dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

原付きのJAZZについての質問です。

JAZZを88ccボアアップしたいのですが、
ビッグキャブの他にも
何か変える必要はありますか?

今私のJAZZには
スラッシュカットマフラーがついています。
そこでスラッシュカットマフラーは
ボアアップに適していますか?

つまりまとめますと
・ボアアップの際の必要事項
・スラッシュカットマフラーの対応、非対応
です。

どなたか教えてくださると
とても助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ボアアップしたJAZZ88ccに乗っています。

足回りからハンドルと、一通り手を加えて、いっちょまえのチョッパースタイルに。
他にすることがないくらいカスタム漬けです。最高速はライダーの体重にもよりますが、85~90キロくらいかな。笑

ボアアップキットは各社から出ていますが、デイトナ製の88ccキットはPC20キャブ、エアフィルターもセットされて安価で良いですよ。メインジェットは別売105番でドンピシャでした。

エンジンはともかく、やるべきことはいろいろあります。フロントとリアのスプロケを交換しないと、エンジンが吹け切ってしまい最高速は上がりません。フロント17T(エンジンカバー切削要)・リアのスプロケ34~36Tの交換で75キロ巡航も可能となります。スプロケ交換で55キロ付近で発生する強い振動は消えてくれます。

ボアアップに伴い、ンジン発熱量が増えますから、強化オイルポンプへの交換とオイルのオリフィス拡大は行いましょう。できればオイルクーラーも付けると良いでしょうね。ヤフオクで2千円くらいのものでも十分冷えてくれますよ。

マフラーはスラッシュカットですか。。。デイトナのですよね。元々50cc用ですから少々詰まるでしょうね。マフラー交換はエンジンをやってからでも遅くないですし様子をみてから決めれば良いでしょう。

私はヤフオクのオールステンレスマフラー(8千円くらい)に出口にインナーサイレンサーを付けています。この手のマフラーは最初は良いけど直ぐに爆音となります。乗ってて耳から疲れてきますからサイレンサーは必須です。

JAZZのカスタムは小排気量だけに、ちょっとしたカステムでも変化が感じられ、楽しいですよ。がんばってください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!
めちゃくちゃわかりやすかったです!
めちゃくちゃためになりました!

自分のJAZZもかっちょよくしたいので
参考にして頑張ります!

お礼日時:2011/11/30 21:15

回答者様NO,1の方の説明がとてもわかりやすく、いいと思います。

自分もジャズの80ccボアアップ車の乗っています。おそらくご存知と思いますが、88ccボアアップキットがNH対応のギリギリなので、冷却類(オイルクーラー、強化オイルポンプ等)と、できればクラッチ関係の強化をお勧めします。さらに欲を言えば、シリンダーヘッドもついたキットなんかは75ccあたりのライトボアでも、シリンダー、ピストンだけを交換した80cc、88ccエンジンより余裕のある走りをしてくれます。交換部品は、ボアアップキットに、PC20ビッグキャブ、マニホールド、メインジェット、パイロットジェット、前後スプロケット(交換の際にチェーン(420-110~120))、ガスケット類、マフラーはこまめに掃除できる時間があれば、、という感じですね。オイルポンプは交換の際にオリフィス加工が必要となります。(直径2mm)ブレーキもディスク化が望ましいかと思われます。(マグナ50、MB、CB50、クラブマン、レブル等)後、オイルクーラーは横出しのものですとフレームに干渉してしまう場合がありますので、取り出し口が前のものをお勧めします。長くなってしまいましたが、自分はこのような感じでボアアップしています。何か見落としがあるかもしれませんので、ご参考までに。頑張ってください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろあるんですね(><)
最高のJAZZにしたいので
頑張りたいと思います!



ほんと皆さんご丁寧に
ありがとうございます!

まじ嬉しいです!

頑張ってみます(*^_ ’)

お礼日時:2011/11/30 21:19

ボアアップに関しては、登録面では原付ニ種への登録変更、そして、免許面では小型二輪免許が無ければ無免許運転になりますが、その点は問題ないのですか?


その点の確認が第一歩です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

中免を冬取得予定なので
大丈夫です!

御心配ありがとうございます!

お礼日時:2011/11/30 21:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!