dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大阪在住の者です。この度、主人が北見市に転勤が決まりました。とりあえず、単身赴任の予定なのですが、住まいや衣類、日常生活など 防寒対策として必要な準備の見当がつきません。
こちらから準備していくべき物、北見市に着いてから準備するべき物など、具体的にアドバイス頂ければと思います。宜しくお願いします!

A 回答 (5件)

#2,3です。



>真冬の寝具は、どんな物を使われてますか?
>寒さをしのぐにはどの程度の物が必要でしょうか?

寝具は、うちはずっと畳にマットレス+敷布団が基本で、真冬はそれにシーツを中綿入りのパットシーツにして、掛け布団はタオルケット+毛足の長い毛布素材の丹前(かいまき)+(毛布+)+羽毛布団という感じです。
丹前は四角い毛布よりも肩にすっぽり被せやすいので暖かく、愛用しています。
最近の寝具はよくできてるので、この装備で私は十分なのですが、寒さに慣れない場合は電気毛布を使うといいと思います。

パットシーツ
http://www.cecile.co.jp/genre/g3-1-BD-CV-1H/

それから話が変わるのですが、もう一つ注意しないといけないのが結露によるカビです。梅雨がない北海道では、一番カビやすい季節は冬なんです。
外に面した壁に家具類を置くと、住宅によっては壁の下の部分が黒くカビてしまうことがあります。タンスなど木製家具だと家具自体もダメになる場合があります。そのような場所に家具を置く場合は、壁と家具類の間を10cmくらい隙間を空けて設置して風通しをよくしておくといいです。お隣さんに面している壁であれば結露の心配はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々の質問にご親切にご回答頂いて、本当に有難うございました。
情報はとても大切だなと痛感しました。
色々と参考にさせて頂いて、できることはしっかり備えたいと思います。
有難うございました!

お礼日時:2011/11/15 17:57

北海道のものですが、北見市民じゃありません(親戚が北見と網走にいます)。



> タイヤをスタッドレスに替えるだけで大丈夫でしょうか?

旦那さん、車を持ってくるんですか? 信じられないです。
いつ来るか知りませんが、12月とか1月など真冬に来るなら、こちらはもう全員冬道に慣れてますから、雪道でのろのろ走っている車を見つけると容赦してくれませんよ。旦那さんの
お覚悟のほどは?

あと、「タイヤをスタッドレスに替えるだけで大丈夫でしょうか?」の質問の答えはNOです。道外から来る方はほとんど誤解されているんですよ。タイヤだけ冬タイヤにすれば
寒冷地仕様の車に変身するって。いろんなものを冬用に買えないといけないんです。
ワイパーもそのひとつ(フロント、リアの雪用ワイパーがあります)。できれば、本格的に雪降る前に早めにこちらに来ることをお勧めします。もう来週の頭あたりから平地でも雪がふるんですけどね~ 12月に入ってしまうと、小樽港や苫小牧港から北見まで、延々とツルツルのアイスバーンを走らないですよ。途中には高い峠もありますし、旦那さん、命がけのドライブになるかもしれませんよ。

運良く命拾いして北見までたどり着いたら、職場の人やガソリンスタンドのアドバイスを
もらって、冬用の装備を揃えてください。雪でスタックした時のスコップや、ラジエター液、バッテリーが弱っていたら必ず新品や高性能品、調子の良い物に変えてください。

寒冷地では、吹雪の中、バッテリーが弱っていると、命にかかわります。バッテリーの件は十分気をつけてください。

暖房については、#1さんお書きのように、こちらの暖房をまず使ってください。北海道のアパートは非常に気密性がいいので、本州で使っている室内式のファンヒーターを使うと、「換気をしてください」とガス中毒の警告表示が頻繁に出て、実質、使い物になりません。補助用に隠れて使っている人もいますが、室内式のファンヒーターは契約上、禁止されている事が多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご親切なご回答、有難うございます!
寒い地域での車の装備について、全くの無知でした。
車は恐らく、陸送してもらうことになると思いますので、
取り急ぎ、タイヤのみスタッドレスに替えて、その他必要な装備を現地調達することになりそうです。
住まいの暖房についても、詳しいアドバイスを頂き、本当に有難うございました!

