重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

”その名前にはすてきな響きがある”を辞書で見ると、
”The name has a nice ring to it."とあったんですが・・・。
最後のところの ”to it."これってなんですか?
なんだか妙に気になってしまって。
どなたか教えてください。お願いします。

A 回答 (3件)

たぶん文法用語で説明することも可能なんでしょうけれど、母語感覚で英語を使っている者にしてみれば、「これがないと気持ち悪い」としか言いようがないものです。

「to」とか「it」って、かなり実態がない感覚的なものなんであることが多いんですよね。たぶん質問者さんも、多くの英文に触れるうちに、「ああ、やっぱりないと気持ち悪い」と思うようになりますよ。一応、例文の数々をあげておきます。

http://search.yahoo.com/search;_ylt=AldxW.cdR4LN …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません
ないと『気持ち悪い』って感じるものなんですね
私もそう思えるように、もっと勉強したいです!
ありがとうございました

お礼日時:2011/12/11 17:36

ring to it は、「それには」(、、、)の響きが、、、という意味です。



    昔The Quiet Man (静かなる男)という映画(下記)で、偶然ボクシングの試合で相手を死なせてボクシングを辞め、先祖のアイルランドに引退する、かつてのプロボクサーを「Fighting Thornton}の名を聞いて「どこかで聞いたことがある」と言う台詞に

    That has a familiar ring to it, "ring" to it.「その名は、前に聞いた響き(リング)がある、(ボクシングのリングとかけて)「リング」がある」

という牧師さん(Arthur Shields 演じる Rev. Cyril Playfair)の言葉がありましたがまさにこれです。学生の頃丸暗記した懐かしい台本です。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%99%E3%81%8B% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません
映画でも使われる表現なんですね
勉強になりました
ありがとうございました

お礼日時:2011/12/11 17:37

itself の代わりみたいなもの?


音の対象はnameなので、はっきり何に対して音があるか言っていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってすみません
nameに対しての響きってことですか
ありがとうございました

お礼日時:2011/12/11 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!