
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
僕も一昨年就職活動してました。
日本史を勉強されていたとのことですが、残念ながら直接学生時代の勉学が
活かせる職種というものは少ないように思います。
なので、回答にはならないかもしれないのですが、物事に取り組むプロセスや
取り組みに対する考え方(例えば主さんの場合は歴史をどのように学び、
それについてどのような意見をもったか、など)を重点的にアピールしてはどうでしょうか。
採用担当者はおそらく、学生が何を学んだか、よりもどのように学ぶか
に対して興味をもつと思いますよ。
ご参考になればと思います。
回答ありがとうございます。
今のところ大学学んだことを仕事の専門にするつもりはありません。(そうなると教育関係か研究者くらいしかないので…)
なので、私が聞きたいことは面接やESで自己PRするときに、大学で学んだことから何か「私は大学で日本史を専攻していたため、〇〇〇の能力が優れています」等になるようなエピソードがつくれないかということです。
質問の仕方が悪くてすみません。
No.4
- 回答日時:
これは専門的すぎるので表現が難しいですね(笑)
でも良い経験を積んだのではないですか?
前に回答された方と同意見ですが、もしどうしても現在の知識と関連付けするとしたら、
アジア地域と日本との過去と現在の関係でしょうか?
私は数年前にシンガポール駐在をしておりました。
侵略の歴史の傷が癒えていないお年寄りの方々から責められることもありました。
彼らにとっては記憶に消せないものなのです。
大学での勉強を通し、各国民の苦悩や日本に対する感情を、人よりも知っているのであれば
強みになります。
中国、アジア、韓国等の旅行経験はありますか?
ボランティア等の経験があれば尚良いと思います。
しかしながら現在、これらの国々は企業にとっての最重点国となっており、将来大きな購買力が
期待できます。日本はうまくやらなければなりません。
大学での勉強を通し、中国・アジアにおけるグローバル人材の雇用・育成や技術支援、そして
市場での競争等・・
何か関連づける訴えることができるはずです。
No.3
- 回答日時:
1さんに近いんですけど、日本史をアピールするのは不利です。
むしろ、
「なぜその大学・学部にしたのか?」
「どういった経緯、挫折を経てゼミや卒論を選んだのか?」
みたいな
「思考力」「継続力」をアピったらいいと思う。
「専攻で学んだ●の部分は貴社でもきっと生かせます」みたいな
感じですね。
体育会の奴のアピールの方法と同じですかね。
あと現代史やってるなら何らかの思想があると思うけれど、
右も左も宗教も、カイシャ的には扱いづらい人材と映りますから、(あなたの内面はともかく)
柔軟で、扱いやすい人材だよ、って体は崩さない方がいいと思う。
No.2
- 回答日時:
>なので、私が聞きたいことは面接やESで自己PRするときに、
>大学で学んだことから何か「私は大学で日本史を専攻していたため、
>〇〇〇の能力が優れています」等になるようなエピソードがつくれないかということです。
端的に#1さんが答えていると思いますよ。
残念ながら世間に知れ渡っている一般企業に就職するとした場合、日本史/歴史を勉強したことで「○○が優れている」というエピソードを作るのは、残念ながら難しいでしょう。・・・というか、それが難しいと分かっているからここで質問をされているのだろうと思いますし、実は面接する企業側もそんなことは分かっているわけなんですよね・・・。
そもそも大学って、本来は将来的に続けたいと思うことを集中的に勉強するところでしょう?歴史を追及したくてそういう学科に入ったわけですから、歴史家になって本を書くとか教師になるとか、専攻を活かすとしたらそういうことしかないのでしょうね・・・残念ですが。どうしても専攻を活かしたければ、歴史的に失敗した事例を抽出しそれを今のビジネスシーンに当てはめてみて「歴史的にもこういったケースは失敗している。ただし、歴史的にはXXな解決方法で成功もしている。」的にプレゼンしてみることでしょうね。
企業側としても、そういった学科の人間がどのような勉強をしてきたか・・・なんてことは言わずとも理解していると思ったほうが良いでしょう。何かPRするなら#1さんの回答の様に別の何かを使ったほうが良いと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 海外大卒から外資系企業へ 5 2022/08/12 12:42
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- 大学・短大 西洋史特にローマ史を学ぶならどの大学ですか? 2 2023/03/03 10:07
- 歴史学 志望理由書の添削を至急お願い致します 3 2022/09/27 19:06
- 歴史学 こんばんは。19歳の大学生です。僕はとある私立大学に通っており、文学部に在籍しております。 日本史に 2 2022/10/10 21:03
- 大学・短大 音大卒か、Dラン大学卒か 音大に入学する新一年です。音楽科の高校からエスカレーターで音大に進みました 6 2022/03/28 11:46
- 就職 就活について 2 2022/06/03 11:57
- 大学受験 高校3年の女です。早稲田大学社会科学部を第1志望にしています。勉強のアドバイスと、現時点で過去問何割 2 2022/08/04 00:01
- 新卒・第二新卒 就活における自分のスペック 2 2022/05/08 14:30
- 大学受験 数学が苦手で社会が得意な場合は一橋よりも東大の方が受かりやすい、ということはあり得ますか? 3 2022/04/16 16:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格取得のために休学するか、...
-
就職活動の成績証明書
-
学生時代力を入れたこと(留学生)
-
理系とか工学系って苦労の割に...
-
【OB・OG訪問】企業がOB・OGを...
-
現在大学生です。金融について...
-
ITに就職するのと、小売、外食...
-
”大卒”って重要?
-
取っておいた方が良い資格
-
卒業時34歳で新卒扱い
-
学生時代力を注いだこと&自己...
-
就職できない場合はどうしますか?
-
あと少しで専門学校を卒業でき...
-
30歳以下限定のハローワーク?
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
高齢者の人のプロフィールに○○...
-
1日1万2千円稼ぐ人とは?
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
日本は圧倒的に文系優位で理系...
-
高卒から就職経験ないとして何...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
資格取得のために休学するか、...
-
就活とアルバイトについてです...
-
就職活動・・
-
秋採用について
-
大学時代の成績は就職に関係し...
-
自己PRを考えているのですが、...
-
サークルのリーダーを辞める
-
大学生の人材像について
-
就職に現実感が湧きません。
-
教師になるためには(経験者の...
-
これは自己PRだと言えるでし...
-
就活で自分の専攻のアピール
-
なぜ勉強したら就活で不利にな...
-
挫折した経験と、それをどう乗...
-
計画的休学について 私は今大学...
-
海外大学卒に企業が求めるもの...
-
就活に向けて大学2年生からでき...
-
大学三年生の進路相談です。 今...
-
学生時代力を入れたこと(留学生)
-
就活について
おすすめ情報