
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご指摘のとおり、モッコウバラは境界だと大変でしょう。
掃いても掃いても、の季節があります。
クレマチスにも種類はおおいのですが、手に負えないほどの落葉や花がらは
おちません。ツルの誘引を定期的にチェックして、隣地にツルが伸びていかない
ように麻糸や針金で固定すれば、問題ありません。
クレマチス程度の葉っぱで、イザコザが起こることはめったにありませんので、
ツルの誘引にだけ注意して楽しんでください。
(隣地と特別にモメているのであれば、避けたほうが無難ですが)
あと、クレマチスはバラと相性がよく、いっしょに植えられることが多いです。
バラの花がさびしくなる季節に、クレマチスが咲くので、フェンスの周りが
文字通り華やかになるのではないでしょうか。バラであれば、ツル性、もしくは
半ツル/シュラブの樹形タイプを選択し、初めてのバラであれば、クレマチスと
ともに病気や暑さ寒さに強いものを選んでください。
お二方ともありがとうございました!
とてもとても参考になりました。
クレマチスに挑戦してみようと思います。
楽しみです。
お力添え、助かりました!!
No.3
- 回答日時:
いずれも当然に結構な量が落ちます。
隣の方にしてみれば掃除などしたくないでしょうね。
でもわたしは境にラティスフェンス柵をこしらえてそれにクレマチスを
這わせました、5種類ほど・・・・。
柵の寿命がきたので今は撤去してスチール製のバラアーチ門に移動しました。
わたしの場合は隣地と境に30センチほどの余裕を持たせていたので気にしてませんでした。
さらにラティス柵の下部にはビニールのネットをかぶせて枯葉の飛散を防止させていましたので
手前に葉っぱは寄ってましたね。 多少の効果はあるようです。
つまり隣地側にフェンスの高さ以上でネットを張ることができればよろしいでしょう。
気分の問題ならこれで葉っぱの飛散対策をしているということが隣地の方にもある程度理解
できますから安心して植栽できると思います。
ぜひ植えてください。 モッコウバラで無い方を・・・・。
No.1
- 回答日時:
クレマチスはキンポウゲ科の落葉と常緑の2種類がありますが、落葉性でも
常緑せいでも葉は必ず落ちます。葉にも寿命がありますから、寿命が来た物
は次から次に落ちます。クレマチスの葉は小さいので、風が吹けば隣家の庭
に舞い落ちるでしょうね。
バラは落葉性ですからクレマチスより葉が大きいので、極端に舞い落ちる事
は無いと思います。だからと言って落ちない事はありませんので、場合によ
っては隣家の方に迷惑を与えるかも知れません。
フェンスは自宅所有のようですから、植える工夫をすれば大丈夫です。
一番簡単な方法を書きますが、まず植物を植えてツルを止めるために必要な
木製のラティスフェンスを必要枚数だけ購入します。
目隠しも兼ねているなら縦向きに、目隠しは必要無いなら横向きにします。
ラティスの外側(隣家側)に防風ネットを張ります。止めるのは結束バンド
(樹脂製で結束帯とも言う。ホームセンターの電気部品売場にある)で固定
します。張り終えたらラティスをフェンスの網に固定します。
ラティスの外側に防風ネットが張られているため、落葉が隣家に落ちる事は
無くなります。植物のツルの固定は、全て結束バンドで止めます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 隣地からの落雪により倒壊したフェンスの補償請求 1 2022/11/26 09:57
- ガーデニング・家庭菜園 這わせるのにおススメのバラについて 5 2023/05/28 12:37
- ガーデニング・家庭菜園 花壇の作り方。 2 2022/07/19 09:02
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 4 2022/07/04 16:23
- 知人・隣人 お隣さんとのお付き合いについて 4 2023/03/28 17:07
- その他(住宅・住まい) 境界フェンス 4 2022/10/07 23:14
- その他(悩み相談・人生相談) 隣人に植木に塩を大量にまかれてました。 うちと隣の家の境界に植えている植木で隣の家の敷地から我が家の 4 2023/02/23 11:27
- 一戸建て 隣人のフェンスへの水かけ 6 2023/04/16 06:09
- その他(法律) 隣家とのトラブルについて 5 2022/08/02 11:11
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
亡くなられた人の机の花
-
いちごの苗 もう4月に入ります...
-
西日のみの場所はどういう植物...
-
雑草の上に土をかけ、グランド...
-
仏壇に飾る花は造花ではどう?
-
櫻花早開
-
この花の名前を教えて頂けますか。
-
サルビアかセイジなのか分かり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイコンに花が咲いたのですが
-
*フランス語など「お花」に関...
-
主人が高野山で高野槙を買って...
-
青シソを植えましたが、花が咲...
-
菜の花の香りって よい香りで...
-
牡丹の 挿し木の 方法を 教...
-
毎年この時期に戸外でよく匂う...
-
除草剤をまいた後、何日後から...
-
花を付けるとは?
-
除草剤の効果を消す方法ありま...
-
叱られる内が花、怒られる内が...
-
ピーマンを越冬させるには、た...
-
チューリップが咲いていない時...
-
精液のような臭いをはなつ樹木...
-
亡くなられた人の机の花
-
花の土に入れても大丈夫ですか?
-
チュウリップ開花後の手入れの仕方
-
「たわわ」という言葉について。
-
「華を咲かせる」はまちがいで...
-
アネモネがしおれる現象
おすすめ情報