
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
理屈からだけいうと,平坦地の場合バックに入れるのが正解でしょう.というのもバックギアのギア比の方がローギアよりも大きいからです.このギア比が車を動かそうとするときの抵抗としての大きさを示すと考えてもらっても結構です.
もっとも前進させようとするのか後進させようとするのかによって全く違ってきますので.実際の話としてはどちらに動かそうとする力が働くのか不明ですからどっちに入れても同じではないかと思います.
ただしATのパーキングと違うのは,MTの場合はあくまでもエンジンを回そうとする抵抗をブレーキとして利用していることです.
ATのパーキングの場合はミッションの中でミッションケースと機械的に結合しています.つまりATは結合している部分を破壊しない限り回転することができません.
個人的にはいつもはニュートラルでサイドブレーキだけで止める癖があるので,ローギアに入れて駐車してある車をクラッチも踏まずにエンジンを始動して壁にぶつけた苦い経験があります.そういうこともあって,坂道に仕方なく止める時をのぞいてニュートラルにしてパーキングブレーキだけで停めています.
やはりギア比が大きいからですね。平地でも、サイドブレーキとチェンジによるブレーキ(の働き)2つともしていれば動きにくいぞということですね。ありがとうございました。
No.12
- 回答日時:
『サイドブレーキをしていても、バックにいれて停める必要があるのでしょうか?』・・・・・これは基本でありますからこの通りに停める事に越したことはないと思います。
でも実際には乗用車では、寒冷地を除けばサイドブレーキだけで充分ではないかと思います。
確か普通免許では、積載量が5トン未満までのトラックも運転する事ができます。このような普通トラックで荷物が満載の場合には平地でもギアも入れて停めていたほうが安全です。
習ったことをそのまますればとりあえず間違いはないということはわかるのですが、原理というか、そのように指導された理由が知りたかったんです。ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
大体答えが出揃っておりますが、坂道ではギヤをローかバックに入れるか、車止めをタイヤに噛ませて頂くのが良いですね、もっとも乗用車で車止めを積んでいる方は少ないと思いますが、自宅前の道路が坂になっている場合車止めを持っている方は結構いると思います。
さてギヤを登り坂ではロー、下り坂ではバックに入れる理由はしっかりあるのです
たとえば下り坂でローに入れて車が動き出したとすると、エンジンが正転してエンジンが掛かってしまって暴走する恐れがあります
この場合キーがONになっているか、ショートしてエンジンが掛かる状態になった時、という想定ですが
まさかそんな事はありえない、と思う方も多いと思いますが、昔の車はカギ無くても直結で動きましたし、トラックやバスなどのディーゼル車はバッテリーが無くてもエンジンが掛かります、特にトラックやバスはギヤを入れ間違うとエンジンが掛かってしまいますから坂道駐車は気を付けないといけませんね
今ではそんな事はないのですが、その頃の名残と思って頂ければ結構です
今ではギヤはどっちでもかまいませんが、間違ってもそのままエンジンを掛けないで下さいね、最近のMT車は安全装置がありますけど
ちなみに中国ではバスやトラックの押し掛け屋がいるそうです、信じられませんが数人でコロコロ押して一発でエンジン掛けちゃうそうで、職人芸ですね

No.9
- 回答日時:
あくまでも私の場合はですが、下り坂では、バックに入れて停めて、上り坂、又は平坦な場合は、ローに入れて停めていました。
サイドブレーキは、冬期間に使用すると、凍結してブレーキの解除が出来なくなることが有るので、通常使用しないように習慣付いてしまいました。
ギアがロー、又はバックに入っていれば、エンジンが動かなければ、車が動くことは無いと思いますが、
サイドブレーキだけだと、引きが甘ければ、動いてしまうことが有ると思います。
万全を期して、安全運転に勤めてください。
No.8
- 回答日時:
バックかローに入れて駐車するのが原則です
サイドブレーキを引いたまま走った記憶はありませんか?
