dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築の設計中です。
回り階段を設けるのですが、右回りか左回りかで揉めています。
どちらが良いのか、何に気を付けて決定すべきでしょうか。
関係あるのか分かりませんが、全員右利きです。

A 回答 (7件)

通常は部屋の間取り・レイアウト重視で決めます。



同じ場所に配置した場合、右回りか左回りかで上り口・下り口の位置がとうぜん変わりますので、レイアウトを吟味した上で計画します。

仮に片方の回り方しか駄目だとの制約をもし受けた場合は、その分プランニングにも制約を受けることになりますが、質問者さんの家族がいくつかのプランを提示された中で気に入ったプランがあったとしても、回り方の方向が意図した方向と逆だった場合は、けっこうな変更を強いられるはずです。かなりレイアウトが変わる可能性も大きいです。

もちろん、最初からそのような制約を受けていた場合は、それに従った計画を最初から考えますが、プランにも制約がかかることには変わりがありません。

個人的には今までそのような希望・要求をされたことはないのですが、お施主さんがどれほどそれを重視するかです。
仮に私がお施主さんからそのような要求をされた場合は、「それほど気にする必要はないのでは」 「それよりもプランの自由度を重視したほうがよろしいのでは」と、アドバイス・提案をすると思います。

また、階段は設計をする上でかなりキモになる部分なのです。回り方向などにこだわるよりも設計自由度を上げたほうが、お施主さんにもメリットが大きいと思います。


とっさの時には利き腕ではないほうでも動きますよ。たとえばテーブルから何か落ちそうになった時など近いほうの手を反射的に出しています。
私も右利きですが、右利きだけに重心は逆の左にあずけます。単純なバランスを取る場合は左足の方が得意です。
右利きの人が野球をする場合、グローブは左手につけて上手にボールを取ったりもします。

確かに利き腕の方が器用なのは間違いないですが、細かな作業をするのではないので、とっさの時の対応もケースバイケースで、落ち方や踏み外し方等の運・不運に左右される確立の方が高く、健康な人の場合は利き腕等の差はそれほど重要ではないと個人的には思います。

ただ、上記は健康な方が前提であり、お体が不自由な方やお年寄りの方などが常に手すりに体を預けっぱなしにして歩く場合などは、器用に動くというよりも、力のある側に頼って握ると思われるので、力があるであろう利き腕側の方が下り側手すりになる回り方向がよいとは思います。

でもそれほど回り方向に神経を尖らすこともないように個人的には思うのですが…
    • good
    • 0

部屋のレイアウトに応じて好きなほうにすればよいと思います。



あえて理由をつけて決めたいなら、上り側から見て右回り(時計廻り)です。

理由は2つ。

1 手摺は降りるときに利き手側がよい。

 足がすべったときに、全体重を支えるためとっさに出るのは右手です。そのため通常は下りる時の右手側に手摺をつけます。


2 回り階段の場合、手摺は外側のほうがよい。

 回り階段だと踏むところが内側ではせまく、外側では広くなっています。
 そのため外側の方が広くてあるきやすい。

この2つの条件を満足するのが右回りです。
    • good
    • 3

通常、らせん階段を計画する際に「右回り?左回り?」という検討はあまりしないです。



レイアウトによって、どちらが使い勝手が良いか?で検討します。


特に住宅であれば位置やスペースが限られてきますので、登り切りの位置で周り方向も決まるはずです。


周り方向よりもレイアウトを検討した上での決定が良いかと思います。
    • good
    • 0

下るときに利き腕で手すりがつかめる方がいいので、右回り(上りを基準に考えて)がいいと思います。


手すりは外側につけるほうがいいでしょう。

ちなみに、今朝のことですが、私自身が階段ですべりました。。。
いつもははだしなのですが、今朝は厚手の靴下を履いていたためです。
幸い右手(利き腕)で手すりをつかんでいたので、大事には到りませんでした。
やっぱり上るときより下るときを重視した方がいいと思いますよ。
    • good
    • 2

階段事故は下る時の方が多い様に聴きます


両側に手摺つけられればどちらでも変りは無いのではないか
階段周囲のプランから、体の動きがどちら回転が動き易いかでしょう
因みに、両方向の回りプラン創りましたが、回り方でのクレームは聴かない
    • good
    • 0

陸上競技やアイススケートのトラック(走るところ)は左回りでしょう?


人間はどうやら左回りのほうが得意なようです。
    • good
    • 1

個人的な意見になりますが・・・



左回りよりも右回り(上から見て時計回り)が楽です。
理由は、「左手で手すりを握るから」です。で、手すりに頼って上がる時に、距離が取れる外側に手すりがあった方が楽に感じるから、上る時に外側に手すりがくる右回りを楽に感じます。
下りの時は前掛かりにはならないので、距離が取れなくても問題ない内側で不自由はありません。

自分がそうだから他人もそう、じゃないと思いますから、個人的な見解です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!