No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
物体からの光により、
私たちはその物体を眼で認識することができますが、
実はこの「物体からの光」には2種類あります。
1つは、
太陽や電灯やその他ほかの光源からの光の一部を反射している「反射光」。
2つめは
そのもの自体がみずからその温度に応じた強さや波長で放射している「放射光」です。
もし、その物体が理想的な黒体であるなら、
黒はすべての他の光源からの光を吸収する色であり、
すなわち、その物体からの反射光はないと見なせるので、
それでもその物体からの光が観察されるなら、
それはその物体自らの「放射光」ということになります。
黒体放射は、簡単に言えば、
「その物体の放射光」ということになります。
ちなみに、その光(電磁波)は、
その物体の温度が上がるとともに強くなり
(絶対温度の確か?4乗)、
その物体の温度が上がるとともにピークの波長が
短い方にシフトします。
すごく温度が低い物体からは「電波」が、
人間くらいの温度の物体からは「赤外線」が、
温度の低い恒星からは主に可視光線の中でも「赤い光」が、
高温の恒星からは主に可視光線の中でも「青い光」が、
放射されます。
人間の体からも赤外線が出ているので、
たとえば赤外線カメラのような装置で、
真っ暗な夜でもその姿をとらえることができます。
では。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 クオリアとは何か 4 2023/07/08 22:09
- その他(応用科学) 【放射温度計】は、地球上の全ての物体が温度に相当した赤外線を反射する性質を利用したもの 4 2023/03/14 23:11
- 物理学 技術士 専門科目 1 2022/11/25 20:37
- 文学 『金色夜叉の名セリフ』は、太陽黒点の変化により増減する宇宙放射線を地球の磁気圏が防御する仕組み? 1 2022/07/18 21:34
- 化学 放射線に被爆した人が放射線を放つことってあるんですか? 染色体が破壊されるだけで、特に放射線を放った 8 2023/02/17 22:44
- その他(自然科学) 放射能って痛いの? 4 2022/12/15 19:13
- その他(暮らし・生活・行事) 放射線を大量に浴びて、自分の身体から放射線が出ている感じなのですが、他人に影響を与えないで収入を得る 3 2023/05/30 21:14
- 化学 アスベストとか放射性物質は簡単に持ち出せるものではないのでしょうか? 例えば、前に並んでいる人がもた 3 2022/11/07 12:50
- 医学 最も放射線感受性の高い組織はどれか。(生体物性材料工学) 1. 骨 2. 皮 膚 3. 筋 肉 4. 1 2022/07/16 15:58
- 地球科学 地球科学 温室効果の問題です。 3 2022/07/24 11:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教えて下さい
-
対消滅(その2)について,大学...
-
バーコードリーダーの光は目に...
-
照度について教えてください。
-
エキシトン発光について
-
なぜ、空は青いんですか?
-
「~いた」「~いる」の違い
-
天使の梯子を再現する方法について
-
二酸化チタンと酸化チタンの違い
-
人間の目で見える光って?
-
球体内部が鏡張りのとき、光の...
-
アニメの内容を教えていただけ...
-
a.u.という単位について
-
光の屈折について 先ほどの訂正
-
中1理科 光による現象の問題で...
-
光電素子にはどのようなものが...
-
中島敦さんの「山月記」につい...
-
直射日光と太陽の違いを教えて...
-
光を使った論理素子は実用化さ...
-
光の屈折に関して
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報