サイドブレーキは坂道などではあまり効力はありません
車止めもほしいところです
(最近JAFの発行するジャフメイトに坂道に止めてあった車が動き出し止めようとした車の持ち主が車の下敷きになった記事を見ました 幸いかすり傷ですんだそうですが)
原因はサイドブレーキが甘くなっていたとのことでした 実際毎回使うものですし ケーブルで引っ張るタイプですから緩んでいたのでしょう)
人によっては引き具合が違うこともあります 僕などいつも引きすぎて 戻せないと言われます
(ブレーキが利いているようで利いてないこともあると言うことです)
それと坂道では車の進行方向の路肩の方にハンドルを切って止めます 下りは右 登りは左 これも車が動いた時に自然にとまる様にです(これも教習場で習ったと思います)
ただハンドルを切ったまま駐車するとアライメントが狂って車がまっすぐに走らなくなるので坂道に駐車する時だけです
それとエンジンをかける時はニュートラルを確認してからと指導を受けた記憶があります もちろんクラッチは必ず踏んでました(今はAT車に乗ってます)
平地で駐車の場合はサイドを引いていれば動きませんが 後ろから追突されることもあります
サイドブレーキが効きにくいことがあるのは、人の目にわかる程度の上り坂か下り坂だと思うのですが、平坦なところでも、用心を重ねる意味で、バックに入れておいたほうがいいのですね。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
何故、駐車時にギアを入れるかと言いますと。
ギアを入れて置く事によって、ATでいうP状態になるからです。
試しにやってみて下さい。
ギアを入れた状態でエンジンを切るとサイドブレーキを引いて無くても、静止状態を保っているはずです。
エンジンが掛かった状態であれば、ギアが入っていれば進んで行きますが、止まってる状態では進みません。
所謂、安全対策の1つだと思われます。
ギアを入れてる状態でエンジンを掛けても簡単に掛かりませんよね?
当然クラッチを踏んでからエンジンを掛けるのが一般的です。
新車で出ているMT車はクラッチを踏んでからでないとエンジンが掛からない様になっています(全車種ではありませんが)し。
ギアを入れると言うのは、2重のサイドブレーキだと思って頂ければ良いのではないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
三たび登場です。
失礼します。今、「これだ!」というセオリーを考案しました。
駐車場等でとめる場合...
・輪留めや塀に向かって前進車庫入れした場合は、ローギアに入れるべし。
・輪留めや塀を背にして、バックの車庫入れをした場合は、バックギアに入れるべし。
理由:仮に動いてしまったとき、人をひくより塀にぶつかったほうがましなので。
思いつきの自論ですが、皆さん、いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 対向車バック駐車中で進路を妨害されたら秒でキレますか?? 7 2023/04/15 17:56
- 運転免許・教習所 交差点から五メートル以内の駐停車は禁止ですよね?では、家がちょうど交差点5メートル以内に建っていて、 8 2023/07/15 08:31
- カスタマイズ(車) 高低差20センチ程の駐車場の車庫入れ 6 2023/04/04 05:01
- 駐車場・駐輪場 先程コンビニでの事なのですが カーブ沿いの駐車場にバック駐車しようと思いゆっくりバックしていたのです 2 2023/03/23 20:09
- 駐車場・駐輪場 このような駐車場について、質問です。 午後、会社があったので、会社の駐車場に駐車する際にバックでこの 4 2022/10/04 18:45
- 運転免許・教習所 卒業検定の安全確認 3 2022/08/02 23:00
- 自転車保険 割と細い道路沿いの右の駐車場にバック駐車する時まずルームミラーハザード駐車場で停止左サイドミラー首振 1 2022/09/17 21:03
- その他(車) 時速1キロでバック駐車、2~3回切り返す。待たされている方はイライラしますか?運転席のぞき込みますか 6 2022/07/14 12:27
- その他(車) 【右バック駐車】かなり大回りになってしまった場合のベストの方法 6 2022/11/04 07:11
- 駐車場・駐輪場 質問です、駐車場でバック時に後ろの車をあててしまったかもしれません。 前向き駐車で停めたのですが、バ 4 2022/09/02 23:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
●”完全•フルフラットシート“に...
-
皆さん、こんにちは♪ オーバー...
-
車を傷付ける
-
ローバー ミニ のbmc系 a 型 エ...
-
225/60/18と225/55/19を一瞬で...
-
このタイプのサイドミラーはど...
-
フォグランプ
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
ホワイトレタータイヤに憧れて...
-
ホンダ 純正ナビ ギャザ 走行中...
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
ハリアーとカローラクロスの18...
-
皆さん、こんばんは♪ 自動ブレ...
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
高速道路 パトカー
-
ヤリスに乗ってる方に質問です ...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
ヤリスを新車で買おうと思って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
最近の車はどのメーカーでも純...
-
ドリフト
-
新しく車を買おうと思っていて...
-
昨年の猛暑で車のボディがこの...
-
最近シトロエンを購入したもの...
-
2代目NBOXカスタムに乗っていて...
-
ホンダ 純正ナビ ギャザ 走行中...
-
13ステラswオーバーホール何処...
-
車のスピーカーには、BOSEやJBL...
-
ハブ径60ミリの車に BBS のハ...
-
調光フィルムの基盤です。 12V...
-
シビックタイプR FK8について。
-
自動車のブレーキ引きづり点検...
-
カーナビ
-
ヤリスを新車で買おうと思って...
-
rx7(fc.fd)にrx8のロータリー載...
-
この色に全塗装するのどう思い...
-
公称インピーダンスが2Ωの3way...
-
エブリイワゴン 現行型 DA17W 4...
おすすめ情報