dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本で中絶や望まない妊娠をなくすには、何が必要だと思いますか?


インターネットなどで中絶という言葉を聞くと、胸が痛みます。
中絶件数は過去に比べれば減ったようですが、まだ年間20万件程起きていると聞き驚きを感じます。
もちろん、この中には異常な妊娠をしてしまい、治療の一環として…という人も一定数いると思うのですが、それでも多いと思います。

私は当初は、中絶反対派で、母体保護法の経済的理由を削除すべきだと思っていたのですが、中絶する人にはそれなりの理由があり禁止するだけでは不幸は止まないのだと気づきました。
だから、根本的には望まない妊娠を防ぐべきだと思うのですが、具体的にどういった法改正や教育、行動が必要だと思いますか?

例えば、高校生以下の性行為を厳しく禁止する。
などです。

A 回答 (7件)

結局は、法で縛る方向になってしまうのでしょうかね。



意識改革が重要であると思います。法よりは長い時間がかかりますが、効果は法より持続すると思います。

学校で行われる性教育は、中絶問題はサラッとやって終わるのが現状です。母体保護法なんて今聞いて思い出しましたよ。僕の中では、保健教育はその程度しか記憶に残ってません。
無論、望まない妊娠の発生は実に残念ですし、国民として恥ずかしい限りですが、実際にこれを防ぐのは非常に困難かと思います。
万が一、それを重んずるがあまり性教育が肥大化すれば、若者は性に関する事を面倒臭がり、子作りを放棄してしまうかもしれません。法が厳しくなれば、やはり同様に罰せられないようにするあまり性交自体をやめてしまう事態が多発し、少子化に拍車がかかりかねなません。

地道に意識を変えるしかないんじゃないでしょうか。本来、性交などは子孫を後世に残す尊い行為ですから、面白半分にノリでやるというのはあってはならないことです。その事を説くしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。国民の意識を変えさせるものは例えばメディアですが、メディアではなかなか取り上げにくい問題だと思います。
だとすると教育ですかね。保健と言うよりは道徳教育としてやった方がいいような気がしますが、難しいのでしょうか?
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/05 22:07

「最悪を前提とした」性教育を行うことだと思います。



よく「保守派」とか言われるような人たちが、「過激な性教育によって、セックスを推奨しているから、そんなものはやめろ」というような主張を展開しています。
私は、こういうのこそ、害悪だと思います。
つまり、学校で性教育をしなくても、性に関する知識というのはどこからでも入ってくるからです。だからといって、子供からありとあらゆる性に関する情報を排除することは不可能です。
書籍や映像などを排除してもネットがあります。ネットを排除できても、口コミがあります。そもそも、思春期ともなれば、嫌が応にも肉体に変化が現れるわけですからある程度の知識は身につきます。完全に排除するなら、子供を一切、外部から遮断された閉鎖空間にでも閉じ込めておかねばならないでしょう。
そんなことが不可能なのは言うまでもありません。

だとすれば、そういうものが入ってくるのだ、という前提で教育のプログラムを組むしかないと思います。
その際には、前の方も述べているように、多少、グロテスクであっても性病などの実態であるとか、そういうものも示しておくことが大切でしょう。そういうことにより、真剣に考える、という機会が生まれるはずですから。


法律により、高校生以下の性行為を禁ずる、というようなものはほとんど意味がないと思います。
というのは、それをしたところで、そもそも、性行為というのは密室で行われることなので発覚しづらいからです。ラブホテルなどの使用に制限は出来ても、自宅などですることの足かせにはなりません。自分で言わなければバレないのですから。
妊娠していた、などの場合は発覚するでしょうが、そのような事後的な形では、質問者さんの言っている「日本で中絶や望まない妊娠をなくす」を達成することは出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現状では性教育の時間はただの気まずい時間で、何の役にも立っていないと思います。
過激な物を教えろというより、具体的にどんな危険性があるのか、どんな風に人の人生に影響するねかなどを教えていただけたらいいですね。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/08 00:17

望まない妊娠を防ぐ必要あるんですかね?


だって、望まれない妊娠をする親が悪いのではなく、子を育てられない包容力のない社会環境なのであって、
子供は望んで作るという考えも歪んだ思想です。

自分の胸が痛む、自分とは直接関係のない、望まない妊娠の防止と規制ばかり考えすぎて、
全体の幸福である、誰でも産める世界を考えられない視野狭窄です。
それがみんな嫌で、中絶のある現在があるんですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供は作るものではなく授かるものだといつしか聞いた覚えがあります。
計画的な(誰にも迷惑をかけない)出産が本当に正しいのかは疑問です。


でも中絶の目的って、今生きている人たちの幸せのためだと思います。
「今子供を産んだら高校をやめなければならない」
「仕事が軌道に乗りはじめたのに」
もちろん、
「生まれてきた子供は幸せになれないだろう」
という理由もあると思いますが……。