お礼日時:2011/11/13 19:56

#2です。



車を使用されるんですね。車についても、車種や大きさなどで購入するものが異なるので、北見に行ってからカーショップやガソリンスタンドなどに相談するのがいいと思います。

私は車のことはあまり詳しくないのですが、一般的に本州車の場合、タイヤだけでなくバッテリーやオイル、ワイパーなども寒冷地用を購入する必要があります。
こちらの質問を参考になさってください。
http://okwave.jp/qa/q2571536.html

バッテリーは気温が低いため放電しやすく、本州用だとあがりやすいので大容量のものに交換するそうです。そういえば、本州から車を持って来た友人が一冬に3回ほどバッテリーをあげてました(^^;)。
エンジンオイルは、うちの場合、冬は粘性の低い5W30を入れています。
ウオッシャー液は初冬と早春にとても消費します。雪解け水のために、走行中トラックなどの大型車輌の後ろについたりすれ違うとき、フロントが見えなくなるほどの泥水を被る事があります。原液で入れないと凍ってしまうので消費量も多くなります。
冬の寒い朝は、フロントガラスが凍って真っ白になります。運転する前に暖機運転でこれを溶かさねばなりませんが、時間が無いときなどは解氷スプレーという便利なものもあります。
http://kaisuisupurei.blogspot.com/
そのほか、寒冷地での車のノウハウが書いてあるサイトがありましたので参考にどうそ↓。
http://www.skmm3.com/yuki.html
ただ、この中にも「フロントなどに毛布をかける」とか「雪道を走ったら洗車する」など北見ではありえないことも書いてあるのであくまで参考に見てみてください。ちなみに、真冬に洗車したら一瞬で凍りついてしまいますし、毛布も車に凍り付いてしまい翌朝が大変です。

大通なら国道沿いですね。北見中心部の地形は国道39号線をはさんで北西及び北はずっと上り坂、国道より南東及び南側は平坦な土地になっています。
北西~北側の坂は結構キツイです。家を探すなら南東~南側で探すのがいいと思います。
道道943号線、通称南大通沿いの桜町付近に大きなスーパーやホームセンターがあります。駅からも直線距離で500mくらいなのでこの周辺が便利かなと思います。

この回答への補足

度々のご回答、有難うございます!
車の装備について、全くの無知でした。
色々と寒冷地仕様にしなくてはいけないのですね。
必要な情報のURLまでご紹介頂き、とても助かりました。
家を借りるにあたって、土地勘も全くないので、何処に借りればいいかも
分からないので、具体的な地域情報があると探しやすいです。
本当に有難うございました。

最後にもう一つだけ...
真冬の寝具は、どんな物を使われてますか?
寒さをしのぐにはどの程度の物が必要でしょうか?
良かったら、アドバイスお願いします!

補足日時:2011/11/13 20:06
    • good
    • 0

以前北見市に住んでいました。


転居されるのは旧北見市街ということでよいですか?北見は近隣市町村との合併で面積が実質道内1位という広い面積となり、同じ市内でも住む場所によってかなり環境が異なるためお聞きしてみました。

住宅についてですが、アパートなど新しい集合住宅の2階以上が暖かくていいですよ。1階は底冷えするため、かかる燃料代が上位階の部屋と全然違います。また、日中家にいないと部屋が寒いため水道管が凍ってしまうこともあります。そのため凍結の心配がある場合は「水抜き」という作業をしないといけないのですが、古い住宅だとこれが結構面倒です。でも新しいところであれば電動式の水抜き栓がついてる所が多いのでラクだと思います。
冬は基本的に自転車が使えないので(使う人もいますが危険)、移動手段はバスor自家用車or徒歩になります。なので住宅を選ぶ際は通勤に便利な場所を選ぶほうがよいです。

衣類ですが、本州にいらっしゃると、上半身と違って下はあまり着込む習慣がないかと思います。でもズボン1枚というのはこちらでは寒いので、スーツで出勤されるなら、スラックスの下にいわゆる「ももひき」を履かれたほうがいいと思います。うちの主人は5分丈では寒い!と言って10分丈を履いていました。それでも更に寒い場合は、ウインドブレーカーの内側にボアが付いたズボンがありますので、スラックスの上にそれを履くと暖かいです。外を歩く時間が長いときなど重宝します。

