
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
まず、見積書で払ってはいけません。
見積もりは見積もりであって、場合によってはそれよりも、
高かったり、安かったりするので。
見積もり金額を準備しておき、請求書が発行されてから
支払いをしたほうが、安全でしょう。
状況確認については、しっかりと確認し、
できれば、あなたが業者にお願いするのがいいと思います。
普段からお付き合いのある方でしたら、まだしも、
あまり仲のよくない関係ですと、普段の恨み(?)
みたいなのも含まれてしまいそうです。
例えば、騒音で悩まされてるから洗濯すれば済むようなものも、
買い替えてしまうとか。
(トイレの天井だけなのに、横の壁も張替えとか)
本当は、修理もクリーニングもあなたが仕切れれば
納得できるのでしょうけどね。
(意地悪な人だったら、クリーニングに出したせいで、
洋服がおかしくなったとか言ってきそうですね)
頑張ってください。
No.5
- 回答日時:
どこが原因で水漏れしたのですか?
洗濯の雑排水が専用部分の配管であっても、共用部分
扱いの配管亀裂でもれた場合は管理組合の負担になり
ます。まず、原因が個人の専用部分の故意・過失によ
る場合かどうかをマンション管理規約も参考にして、
マンション管理会社や管理組合と相談なさってくださ
い。
マンション管理士に相談なさるか、簡単な事なので、
書店にマンション管理士の参考書が売ってますので、
ご自分で調べてみてはどうでしょうか。
このような事例の詳細な責任の負担者が誰か、載って
ます。立ち読みでも十分です。
他の方がおっしゃっているように、見積もりはクリー
ニング代ではありませんので、もし、損害賠償を負担
することになっても、見積もりではなく、被害者の支
払い代金を支払ってくださいね。もちろん、階下の方
が必要以上に清掃する可能性もあるので、雑排水によ
る汚れと清掃の因果関係を証明する証拠を提出しても
らってください。それを証明しないことには、階下の
人が訴訟を起こしたとしても損害賠償は認められにく
いので、被害状況の確認は絶対大事です。
No.4
- 回答日時:
過失とは云え階下の方にご迷惑をかけた事は間違いない事実であり、階下の方に100%責任はありませんね。
この点で100%あなたの責任という事になると思います。但し、だから見積もり段階で先方の言う金額を全面的に支払うということは間違っています。Hirp-Papaさんも仰るとおり実際の支払い金額は見積もりよりも安く付く場合もあれば、逆に高くつく場合もあります。したがって、あなたの責任である以上あなた側の業者に責任をもって現状復帰させていただくという事で話をされるべきでしよう。このことでもめたら客観的にインターネットで全国の皆さんにご意見を求めたところ、そのようなアドバイスをいただいたと言えば客観性が相手の方にもわかっていただけるのではないでしょうか。いずれにしてもこちら側の業者に現場を見てもらい見積もりをさせることです。ただ、貴方のほうに過失責任がある以上一番大事なことは誠意をもって対応することでしょう。相手の方の立場に立つとやはり大変な被害ですし、洋服で気に入っていたもので幾ら金を出しても今は売っていないものとなると金の問題でも無い本人にしか分からない価値観と云うものもありますからね。穏便に収まる事を祈っております。papigon様
大変有り難うございました。私も被害者の立場に立てば、大変な事だと感じます。
今回は、被害者の方は私の方で頼む業者はイヤらしく、被害者の方で同じ壁紙等を指定できる業者を頼む、と言ってきております。洗濯物も事故当日(私が不在のため)愚妻が、私の方でクリーニングさせてくださいと申し出たにもかかわらず、断り二日後に当マンションのクリーニング屋に出し、愚妻が先払いのため出向くと二日後に出されるとシミもおちにくくなるので・・・とクリーニング屋さんに言われる始末です。それで、私も私側の業者に依頼したいのですが、被害者がそういわれている以上被害者側の業者に依頼しなければならないのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
あなたは保険に加入していないとの事ですが、被害者の方は保険に加入していないのでしょうか?
まず、そこを確認してみるべきです。
次に、被害額の算定についてですが、管理人や管理会社など公平な第三者の方に立ち会ってもらった上で、業者の方に見積もりしてもらうべきです。
後々トラブルの火種になりかねません。
水漏れの原因が全面的にあなたにあるのでしたら、実際に掛かった費用のうち社会常識に照らし妥当な範囲については全て負担しなければなりません。
しかし、どうしても示談が成立しないようであったり、賠償金を請求されるという事態になったらすぐに弁護士へ相談することをお薦めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート マンション退去の原状回復について 1 2023/03/01 12:17
- 電気・ガス・水道 下水道使用料追加徴収 3 2023/04/01 08:39
- 分譲マンション 分譲マンションの排水管交換について 4 2023/08/23 16:57
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションで洗濯機からの水漏れ。 1 2023/06/27 09:55
- 分譲マンション 理不尽に感じた事。 4 2022/10/06 12:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションに住んでいます。約一年前マンションのオーナーが代わり色々と問題が出ています。築30年ほ 1 2023/01/14 09:56
- 団地・UR賃貸 洗濯水漏れについて 築50年の鉄筋のUR団地です。 50Lの容量で洗濯機を回していると水が流れていく 1 2023/02/03 16:22
- 分譲マンション マンションの共有部の窓の 4 2022/06/17 14:54
- その他(住宅・住まい) マンション上階からの水漏れ 相手保険会社にどこまで請求できる? 上階から水漏れ、クロスやフローリング 3 2023/04/11 22:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
いいかげんな民事調停員
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
交通費の不正受給について
-
マンションの住人が、同じマン...
-
映像送信型特殊営業について
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
インターネット上で、架空のJR...
-
会社をバックレて引っ越しした...
-
ミャンマーの「外国人1万人詐欺...
-
最高裁判所 裁判官国民審査 で...
-
ひろゆきはどうして民事訴訟の...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
官房機密費の使途
-
自分の店の前の道がマラソン大...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大手家電に新築を傷つけられました
-
引越し当日エレベーターが使え...
-
壊された植木の弁償請求について
-
ラブホテルでのトラブル
-
借家の庭木の剪定義務はどちら?
-
マンションで階下に水漏れ
-
うちの敷地を、隣の大家が手配...
-
3月中に転勤しなくてはならない...
-
同じマンション内の引越しで質...
-
無言の了承は法的に有効か
-
交渉の仕方を教えてください
-
会報など小口の発送を代行して...
-
賃貸住宅退去後の敷金返金のト...
-
引越し時の業者のキズトラブル...
-
不用品回収業者どのような注意...
-
不在時に大家さんと業者が無断...
-
空の領収書を切ってしまったの...
-
建て替えにかかる費用の請求に...
-
高額商品の携帯電話勧誘につて。。
-
ガス料金の前金を返してもらえ...
おすすめ情報