No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 台風程度の秒速20メートル程度の場合は何れくらいの影響出ますか?
秒速20メートルは時速にすると72km/hとなりますから、救急車が走っている時のイメージでいいのでは。
音源が風上なら救急車が遠ざかっているような感じ、風下なら近づいているような感じ。
実際はもう少し影響は少ないと思うがイメージとしての考えです。
No.3
- 回答日時:
音は空気などの物質を通じて振動してるのです。
その振動が上手に伝わればきれいに聞こえるが、風などによってかき乱されることで振動が上手に伝わらずに行きます。水などの波紋などは物質の密度が濃いために特に乱されることも少ないですが。伝言ゲームを想像して下さい。まず、一人が声を聞こえたら、次の人に伝えるのです。しかし、その人と人の距離が長いとどうなるでしょうか?風があると想定して次の人が動き回ればどうなるでしょうか?
実際に、風向きなどで普段聞こえない音が聞こえることもありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
”きく”の使い方
-
音に注目という言葉について…
-
蟻・あり も足音を発するので...
-
貝殻を耳に当てたときの音について
-
服を着るときの擬音は・・・?
-
漢字
-
ひらがな50音って
-
貝殻に耳を当てると聞こえるのは?
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
和音の音量バランスについての本
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
二段活用の一段化がよく分かり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電球がつくのは「点灯」,ブザ...
-
卒業論文について 7~8分発表し...
-
年月の読みかた
-
濁音、半濁音、拗音、促音、長...
-
「よおし」か「ようし」か? ...
-
db(デシベル)とphon(ホン)...
-
「ちんちん」てなんですか?
-
50音図のなかで清音が一部ぬけ...
-
”きく”の使い方
-
ひらがな50音って
-
音に注目という言葉について…
-
寝るときの記号「Zzz・・・」っ...
-
自動車や自転車で大音量で音楽...
-
全盲(弱視?)の方が頭をゆら...
-
音の合成について教えて下さい...
-
二段活用の一段化がよく分かり...
-
『ギリシャ』と『ギリシア』、...
-
近所の人がモスキートトーンを...
-
童謡で短調の曲はどんなものが...
-
「清流」と「せせらぎ」について
おすすめ情報