dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
初めてこちらで質問させて頂きます。
主人の郵便局のキャッシュカードなんですがコンビニからお金を引き出すと残高が足りない時にマイナスで引き出されてしまいます。
コンビニから引き出していたので、記帳もできなくてマイナス10万ぐらいになっていました。
1ヶ月半ぐらい前から残高マイナス10万だったのですが、この場合は郵便局に借金していたことになるのでしょうか?
今日、すぐにコンビニから10万預け入れをして戻したのですが、どうなるのでしょうか?
借金していたことになるともちろん利息もかかってますよね(TT)利息はどこから引き出されているのでしょうか?
そして今後住宅ローンなど組む場合影響してきますか?

A 回答 (3件)

>残高が足りない時にマイナスで引き出されてしまいます。



その場合、定期or定額貯金をしているはずですよ。
それを担保に最高9割まで貸し出しが可能です。
1ヶ月半の利息だったら数十円にもならないかと思います。
これは10万円振り込んだ際に、自動的に清算されています。
(それでもマイナスだったら、さらに振り込んで下さい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました(*^^*)かなり不安だったので安心しました!今後気を付けます(^^ゞ

お礼日時:2011/12/01 21:26

既に回答が出ていますので捕捉です。


マイナス残高時は定期貯金を担保にした借金をしていたことになり、利息は担保定期貯金の利率+0.5%で計算されます。口座には半年ごとに貯金利息が計算され入金されますが、この時に借金の利息は貸越利息として残高から引き落としされます。
住宅ローン等への影響は全くありません。
    • good
    • 0

No.1です。



ちょっと補足。通帳の最後の方のページを見てください。(通常貯金9ページ以降)
ここに担保定額貯金、担保定期貯金預入明細があると思います。ここを確認してください。
貯金の種類、金額、利率が書いてあると思います。
(自動貸付けの対象になっているはずです)

自分の貯金を担保にお金を借りているわけですから、住宅ローンに影響はありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!