dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、引越し先(中古住宅を購入後リフォーム)をハウスクリーニングしました。
ハウスクリーニング業者は、一応身元もしっかりしている個人経営の会社です。
(住宅を購入した不動産屋に紹介してもらいました)

ハウスクリーニング当日、業者は終了後、たまたま現地にいた私の父(庭の手入れをしていました)に
鍵を預けて帰ってしまったので、私はクリーニング終了後の立会い点検などは行っていません。

が、翌日に確認しにいったところ、壁紙を張り替えたばかりのリビングの真っ白い壁が
何箇所も汚れており(汚い雑巾で拭いたため)、一部、何かをぶつけたような跡とクロスの破れ
(四箇所)までありました。

リビング以外の部屋でも、やはり張り替えたばかりのクロスに雑巾汚れがついてしまっている
箇所があり、おそらくそれらの汚れはふき取りでも完全に落ちないのではないかと思われます。

クリーニング業者の社長(社長も作業員の一員として当日現場にいました)に連絡し、状況を
伝えると、クロスの破れや汚れについてはすぐに口頭で謝罪を受け、明日、現地で状況確認と
補償などについて話しあいをする事になりました。

私としては、本来であれば、汚れたクロスは全部張替えたいくらいなのですが、引越しの
スケジュールなどの関係上、それは難しいと思っています。

そこで、
1、リビングの破れた箇所のみクロス張替え(この部分に関してはとりあえず電話で話した時に、
相手の業者からも費用は補償しますと言われています)

2、クリーニング費用の一部返還(クロス汚れが無い部屋に関しては代金支払うが、汚された部屋に関してはお金を払いたくないので返還して欲しい)

3、慰謝料

を請求したいと思っています。

ちなみに、私自身は、お金が欲しい訳ではなく、部屋をクリーニング前に戻してもらえるのなら
それが一番嬉しいです。
一生懸命ためたお金でキレイにリフォームした家が一気に汚されてしまったような感じで
気が滅入って涙がでてきます。
上記の1と2に関しては、私としては当然の事で、それに加えて今回の迷惑料を支払ってもらわ
ないと気がすまないという気持ちです。

私のこれらの要求は法律的に見ていかがでしょうか。
慰謝料の金額(相場)も、ご教示いただけますと大変ありがたいです。

A 回答 (1件)

1~3について当然に権利としては正当です。

ただ金額の問題でしょう!

一番スマートな解決方法としては、各部屋の汚れた・傷ついた面の張替をして貰い掛かった費用を負担して貰う。
そして、慰謝料?として引っ越しが遅れた分の家賃負担。

そう考えた場合に掛かる費用が業者が負担すべき金額で、実際に一部を張り替えたならその金額を差し引いたものが慰謝料に相当する!と考えるのが妥当だと思います。

他にもあるとするなら、他の業者に再度クリーニングをして貰った金額とか…

プラスキリの良い金額まで切り上げぐらいではないでしょうか?


あくまでも妥当性を考えた金額です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!