dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 私の場合、クルマに乗るとき、免許証を財布に入れています。
 さて、私は、よく使う財布が二つあり、それぞれ大きさが違い、それぞれに適当な金額のお札とクレジットカードとイオカードと……が入っています。だいたい、仕事に行くときと遊びに行くときで使い分けています。
 で、たまに、免許証が入っていない財布を持ってクルマに乗ってしまうことがあります。
 免許証不携帯ですよね。よくないです、はい。
 皆さんは、免許証不携帯をしないために、どんな工夫をなさっているのでしょうか。
 車内におくのは盗難の恐れがあり、免許証を身分証明書代わりに使えないし、コピーは無意味で、再交付で2枚持つことは違法、となると、……。

A 回答 (6件)

こんにちは。



財布を一つに出来ないならば
キーホルダーに薄いパスケース等を
ぶら下げてはいかがでしょうか?
参考URL等の物はお高いし・・・

う~ん・・・ 邪魔かなぁ・・・

参考URL:http://www.rakuten.co.jp/maharlika/449627/535599/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 なるほど。一つのアイディアですね。
 ただ、私の場合は、免許証と一緒に故障時に使うカードと ETC カードも持ち歩きたいので、ちょっと難があるかもしれません。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/28 16:32

私は出かけるときに持ち歩く物セットを自分で決めています。



プライベートなお出かけ:車の鍵、財布、パスケース(免許証とETCカード入り)、自分の携帯電話
出勤:上記に加え、名刺入れ、会社の鍵、会社の携帯電話

これらは習慣なので決して忘れません。慣れればきっと忘れなくなります。それでも忘れる自信があるなら、帰宅して携帯品を置くときに、車の鍵と免許証を洗濯バサミではさんでおくなど工夫して下さい。

この回答への補足

 この欄を借りて、現在どうしているかをお知らせします。
 クルマのキーと財布を(財布のファスナーのところに小さなリングを付けて)つなぎ、その財布に免許証とETCカードと……を入れています。財布といっても小銭入れです。したがって、このキー+財布の他にもう一つ札を入れた財布を持ち歩くことになります。
 クルマに乗らないときは、財布の他に小銭入れを持っていきます。
 キーにつないだ財布は、100円ショップで買ってきたもので、まあ当面はこれで行こうと思っていますが、もう少し薄いものが望ましいので、継続的に探してみます。
 運転中、膝のところに財布が当たるのですが、まあそんなに気になるほどのこともないので、十分かと思います。
 これでとりあえずの問題は解決したということになります。
 皆さんの各種のアドバイス、ありがとうございました。
 2003.12.13

補足日時:2003/12/13 08:15
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 なるほど。貴重なアドバイスをありがとうございます。
 まず、私のように免許証を財布に入れること自体が問題のようですね。別扱いにして(パスケースなどにして)出かけるときに何を持参するか考えればいいということですね。
 財布にカード類を入れるスリットがあるので、安易にそれを利用することを考えていましたが、この習慣を改めようと思います。(ETCカードが増えたこともいい機会なのだと思います。)

お礼日時:2003/11/29 07:10

絶対に忘れない方法は、♯1の方のいわれるとおり、車のキーといっしょにする方法ですよね。


長~いチェーンかなにかで車のキーと免許証などの入ったケースをつないで置いたらどうですか。運転中にケースが邪魔ならダッシュボードの上にでも置いとけばいいし。
つながなくても、家の中の車のキーを置くところに、必ず免許証も追いて置くようにしたらどうですか。

または、お財布とキーと免許証をいっしょにおいておく。

習慣ですから、こういうことを繰り返しているうちに、免許証をもたなくちゃとおもうようになる・・・かな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 長いチェーンで結ぶと、車外に出たときにポケットに入れるときが不便ですね。
 免許証をキーと一緒におく案ですが、免許証をそのままポケットに入れるならばいいのですが、夏など汗で免許証が汚れそうです。財布は、そういうときのための防具としても有効です。
 「免許証を持たなくちゃ」は普段からそう思っているのです。しかし、その具体的な方策がむずかしいと思います。
 ともあれ、考える機会をくださったことに感謝します。

お礼日時:2003/11/28 18:16

車のキーにお手製キャップを付けて、それに「免許!!」と書く。


先程の案とセットで如何でしょうか?

これでもダメなら、首からぶら下げてください。
    • good
    • 0

う~む。

難しいですねぇ。

私なら、こうします。
車のキーの差込口に被さるように、大きく「免許証確認!!」と書いた札を貼ります。
これならキーを差し込むとき、必ず「免許証確認!!」をめくらなければいけませんから、大丈夫じゃないですか?

是非、是非、試して下さい。私も見てみたい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 いやはや、すごいアイディアですね。
 しかし、慣れてくると、無意識に紙をめくってキーを差し込みそうです。
 ありがとうございました。

お礼日時:2003/11/28 16:41

こんにちは。


私は、学生時代に使っていた定期券入れに免許証を入れ、持ち歩くカバンの内ポケットに入れていますよ。
持ち歩くカバンも頻繁に変えるので・・・。ということなら、この方法は使えないかも知れないので、もう一つ。
カバーがついているダイアリーの場合、必ず内側にポケット(というより、カードを差し込める切れ込みといった方が妥当かも・・・)がついていますよね?
この切れ込みに免許証を入れている友達がいます。
私としては、落ちないのかどうか不安なので、試していないのですが、友人曰く、
「テレカ挟むための切れ込みみたいなんだけど、免許証ってテレカより厚いでしょ?だから落ちないよ。」
だそうです(^^;)
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 私の場合、持ち歩くカバンも行き先によって変えるし、そもそもカバンを持たない場合もあります。
 ダイアリーって手帳ですか? 私の場合、それも持たないので、この手も使えそうにありません。
 せっかくのアイディアが活かせなくてごめんなさい。

お礼日時:2003/11/28 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!