
2010年3月に中国籍の女性と結婚した者です。
妻が日本の永住ビザ取得を希望しているのですが、いろいろ調べたところ申請が受理されるにはかなりハードルが高いことが分かってきました。
妻の在留状況は次のとおりですが、永住ビザの申請はまだしない方がよいでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると嬉しいです。
<妻の在留状況>
(1) 日本での滞在は8年目(2004年4月に来日)
(2) 一部上場企業にエンジニアとして正社員で勤務。入社4年目。
(3) 在留資格は「技術」(期間3年)。配偶者ビザは取得していない。
(4) 現在、結婚してから1年9ヶ月。もちろん、旦那(私)は日本人です。
(5) 在留期間中に法令に触れるような問題は起こしていないです。
(1)がまだ10年に満たないので、やはりこの状況で申請しても不許可になりますでしょうか。
なお、(3)の配偶者ビザを取得していない理由ですが、申請をしたところで在留期間が変わらないこと、現在の技術ビザの場合は、申請のほとんどを会社でやってくれて面倒な手続きが少なくて済むので、配偶者ビザを申請することを考えていないです。ネットで調べたところ、ほとんどが配偶者ビザ⇒永住ビザ申請のパターンだったので、技術ビザ⇒永住ビザのパターンだとどのような点で有利or不利があるのかも、すごく気になっております。
以上になります。よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>永住ビザの申請はまだしない方がよいでしょうか。
永住許可申請はまだしない方がいいでしょう。
>(1)がまだ10年に満たないので、やはりこの状況で申請しても不許可になりますでしょうか。
不許可になるでしょう。永住許可申請資格を満たしていません。
>(4) 現在、結婚してから1年9ヶ月。もちろん、旦那(私)は日本人です。
結婚から3年は必要ですから、こちらも申請資格を満たしていません。
参考URL:http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyukan …
ご回答、ありがとうございます。お礼が遅くなってしまい失礼致しました。
>参考URL:http://www.moj.go.jp/nyuukokukanri/kouhou/nyukan …
参考URL、拝見いたしました。
結婚から3年、という条件もあるのですね、、、。こちらは存じませんでした。
大変明解なご回答、ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
>(1)がまだ10年に満たないので、やはりこの状況で申請しても不許可になりますでしょうか。
(1)じゃないです。(2)です。学んでいる期間なんか表向きは、永住許可のための在留実績になんかカウントされません。「表向きは」と書いてますが、「裏向き」なんてのはありませんから、賄賂とか偽造書類とかは考えないでください。在留状況によっては、多少好意的に見るというだけのことです。
>(3)の配偶者ビザを取得していない理由ですが、申請をしたところで在留期間が変わらないこと
残念、日配に変更してからの方が圧倒的に早まります。
>技術ビザ⇒永住ビザのパターンだとどのような点で有利or不利があるのかも、すごく気になっております。
日配からの変更と比べ、生計要因が問われる、素行の善良性が問われる、の2点が追加されます。お聞きしている範囲では素行の善良性は問題無いでしょう。生計要因は真面目に考えましょう。
ご回答、ありがとうございます。また、お礼が遅くなってしまい失礼致しました。
>残念、日配に変更してからの方が圧倒的に早まります。
→そうなのですね。これは知りませんでした。
>日配からの変更と比べ、生計要因が問われる、素行の善良性が問われる、の2点が追加されます。
→技術から永住許可取得というパターンだと、現に日本人の配偶者になっているという条件は、まったく考慮されないということでしょうか。もしそうだとすると、まずは配偶者に切り替えてから永住許可を申請したほうが良いですよね。。2つの手続きをしなければならないと思うと、少し気が引けてしまいますね。。。
ご回答、ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
No.1
- 回答日時:
詳しくは無いですが・・・。
>かなりハードルが高いことが分かってきました。
>有利or不利があるのかも、すごく気になっております。
永住ビザじゃなくて永住許可ですよね。
就労の在留資格から永住許可って、全く珍しくないですよ。
日本に住んでいる年数は確か10年は必要だと思うけど、ご質問の条件なら
あと数年(技術の資格のままで)日本に住んでいれば、許可される可能性は
高いのでは?日本に留学、そのまま就職なら10年以下の居住でも
許可されるかもしれませんよ。
配偶者→永住は件数が多いし、目立つからネットなどで調べると多く目にするのだと
思います。日本人の配偶者がいない外国人で就労→永住の人も多いです。
日本人配偶者は確かに日本との結びつきを強く主張できるけど、申請と許可は
要件を満たせばいいので有利不利も無いです。
今の段階で配偶者の資格に変更すると、リセット扱いで永住許可にむしろ
不利かもしれませんよ。
入管に相談されてみてはいかがですか?
