
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
それほど大量に出ると枯れる心配がありますね。
実物を見ないと断定は出来ませんが、木粉ということですからカビのようなものではなく害虫被害として参考回答します。▼写真を見る限り株元に大量に粉がたまっていますから、どちらかと言えばキクイムシによる被害のように見えますね。キクイムシにも多くの種類がいますから生きている木(広葉樹)を食害し、カエデ類を食害するキクイムシもいます。
極めて小型のカミキリムシの幼虫(テッポウムシ)の可能性もありますが、テッポウムシの被害はもう少し大きい木屑(オガクズ)のようなものになり、通常はそれほど大量には出ません。カイガラムシは木粉とは無関係でしょう。
キクイムシの大きさは小さく(3~7mm程度)、食害したあとには細かい木粉が出ます。(下記URL参照)。対策はキクイムシなら穴(楊枝くらいの太さ~5mm程度)は根元から1m前後までの高さに有りますから、よく探し見つけたら細い金属のストローの付いたエアゾール剤(殺虫剤)で中に沢山吹き付け→その後穴を粘土か割り箸のようなもの(なんでもよい)で塞ぐ。
テッポウムシくらいの大きな穴なら針金を挿し込み駆除→その後殺虫剤を入れ穴を粘土か割り箸のようなもので同様に塞ぎます。(園芸店などには専用の駆除キットも販売されています)
▼キクイムシ被害 (下の写真3枚参照)
http://www.rokko.kkr.mlit.go.jp/pr_media/plant/n …
▼キクイムシ被害の木の粉
http://ameblo.jp/outdoorbase-a/image-10626044189 …
上から4段目右の写真 (参考:5段目左は地蜘蛛の巣)
http://www.noi-kyoto.com/2007fhoto_1.html
予防措置の例 (薬剤散布)
http://corocat.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/po …
何度も幹や枝を観察しているのですが、はっきり分かる虫穴が見つからないでいます。
でも、おそらく、元々あった、木の凸凹の奥の方に、目に付かない所で、食い荒らして
いるんでしょうね!
早急に、カミキリムシかシロアリ殺虫剤+テープぐるぐる巻き攻撃を仕掛けてみます。
ご丁寧なご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
>カエデとモミジにつく害虫
庭にカエデとモミジが1本ずつあるのですが、写真のように、根元に白い木粉が溜まっています。
カイガラ虫の殻があるので、取り除くようにしているのですが、木粉は増える一方です。
木粉の原因は、本当にカイガラ虫なのでしょうか?
どのようにしたら、害虫を防げますでしょうか?
↓
ご心配な事だと拝察します。
園芸店や造園業者に、この写真を見せ、原因と対策について、ご相談される事をお奨めします。
我が家では、白い木粉ではなく茶色い木粉が良く出ており樹勢も弱っていたので、以前に他の杏や柿やブラックベリーの樹木が枯れた苦い体験から、害虫被害だと思い、朝夕の点検見回りの中でカミキリムシ(テッポウ虫)の仕業と判明し、巣穴?に針金と5寸釘で突付き成虫を見つけ出し駆除しました。
また、幼虫退治や予防には、モスピランを散布して駆除が良いそうです。
あわせて、カイガラムシについては、手で潰すとか歯ブラシで削ぎ落とす。
または、スミチオンやオルトランの散布にて駆除と予防を行います。
そして、何よりも丈夫な樹木には被害が出ず抵抗力も強いので、被害葉や枝を摘枝や摘葉し、剪定する事で被害の拡大を防止し、そして密集した葉による日照の改善や風通しを良くして、樹木の近傍に腐葉土や堆肥・鶏ふんを漉き込んだ土を入れたり、土寄せを行い、樹勢の回復を図ります。
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/042.htm
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?index …
http://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/zukan/070.htm
http://engeisoudan.com/msearch/msearch.cgi?query …
ご回答、ありがとうございます。
幹や枝の周りを注意深く観察しているのですが、主犯と思われる昆虫を発見できずに
困っております。カイガラ虫も貝殻が残っているだけで、成虫を見ておらず、真犯人は
別にいるような気がしてなりません。
庭を植樹して下さった職人さんとは、家が遠く、中々連絡できていませんが、今度、こ
の写真を見せて、相談してみます。
ご丁寧なご回答、とても感謝しております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 爬虫類・両生類・昆虫 【樫の木に虫の幼虫と抜け殻】 ※写真を添付しておきます。 うちの樫の木に写真のような、 虫の幼虫(左 5 2023/05/10 15:40
- 虫除け・害虫駆除 【庭木や木の消毒薬について】 うちの庭木や木の 害虫予防対策(駆除)として、 消毒薬を探しております 3 2022/05/06 14:34
- 生物学 これなあに? 2 2022/05/22 19:59
- その他(暮らし・生活・行事) 松の木にいる害虫の名前を教えてください 1 2022/10/20 13:01
- 虫除け・害虫駆除 ダニ、虫が発生しました。詳しい方教えてください。数ヶ月前にニトリで買った木製のベッド付近に小さなダニ 4 2022/06/05 01:42
- ガーデニング・家庭菜園 【さくらんぼ(暖地桜桃)の剪定】 今年もそれなりに結実した 樹齢約15年の樹高約2,5~3mの さく 1 2022/05/04 23:01
- ガーデニング・家庭菜園 生垣の葉・枝に付着している虫の正体を教えてください 1 2023/06/24 10:52
- 虫除け・害虫駆除 すでに発生した害虫を駆除するのではなく、発生する前に予防・防除するサービスはありますか? 2 2022/07/10 10:09
- 虫除け・害虫駆除 朝顔の葉が溶ける?! 3 2023/06/16 04:27
- ガーデニング・家庭菜園 写真の白いものはなんですか? 鉢替えした鉢の底です。 去年に鉢植えの鉢替えをしたのですが、根本につい 1 2022/05/26 10:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
ツツジの花弁の数を教えて
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
折れた樹木を修復する方法は?
-
この土の盛り上がったものはな...
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
マーガレットの花つくりってど...
-
内外寸法を教えてください。
-
今年3回ぐらい柿の木の側に除...
-
竹が黄色いです。
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
この花の名前をご存知の方は教...
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
雑草が生えなくなるphってど...
-
植物は生きてる?
-
ヒマワリについて質問なのです...
-
根っこだけで成長しますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
[木]へんに[母]と書いて何と読...
-
塩水で木を枯らす事は可能です...
-
植物に尿をかけると枯れるんで...
-
庭の木を切ると何か災いがある...
-
ゆずの木の葉っぱの黄変
-
根っこだけで成長しますか?
-
花のサルビアは花?葉?にマリ...
-
竜のヒゲを枯らしたい
-
サカキに似ている植物の名前を...
-
老木 梅の手入れ
-
隣のご主人が、我が家の留守を...
-
雑草が生えなくなるphってど...
-
白菜のとう立ち菜について教え...
-
伐採した場所に植樹 根っこは?
-
樹木を枯らす方法
-
この土の盛り上がったものはな...
-
梅の受粉樹について
-
パセリ葉脈先端の白点は?
-
みかんの木の病気ですが、白い...
-
ハナミズキが枯れているのかど...
おすすめ情報