上着はフード付ダウンコートが暖かくていいと思います。フードが付いているととっさの吹雪でもサッと帽子が被れて便利です。それにダウンは表面がツルツルしてるので、雪を払いやすいんですよね。北海道の雪はサラサラしてるので簡単に落ちます。なのであまり傘を差す習慣がありません。吹雪くと傘は役に立たない、というのも大きな理由の一つです。

上記衣類はいずれも市内イオン等で手に入ります。

でも北見は札幌なんかに比べると雪は少ないです。内陸性気候なので冬は天気が良くて寒さが厳しいとうい特徴があります。そのため道路がツルツルになります。転んだときにすぐ手がつける様に、手はポケットに入れず手袋をはめるようにしてください。

この回答への補足

早速のご回答、有難うございます!職場は、北見駅の近くにあるようです。(大通りという住所)なので、そこから近くに住まいを探すことになるかと思います。が、仕事上、車を使わなくてはならないので、そちらで使えるように準備しなくてはいけないようですね。タイヤをスタッドレスに替えるだけで大丈夫でしょうか?

補足日時:2011/11/11 21:08
    • good
    • 4

暖房器具ですが、そちらから持ってくる暖房器具は


あまり役立たないと思ってください。
野球で言うなら、暖房の4番バッターがいない状態です。
阪神タイガースで言えば、新井や金本が抜けた状態。

24時間暖房をつけるので、室内式の灯油ヒーター、
ガスヒーターなどはガス中毒の原因となり、非常に危険です。
電気ストーブじゃ、火力も十分じゃありません(足の先が焦げるだけ)。
場合によっては、賃貸契約で備え付けの暖房器具以外の使用を
禁止している物件もあります。もちろん、足元が寒い時の
「補助の」暖房器具程度にはなります。

暖房器具はひとまず、こちらの部屋に備え付けの暖房器具をまず使ってください。
備え付けの暖房器具は、排気を外に出すようにパイプが付いており、
排ガスを外に出すので、24時間使えるようになっています。それで足りなければ、
こちらで地元用の暖房器具を買い足すようにしてください。

住居ですが、玄関と窓はどこも2重になってます。建物の入口に1つめの玄関、
それから内廊下があって、各部屋の玄関があります。そのため、関西の
家のように、外の寒気が直接部屋の中に吹きこむことはないと思ってください。

雪かきですが、1戸建てに住まない限り、アパートやマンションの管理人さんが
やってくれます。入居者は心配する必要はありません。1戸建てに住むと、
雪かきは各自の責任になります。

衣類についても、あれこれ大阪で勝手な想像をするより、北見で揃えたほうが
いいかと思います。北海道に来るときは、手袋、マフラーがあるといいですよ。

市内の生活関連ですが、
スーパー   
ラルズマート(ビックハウス)
http://www.arcs-g.co.jp/group/doutou_ralse/map/
北海道内でメジャーなスーパー

イオン北見店
http://www.aeon-hokkaido.jp/kitami/index.html

スーパーデポ三輪店(ホーマック)
http://homac.co.jp/map/hokkaido/abashiri_06.html

ニトリ北見店
http://kaiten-heiten.com/nitori-kitami/
今年の4月オープンしたばかりです 動画↓


リサイクルショップ
創庫生活館北見店
http://denshobato.com/tokusen/souko/top.tks

あと、雪道(というより「氷の」道)になるので、道外の人は、車の運転は怖くてできないでしょう。歩道がツルツルで自転車も乗れません。バス移動か徒歩になりますので、土地勘がないならば、バス停か職場の近くに住むことをお勧めします(職場から紹介されたアパートが無難)。大阪らから持ってくる靴は靴底に致命的な問題があります。北海道では滑って歩るけくなるので、大阪の靴では転倒して数100mも歩けません。雪が降って道が凍らないうちに、早めに北海道仕様の靴をこちらで買ってください(靴底に金属のピンが入っていたり、スタッドレスのような溝がついていたり、貝殻が靴底に埋まっているような靴が売ってます)。



北海道北見バス
http://www.h-kitamibus.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、有難うございます!大阪で使うようなものでは、冬は越せないようですね。北見に赴いてから準備する方がいい物が結構あるなと分かりました。具体的な情報とアドバイスを頂いて、大変参考になりました。有難うございました。

お礼日時:2011/11/11 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!