dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、いろんなところで総額表示方式の話題がでていますが、会社で使っているソフトも直さなくちゃいけないのかどうかよくわかりません。ソフト会社の人に聞いてもいまいちはっきりしません。
現在は税抜金額、消費税、合計金額で表示しています。
総務省のホームページでもあまりよくわかりません。
ご存知の方がありましたら、教えてください。

A 回答 (3件)

消費税の総額表示は、価格を不特定多数の一般消費者に対して明示することとされていますから、特定の者のみに明示する見積書や請求書は対象となりません。



又、あらかじめ価格を明示することとされていますから、取引の後に交付される領収書は対象とされません。

価格表示の方法は、例えば、現在、税抜価格 9,800円で販売されている商品であれば、値札等に消費税相当額を含めた「10,290円」を表示することが必要で、税込の合計金額を表示していれば問題有りません。

参考urlもご覧ください。

参考URL:http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=690041
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
よくわかりました。

お礼日時:2003/11/19 17:27

見積書や納品書などの事業者間の取引のものは総額表示の対象外ですよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/19 17:28

こんにちは。

maruru01です。

財務省のホームページに以下の内容のページがあります。

http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougak …

参考URL:http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/sougak …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/19 17:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!