
キャベツやレタス、胡瓜やトマトなど野菜を料理で沢山使う事が多いのですが、その為に買い置きするのが難しいのです。
スーパーや時期によって価格もまちまちだったり、いきなり価格が高騰していたり、キャベツやレタスなど3・4日で傷んでしまう為、沢山購入して長期に保存したいと考えているのですが。
そこで、家庭でも真空パック機を使えばそれが可能だとわかったのですが。
ただ、Amazonなどで色々と種類があるのですが、どれが一番いいのかがわかりません。
これなどどうなんでしょう?
http://www.amazon.co.jp/CCP-BM-V05-%E3%80%90BONA …
真空パック器専用抗菌袋など安価なものはどれが一番いいでしょうか?
皆さんはどんなものを使用されてますか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>そこで、家庭でも真空パック機を使えばそれが可能だとわかったのですが
私の知っている情報と違うようです。
何を見てそれがわかったのでしょうか?
市販の真空パック機にだまされてはいけません。
「真空」の意味が違うのです。真空とは本来は「空気が全くないこと」です。
しかし、市販の機械は「空気が少ないこと」です。
結果的に腐敗や酸化のスピードが少しだけ抑えられるだけです。
レトルトパックが日持ちがするのはパックをしてから高圧加熱しているからです。
この機械が数百万円するのです。
ですから、家庭では空気を減らしたパックしかできす、腐敗を遅らせるくらいの
ことしかできあmせん。場合によっては細胞への圧迫やエチレンガスの飽和によって
余計に悪化することもあります。
No.2
- 回答日時:
生野菜は真空パックにしてもそんなに長もちしませんというか、発生したエチレンガスの逃げ場がなくなり逆に不味くなるし袋代がかさむだけです。
肉や魚介類、加熱調理後の野菜をパックして冷凍保存するのなら有効です。
家庭用の真空パック機はどれも似たり寄ったりで、かなり空気を抜く事で真空には近付きますが完全に真空には出来ません。
また、専用の袋が高いのが欠点。
袋はパック用のなら他のメーカーのでもいいのです。
普通のビニール袋では封を閉じる事は出来ても、脱気はできません。
家電製品ミニレビュー - シー・シー・ピー「真空パック器 BM-V05」 - 家電Watch
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_rev …
キャベツ等なら、丸まま一個を買って外側から一枚一枚剥がして使っていけばポリ袋に入れて2冷蔵庫で2週間とか平気ですよ。
特に処理しなくとも。
芯を抜いて濡らしたキッチンペーパー等を詰めておくとよりいい。
これからの時期なら、そのまま新聞紙にくるんで外においておいても平気。
きのこやトマトはそのまま冷凍できます。
http://panasonic.jp/reizo/use/keep/03/
http://food.whee-up.com/vegetable/
参考URL:http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_rev …
No.1
- 回答日時:
売っているものは真空など処理がしてありますが、
私は普通の容器で保管しています、フタが不完全なものすらあります。
たまたまあった冷凍専用のチャック付き袋、2Kgアイスの入れ物、
マーガリンの入れ物などを活用しています。
キャベツは変色しましたね、レタス、胡瓜はちょっと無理だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
乾燥野菜の作り方と保存方法に...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
もやしは生で食べられる?
-
ブロッコリーのゆで方を教えて...
-
豚バラの代わりに? 外国では豚...
-
魚香肉絲と青椒肉絲の違いにつ...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
しょっぱすぎた麻婆豆腐
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
買ったばかりの綺麗なピーマン...
-
どうしてピーマンの中にいるの?
-
松屋に食べ物は持ち込めますか?
-
漬物に唐辛子を入れる理由
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
水菜は生で食べれますか?
-
ラーメンのもやしって…
-
スチームクッカーでのクッキン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
餃子の具が固くなってしまいます
-
豚肉が・・・
-
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
今カレーを作りましたが、にん...
-
茹でたブロッコリーに マヨネー...
-
焼く前のお好み焼きのタネは…
-
餃子がパサパサに。。。どうし...
-
ダイエーのパートの面接はどの...
-
ほうれん草、4日間冷蔵庫に入れ...
-
温野菜の冷蔵保存 毎日職場で食...
-
中が汚れているキャベツ
-
家で作った人参を切ってみたら...
-
牛丼を作ったのですが。。。。
-
あと2週間弱を5000円で過ごさ...
-
2日前に購入したアスパラガス
-
手作り餃子を作ったんですが、...
-
キャベツ、玉ねぎ、にんじん、...
-
長ネギを鍋に入れるなら茹で時...
-
もやしを一晩常温で置いたら壊...
おすすめ情報