dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご質問です。元妻配偶者の在留期限がもうすぐ来ます。
離婚前から離婚後まで元配偶者および恋人・不倫相手の素行の悪さに頭に来ています。
離婚した時から元妻には未練も何もなく、母親に捨てられた2人の子供達と頑張って行こうと努力はしていますので極力関わらないようにという気持ちもありますが、
一方でそれでもやっぱり、一言二言、言いたいという気持ちもあります。
不法滞在とは違う報告みたいなものは入国管理局で電話や手紙で苦情を受け付けてくれるのでしょうか?
また、仮に出きるのであれば最寄の入管の地方出張所に手紙を出したりすれば受け取ってもらえるものでしょうか?あるいは本局でしょうか?
ご存知の方宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

>次回の審査で保証人となるだろうと思われる人物の、立件されなかった犯罪の歴、債務の事故情報歴、元配偶者の養育監護の放棄、プラスαです。



これらによって保証人として欠格であるとはみなさないでしょう。保証人の素行が悪いといった情報が判定に大きな影響を及ぼすとは思えません。

提報は可能ですが、審査は申請人に対して行われるものです。もちろん、身分系の在留資格ですから、同居状況や家族としての収入などは考慮されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解りました。ありがとうございます。

お礼日時:2012/09/05 16:58

入管は苦情を受け付けるところではありません。


第一、あなたが自ら入管に対して保証人になり、在留資格を申請したのではありませんか? 元配偶者の素行に起因して入管があなたに苦情を言うことはあっても、あなたが入管に苦情を言うのは筋違いです。

そもそも苦情って、「簡単に在留資格を出しやがって」とかですか? それとも「あんなひどい女に在留資格を出しやがって」ですか? どちらも(笑)を付けたい気持ちですが、あなたはどう思いますか?

>不法滞在とは違う報告みたいなものは入国管理局で電話や手紙で苦情を受け付けてくれるのでしょうか?

報告は受けますよ。例えば「離婚した」という情報とか。戸籍謄本の写しでも送れば完璧でしょう。
苦情は受けてもらえないでしょうね。「で、だから○○さんは何を言いたいんですか? こちらは△△をするところです。忙しいんでもう切りますよ」ぐらいは言ってくれるとは思いますが。でも納税者としては税金で働かせているんですから、筋違いの言いがかりで彼らの時間を奪わないで欲しいと思います。彼らが残業して、それを負担するのは納税者なんですから。

>また、仮に出きるのであれば最寄の入管の地方出張所に手紙を出したりすれば受け取ってもらえるものでしょうか?あるいは本局でしょうか?

本局は官僚の方々が入管政策を決め、地方入管に通達を出し、また政治家に働きかけて入管関係の立法化を行う部署です。ですから、あなたに関係ありません。

出すのであれば居地を管轄する地方入管とその支局です。出張所や分室は分掌が異なる可能性あり。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
本局→地方入管です。間違えましたすみません。
wellowさんと基本的な感覚は同じです。
私が報告したいのは、次回の審査で保証人となるだろうと思われる人物の、立件されなかった犯罪の歴、債務の事故情報歴、元配偶者の養育監護の放棄、プラスαです。
入管は申請を多くは事務的に処理されていくのだろうとは思いますが、
それらは、審査に影響を及ぼさないものでしょうか?

お礼日時:2012/09/05 09:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!