
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
凸レンズの焦点距離は、平行光線の光束が点に収束する時のレンズとスクリーンの距離ですね。
凹レンズの場合は、平行光線は拡散されるので、光束の大きさが2倍、面積で4倍になるところが、焦点距離ですね。
暗箱に10cm四方の穴をあけ、その後ろに凹レンズを置いて、可動式スクリーンを眺めて拡散した光が20cm四方になる距離が、焦点距離ということでしょう。
ホントは焦点はレンズと光源の間に出来るのですが、両面対称なレンズなら同じことですから。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/12/03 21:20
早速のご回答深謝です。
「光束の大きさが2倍になるところが焦点距離」とは、どんな屈折力の凹レンズでも2倍でよろしいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
虫眼鏡で遠くを見たとき
-
5
ニュートンリングの曲率半径
-
6
凸レンズの上下左右逆の考え方...
-
7
UV-LEDの光を平行光に
-
8
実像=倒立????
-
9
薄レンズ近似
-
10
【ルーペの倍率の不思議】3倍、...
-
11
顕微鏡の対物レンズと接眼レン...
-
12
レーザー光線の太さについて
-
13
凸レンズへ平行光を入れた場合...
-
14
集光ビーム径について
-
15
平凸レンズについて
-
16
遠くのものが小さく見える理由
-
17
レンズの入射光について
-
18
ペットボトルの水を通して見た...
-
19
レーザ光を集光させた場合の理...
-
20
レンズの公式についての質問です!
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter