dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年4月から直属の上司である課長が変わりました(40代なかば男性)。
新しい課長は、遠方の他支店から異動してきた上、課長に昇格しての異動ということで、知らない土地・知らない人間関係で初めての職務ですから、大変だろうなぁと思います。
遠方にいらした方なので、私はもちろん、皆仕事で関わったことがなく、人柄もよくわかりません。

で、本題です。
この課長が、毎日四六時中、咳払い・咳き込む・くしゃみをし、気になって仕方ありません(>_<)
しかも課長は隣の席…。

頻度としては、3分に一度くらい『ケホケホッうんうんうぅ~ん』と息が漏れるような咳・咳払いを繰り返します。
そして、たまにその延長で『うぅ~んゲッホゲッホゲホッ』と激しく咳き込み、くしゃみ連発します…。

電話中や話し中は特にすごく『ケホッケホ○○支店の××ですケホッ。△さんケホッいてる?ケホッ』という感じです。
これが四六時中、毎日です(-"-;)

赴任された当初は、風邪ひかれたのかな?としか思いませんでしたが、もう4月から半年経っても症状が変わりません(;_;)

赴任された時、事務の女性(来年定年の典型的なオバサンという感じの人)が、移されたくないと思ったらしく執拗に『課長風邪ですか?』『薬は?』などとチクチク聞いてましたが、『鼻がむずむずする』と言うだけでご本人は特に気になってない様子でした。
その事務の女性は離れた席のためもあり、赴任時以降は気にならなくなったようで聞かなくなりました。

でも、隣の席の私としては、赴任時からずっと気になり続けており、忙しい時は特にうるさい!と思ってしまいます。

ここで質問です。
課長の咳・くしゃみは何かの病気でしょうか?
それとも、癖?
はたまた、長引く風邪でしょうか?
ちなみにタバコは吸われません。
(風邪なら、私も移されたくないので自分で何か対策せねばと思います)

そして、課長の咳払いを気にならなくなる良い方法はありませんか?

また、同じような症状の人と出会ったことのある方はいますか?
たまに咳払いする人は私も出会ったことありますが、四六時中という方は初めてで…

ご回答願います!

A 回答 (3件)

もしや父のことでは?とドキドキしました…


くしゃみを連発しています。
いつも痰がからんだような咳をしています。

父はアレルギーです。
風邪ではないので他人には移りません。
ただ、病院に通っても病気ではなく体質なので治りません。
薬はありますが、飲むと眠くなるので仕事中は飲めません。
飲んだら3時間ぐらいは居眠り、目が覚めたらまた咳をしています。

体質改善に取り組めば良いと思うのですが、
やったら必ず治るというものでもないし、
努力しても目に見える結果が出るかどうかは長い目で見ないとわからないので、
面倒くさがってやりません。
酒もタバコも無縁ですが、食べることが趣味なので、
好みの味でないものはいくら健康に良くても絶対に口にしません。

家族が言っても聞いてくれないし、本人はもう慣れっこになっているので、
大切な仕事のパートナーや上司から厳しく言ってもらえれば、
本人も体質改善をヤル気になるかもしれないなぁ…と思ってしまいました。
他人様をあてにしてしまってすみません。

アレルギーはストレスで悪くなるらしいので、
課長さんは転勤時のストレスで酷くなったのかもしれません。
それなら、時期が過ぎてストレスから解放されれば、
もしかしたら改善するかもしれません。

あと、空調とかのホコリのせいかもしれないので、
席替えや掃除で良くなる可能性も無きにしも非ずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アレルギーですかぁ。
同じ様な症状のお父様のお話、参考になりました。
アレルギーなら移らないですよね。
ちょっと安心しました。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 20:17

私も咳が続いているハウスダストアレルギー持ちです。


一応薬を貰っていた時期がありましたが、飲んでも吸引しても貼り付けても咳が一向に収まらず、しまいには麻薬を勧められるほど。。。(怖いので断りました)
かなり苦しかったので、外回りの仕事に転職しました。

課長さんはメンタルなことが原因かもしれませんし、アレルギーかもしれません。

もし病気だったら会社で健康診断があるはずだから何か言われているはずですけど。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ハウスダストとメンタルですかぁ。
色んな原因が考えられるんですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 20:18

もしかしたらと考えられることはありますが


確実なのは、
毎年、春と秋に、社内検診があるのでしょうから
次の社内検診の後に、結果の通知を、その人が
デスクのどこにしまうかをそれとなく見ておいて、
早朝に出勤して、それを取り出して、
質問者さま自身の眼で確認して方法ですね。

担当部署の人は守秘義務で言わないでしょうから、
そうした方法で確認するしかなさそうです。
抽斗を開ける際には、なんらかの仕掛けがないか、
十全に調べてから行ってください。痕跡の残らないように
進めてください。

咳が気になるのであれば
射撃用のイヤープラグ(=防音耳栓)で
遮断しませんか。しかし、
他者嫌悪、他者否定のスタンスは、遠からず
自己嫌悪、自己否定を誘発し、
メンタルヘルスを損なってしまいますので、
この際、
(病名が明確になるだけでは何も解決しませんので)
ハッキリ不快感を表明して、
デスクの位置変えか
防音壁を設置してもらうのも質問者さまの
内的な敵意や怒りの感情を増幅させないためにも
ベターな方法ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さすがに診断結果を盗み見る勇気はないですねぇ。。。
仕事上耳栓もできないですが…
もう少し様子を見てみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2011/11/01 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!