こういったどこの馬の骨とも分からない人が、いい加減な回答を寄せたがる
場所で、法律に関することを聞くのは時間と労力の無駄です。
入管はご存知の通り、外国人の出入国や在留に関することを処理する
ただのお役所です。違法なことでなければ、聞けば答えてくれますよ。
入管で相談したからといって、その後の許可が有利不利になることもないですよ。
ご回答、ありがとうございます。また、お礼が遅くなってしまい失礼致しました。
>入管に相談されてみてはいかがですか?
→お互い共働きでなかなか合う時間がないのですが、近所に土曜日もやっていて外国人の永住許可等の手続きも代行している行政書士事務所がありましたので、そちらへも行ってみようと思っております。
改めて御礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- パスポート・ビザ 法的解釈 日本へ到着したウクライナ避難民の身元保証の債務 日本へ入国するにあたっては原則身元保証人が 4 2022/06/21 09:40
- その他(悩み相談・人生相談) 至急質問 外国人の旦那がいます おそらく永住権ビザ目的で結婚したはず。 家庭内別居。会話なし、食事別 7 2023/07/15 08:47
- パスポート・ビザ 俺の、ネッ友アメリカ人 4 2022/05/14 05:57
- パスポート・ビザ 配偶者ビザ(F-6)に関して 韓国人の旦那と子どもがおり日本で暮らしています。 8月に韓国へ家族訪問 1 2022/06/02 19:39
- 北アメリカ 家族のアメリカ入国について 入国審査で気をつけることを教えてください 4 2022/10/26 13:01
- コンサルティング・アドバイザー 台湾内での商談反故への対応策を教えて下さい。 2 2022/08/01 07:42
- パスポート・ビザ 20歳のヨーロッパの外国人。 彼は日本に永住、帰化をしたいそうです。 母語はフランス語、加えて英語、 3 2023/01/08 22:00
- パスポート・ビザ 中国観光ビザについて。6月に中国観光ビザ申請をして、7月から13日間、中国へ旅行に行きました。このビ 3 2023/08/04 23:13
- その他(悩み相談・人生相談) 私は22歳のフリーターで10月に韓国にワーキングホリデーとして留学行くことになりました! 現在約7ヶ 3 2022/08/22 00:37
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 中国在住の女性が日本に観光で来る為にビザの申請しましたが、ビザが出ません。なぜか教えてください。 4 2023/06/23 07:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マイナポータルがオフ!
-
社内放送と局内放送
-
役所に提出する見積書に関して
-
登記簿謄本は、所轄外の法務局...
-
誇りとはなんですか?以前家政...
-
兵庫県元県民局長が勤務時間中...
-
印鑑証明書には住所が書いてあ...
-
選挙について教えて下さい。 し...
-
役所に感謝状兼詫び状を便箋2枚...
-
隣近所に大きな学校の建設計画...
-
マイナンバー電子証明書?
-
福祉を受けるのに色々と交付さ...
-
市県民税、申告の義務は無いん...
-
公用パソコンに業務と関係の無...
-
兵庫県知事が元県民局長を停職3...
-
生活保護を受給する際に
-
転居の引越し費用を生活保護の...
-
委任状について
-
突破ファイルで空港税関の再現...
-
公務員は失業手当がありません...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
外国人で在留カードが要る人・...
-
【外国人との同棲についての質...
-
日明貿易において、日本船が明...
-
妻は通年『日本人の配偶者等』...
-
東京入国管理局の混雑
-
ビザ申請のことについて質問で...
-
https://youtu.be/ip_D7CdnT6Y ...
-
パスポート不受理の場合
-
在留資格変更ビザ許可が出ない
-
中国人留学生が、卒業後も日本...
-
特定活動の在留資格の外国人が...
-
こんばんは。 お聞きしたいこと...
-
東京23区の外国人増加率、中...
-
短期滞在ビザで入国した場合
-
日本人夫死亡後 外国人妻は籍...
-
技術ビザ⇒配偶者ビザは取らず永...
-
日本人男性でも日本人女性と結...
-
不法滞在中の彼氏との結婚
-
入国管理局 苦情受付するのか?
-
在留資格更新の際の源泉徴収票
おすすめ情報