重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

木造建築士と2級建築士の資格を取りたいんですけど、調べたところ、木造建築士の学科試験が7月で製図(実技)が10月にあり、2級建築士の学科が7月、製図が9月にあります。
私は学生で2年生です。あと2年学校に通います。
来年に2つ同時に受けるのは無謀ですか?来年、再来年と分けて受けるべき?
木造建築士と2級建築士の学科の内容は似たようなかんじかなと…それなら勉強も分けてしなくていいだろうし同時に受けても大丈夫なのかなと考えているんですが、どうなんでしょう?

A 回答 (3件)

2級、1級の同時受験をしたことああります。


単純に両方の学科が受かった時に、製図はどちらを重視するかだけだと思いますが。。。

それ以前に、他の方も書かれている通り受験資格の確認をしてくださいね。
    • good
    • 0

両方受検する理由が見当たりませんが。


2級なら、木造を包括していると思いますよ。
仮に2級に合格して、なぜ翌年に木造を受検しますか?

ところで、大学2年生?
1番さんの回答どおり、受検資格は大丈夫?
    • good
    • 0

>来年に2つ同時に受けるのは無謀ですか?来年、再来年と分けて受けるべき?



本人のやる気次第でしょ。2級と1級を同時に受ける人もいますから、無理ではないと思いますが。
二兎を追うもの一兎も得ずにならないように・・・

学生で受験資格は大丈夫?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!