私は費用できめて入校日の前の日にクレジットカードで払いましたよ。入校しようとする日が近ければすぐお金を払わせるのは問題ないと思いますけど・・・。

ではでは。

参考URL:http://www.driver.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

maru1104さんのおすすめに予約のことを除いて、
全てあてはまるところが見つかったので、
そこに行こうと思います。o(^^)o

合宿免許は良くない、という話を聞いたんですが・・・。
ともかく回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/13 19:54

余計と思われる意味不明なサービス(コンサート無料招待券等)を省いた結果だそうです。



→自分の卒業した学校は、意味不明なサービスなんて何もありませんよ。22万円より高い学校は、自動車整備士がいたりして、安全性や快適性を確保しています。また、スクールバス(?)も出ていたりと、免許を持っていない人にとってはありがたいサービスがあります。学生にとっては、安い事は何よりもありがたいですが、こういった他校のサービスもきちんと確認されてはいかがでしょう?


明日中に19万を口座に(口座は個人名)振り込んでください、

→個人経営の自動車学校かもしれませんが、個人名義の口座は胡散臭いですね。


●その学校は卒業生を500人以上出しているが、全員無事故無違反。

→口で言うだけなら、誰でもいえますし、どうやって500人の無事故確認をとっているのでしょうか?自分の卒業した学校は、県警から卒業生の事故率が低い事で表彰され、その賞状が飾られていましたよ。

非公認のことについては、
「公認だから実地試験免除というのは嘘だ。」
とそこの先生に言われました。

→意味が分かりません。じゃあ公認って何ですか。そのメリットは何ですかと聞いてみてはいかがでしょう?メリットも意味もなく大半の学校が面倒くさい公認を受けるはずないですよね?

>学科の勉強なしで、技能練習だけで22万なら安くないです。<
学科も技能も含めて22万だそうです。それ以上はかからないそうな。
試験は失敗しても無料で受けさせてくれるらしいです。

→口約束ですか?それとも契約書(少なくともログが残せるもの)に記載されていますか?また、何回まで無料でしょうか?実地試験はそう簡単に受かるものではありませんので、何度か落ちて、試験の費用&講習費用がかかったら逆に高くなる可能性ありますよ。

あと、他校に行って見て、この学校の話を出して見てください。ウソもいっぱい言うでしょうが、何らかの情報は得られると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

送迎バスはないですが、回送車はあるようです。
安全性や快適さについては「?」が出るようなところでした。

試験失敗した場合は無料というのは間違いでしたと先ほど書きました。

公認の実地試験免除は、その学校内での実地試験が免除ということらしいです。

ともかくも、口車に乗せられたと思い考え直して、
他の歴史ある自動車学校の資料請求してみます。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/06/12 20:08

技能試験に何回も掛かれば結局は一緒


試験場は教習所の試験より厳しいですよ
今は大型二輪の免許を持っている人がたくさん居ますね
でも教習所で取得できなかった頃はほんの一握りの人間しか持っていませんでした。

当時多い人で15回とか20回とか受験している人も居るぐらいです。
自動車は多少緩いとしてもまぁ、教習所の楽さに比べるとかなり厳しいと思います。

最終的に割高になることを考えたら普通の教習所に行った方が安全です。
よほど自信がおありなら良いですが・・・(^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

そこは、「ちゃんと教えているので、試験は平均して、1.2回で
受かったという結果が出てる。」らしいです。

それと先ほど、試験に失敗した場合無料で次受けさせてくれる、
というのは間違いでした。m(_ _)m
卒業検定の費用は1回5000円だそうです。

お礼日時:2006/06/12 16:41

公認じゃないからでしょう。



仮免、本面、すべて試験場で受けることになり、さくっと合格すればよいですが、ここでつまずいたりあきらめてしまう人がたくさんいます。そういう人の分で埋め合わせれば採算はとれるのかもしれません。

公認だったら、説明会でいきなり運転はあり得ないと思いますよ。
契約条件をよく読みましょう、おそらく、挫折してもほとんど返さないようなことになっていると思います。公認なら、乗っていない分は確実に返します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

契約条件というのを全く聞いていない気がします。

契約書も何もないのに、いきなり金を振り込めって・・・まずそれがおかしい気もしてきた・・・。

絶対あきらめはしないと、がんばろうと、思っています。

回答有難うございました。

お礼日時:2006/06/12 00:58

怪しいと思うのでしたら、


行かないのが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだかどんどん信じられなくなってきています。

どこを信じたらいいのかももうわからない・・・。

お礼日時:2006/06/12 00:57

>●その学校は卒業生を500人以上出しているが、全員無事故無違反。



何で卒業生のソレがわかるのでしょうか。
卒業生が自分のソレを自動車学校に報告することなんて無いですし、警察も情報公開しないと思います。
知り得たとしても、全員無事故無違反というのは怪しいです。

まともな自動車学校ならHPがあると思いますから、検索してみては?
自動車学校に限らず、ヤバイやつはHPなんて無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

HPはあります。
でもなんかよくわからないHPでした。

新聞記者から無事故無違反のことについてすごいですねと取材を受けた、と聞きました。
でもよく考えたら、その記事も実際の音声も何も聞いていないし、
怪しいですよね。(-д-;)

回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/12 00:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!