dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メカニカルディスクブレーキのMTBに乗っていましたが、数か月前に前輪を車に踏まれてしまいました。他にVブレーキのMTBを持っているので、その前輪(シマノ製)を使用しようかと思っています。これは、可能ですか。それとも、ディスクブレーキ専用のホイールを買わなければだめなのでしょうか。

A 回答 (3件)

何かしら直し方のビジョンが良く見えない気がしますな。


VブレーキMTBのホイルを使う・・・と言う事は、仮に付いたとして、VブレーキのMTBはお蔵入りさせるのでしょうか??(その後全く役に立たない荷物になりますが。)
後からまたVブレーキ用のホイルを買い足す?
だったらディスク用のホイルを買った方が余程効率がよいです。
Vブレーキ車は捨てちゃうのかな。
    • good
    • 0

ハブの左を見ればわかりますよ。


左側の方にディスクのローターがつくかどうかです。
穴が6個あいてるのと、ギザギザのセンターロックというのが2種類あります。
センターロックのハブは、ゴムでカバーされてるかな?

2本のホイールを見て同じものなら取り替えるだけです。

>ディスクブレーキ専用のホイールを買わなければだめなのでしょうか。
ディスクブレーキ専用のホイールとは、Vブレーキが使えないホイールのことです。ブレーキシューが使えないホイールということです。
ディスクブレーキ使用可能なホイールなら大丈夫ですが、ローターの種類にあわせて買った方がいいですよ。今は、ほとんどセンターロックになっていると思います。六個のボルトでとめてるのであればその専用のホイールを買う必要があります。
    • good
    • 0

たぶんご質問されるようなことですと


つかない状況であろうと思われます。

なぜかといえば、
ディスクが取り付け可能なハブであれば、
6つの取り付け穴があるか、
センターロック形状であるか
いずれかですので、

普通のシマノハブにはつきません。
つくようにもできませんので
ハブ交換か、別途ホイールを準備しなければつきません。

質問のお題
~ディスク専用ホイールが必要か否かの答えは
「ディスク・リムブレーキ兼用ホイールもありますので専用ではなくてもいいです」

またまた。
蛇足ですが、
ホイールが踏んづけられてだめになった場合、
軽微というかリムやスポークだけが壊れている場合か
ハブや車体(フォークやヘッド部)に故障が及んでいるか
いずれかになります。

いずれの場合も端的に言えるのは
「ホイール交換で直るとはいえない」ということ。

リムやスポークだけが壊れた場合、
ハブは生きていますので、
それこそ「リム・スポークを用意して組み直す」という直し方も選択肢に入ります。

ホイールだけですんでいない場合、
ハブもガタがでて、フロントフォークもねじれていたり
そうなるとフレームのヘッド部にもクラックなど発生しているかもしれません。

そういうわけで、
ホイール交換では直らないと、両面の意味で言っておきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!