「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

明治5年の文章に、泥棒が旅籠で二人の商人からお金2千百円を盗んだという話が載っていました。
当時の1円はどれくらいの価値があったのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

http://q.hatena.ne.jp/1156484521
http://okwave.jp/qa/q5360541.html

色々と参考に成ると思いますが。

>明治7年(1874年)の「巡査の初任給は4円」

で考えれば。
★この頃の「1円」は、現在の「4~5万円」くらい。

ですから「二千百円」と成れば、現在の『8千万~1億円』くらいの価値が有ったかも知れませんね。
    • good
    • 10

時間的な隔たりのある貨幣価値を比較するというのは、非常に難しいものがあります。



たとえば、主要な生活財で比較する方法がよく用いられます。わが国であれば、主食の米の値段や他の回答者さんが書いている「そば」の値段なんかがそうですが、これも実はその生産方法や技術革新などの影響を考慮するのか、はたまたしないほうがいいのかというような側面があって、簡単には言えません。労働力の対価という視点も同じことが言えます。

そんな中のひとつの方法として、金価格による比較もあります。

最近、ちと?な動きをしていますが^^;、、、経済学的にいうと金というのはアインシュタインの相対性理論における光速度と同じで絶対(最近こちらの理論も?になりつつあるようですが^^;)な存在です。金の価格が高くなったり低くなったりするのではなく、まわりのモノの価格が変動するわけです。

さて、明治期は兌換を前提とした金本位制です。明治4年に発行された1円金貨は1円=金1.5gという基準で造られています。正確には金1.503gと銅0.167gですが、今日の金相場がgあたり4,523円ですので6,798円。まあ、銅の値段なんかもいれて6,800円から7,000円ぐらいというようなところでいかがです^^。
    • good
    • 4

1年ズレますが明治4年の


庶民的なそばの値段で換算してみました。

明治4年のかけそばの値段が5厘。
今、富士そばのかけが280円。
明治4年だったら1円で5厘のそばが200杯たべられるので、

1円の価値は、
280円×200=56000円

ということで1円は今の価値で、5万6千円
    • good
    • 7

太平洋戦争から現在まで約7000倍のインフレーションがあったと考えると


1円=1万円は少々乱暴過ぎます。

http://homepage3.nifty.com/~sirakawa/Coin/J022.htm


明治の知事の給与が月300円。現代の総理の推定が約300万円。
約1万倍なのですが、

米価換算では2万倍となり、庶民に打撃を与えます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B1%B3%E4%BE%A1% …

戦前までは丁稚奉公が当たり前でした。
彼らは衣食住以外は無給が当たり前でしたからお金の価値は途方も無く大きいのです。

昭和40年代、日本人の牛肉消費量は1週間で9gの時代から食生活も大きく改善され、
社長と社員の格差が世界一少ない国であり、世界一高給な軍人の居る国から見ると

約1万倍。

バナナと卵は病気になると見れる物。
チーズは戦後に初めて見た。

こう言う庶民から見れば1円=数万円の価値だと思います。

>お金2千百円。

大臣ならその金額や重さを想像出来ますが、庶民では全く想像出来ない金額であったと推定出来ます。
    • good
    • 1

こんにちは。


私は、自称「歴史作家」です。

>>当時の1円はどれくらいの価値があったのでしょうか?

天璋院 / 篤姫(てんしょういん / あつひめ)が明治16年(1883年)11月20日に死亡されましたが、その時、所持金は3円゛だったと言われています。現在の価値にすると3万円だとされています。

従って、同じ年代ですので、

1円=1万円位だったのではないでしょうか。
    • good
    • 0

明治になり


1両=1円とする。
に貨幣単価が変わりました。
簡単には1両=10万円です。
ゆえに、2億円ですね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報