一度社会のレールから外れる立ち直れない。親の負担が多すぎる等の問題もありますが、
子供を産むことが必ずしも個人の幸せになっていないように感じます。

回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/08 00:12

やはり、性教育になるのですが、安易に肉体関係を持つことの是非をもう少し考えさせないと、性の若年化は停められません。



性教育は純潔教育ではないとして、愛の行為として認知を与えているから、易々と進んでしまっています。

やはり生殖行為なのだということ。

また、何故、愛が大切なのかは、当人二人だけのことに限定させすぎます。

来るべき子供を迎え入れるために、家庭が必要だからこそ、その継続のために愛情が必要になるのであって、当人たちの愛情の発露だけなら、単に性欲に駆られているだけです。

人は自分がしたいことだけのために生きるのではなく、必ず、誰かのために生きているのです。

戦後教育の欠けている部分がそこなのです。

誰かのためになる、親や周囲、将来の子孫。それらに喜ばれ、支えあえるものであるからこそ、祝福され、望まれるのです。
二人だけのための恋愛は、突き詰めると我欲でしかないのです。

そういう自覚ができるまで、するものではない、そう思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問者様がおっしゃるような世界になればみんな幸せですね。
性の低年齢化というより、社会の成熟に対して精神が未発達なような気がします。
昔より命の尊さが実感されていますが、個人レベルでは追いついていないのかなと思います。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/06 14:01

ん~。



『高校生以下の性行為禁止』って法律とか条例作っても実効性が無ければ意味が無い。

性教育しか無いでしょう?
当人だって、したくて妊娠している訳ではなく無知や無理解からが多数何じゃないのか?

まさか貞操帯(分かるかな?)なんか付けるわけに行かないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

より詳しい教育をということでしょうか?
確かに、現在でも相手が未成年者と知りながら淫らな行為をすることを禁じる条例ってあるみたいなのですが、未成年者同士だと互いにばれたくないので結局見逃されているようです。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/06 13:42

性教育にもっと真剣に取り組むべきと思います。


親も学校任せにしないで。
望まない妊娠についてや、コドモ(無職同士)の性行為がなぜいけないのか、どんな悲劇を生むか、きちんと具体例をあげて説明するべきです。
かなりグロい話でも、包み隠さず教えるべきです。

日本は特に避妊への男性の意識がまだまだ薄いと思います。
その理由の一つに、あらゆる性情報が氾濫しすぎています「表現の自由」を超えていると思います。
コンビニで小中学生でも買える漫画雑誌に、性的描写の多いこと多いこと。世界的にも異常です。
何らかの規制はいると思います。

また、女の子に対しては、もっと自分の将来を思い描けるようにならないといけないと思います。
学校でも仕事でもパッとしない人生、でも、結婚妊娠さえすれば、いとも簡単に「自分の存在意義」というか、「達成感」というか「居場所」が確保できてしまうんですよね、その瞬間だけは。
それに流されてしまう女の子も多いと思います。

また、「結婚していないのに妊娠は悪だ」という風潮がまだまだ社会にありますよね。
それが必ずしも悪いことだとは思いませんが、結果として、それが望まない妊娠をした人を追い詰めていると思います。
世界的にもトップレベル(笑)の性風俗の氾濫の一方で、
結婚前の妊娠は白い目で見るというゆがんだ風潮があるとおもいます。
ラブホテルや性風俗について立地地域や営業時間や広告などにもっと規制があってもいいと思います。

これだけインターネットで、性に関する情報があふれているのに、高校生以下はセックスするなというのは無理だと思います。
そもそも人間は思春期あたりから爆発的に性欲が増して、高校生あたりは男子など本当にピークだと思います。
だったら、正しい知識をきちんと伝えるしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

包み隠さず教えることには賛成です。起きてからでは遅いですし…。

でも、ただ単に正しく情報を知ればいいというのではなく、処世術みたいなことも学ぶ必要があると思います。
昔は親の許可なしに付き合うこと自体禁止していたのかもしれませんが、今は親は一々若者たちの恋愛に介入せず、その結果、二人の距離が近すぎてしまうように感じられます。
親がもしこの距離感を教えないなら、他に誰かが教えるか、一度失敗させるかしかないですよね…。


さまざまな面からの回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/06 00:01

芥川龍之介の小説「河童」にありましたね。


生まれてくる子供(おなかの中の子供)にこの世に生まれてきたいのかどうか聞くことでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

聞けると仮定して、きちんとした意思のある子を殺すことってできるのでしょうか?中絶って、「この子の意識がはっきりしていないうちに」ということで行われているような気がします……。
ですが、柔軟な回答ありがとうございます。

お礼日時:2011/12/05 21:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!