
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
どの揚げ物も基本は同じなのですが、揚げ物の泡と音で常態を見極めます。
適切な温度で揚げれば、投入直後は泡も小さく音も大きいと思います。
中に火か通るにしたがってだんだん泡も大きく音も小さくなってきます。
そこで自分の好みの揚がった常態を覚えておけば、良いだけです。
>牡蠣って生かどうか見た目でわかるのでしょうか?
あまり牡蠣はお好きでないように思いますが。湯がいてみれば違いは分ると思いますよ。
生の常態だと若干透明感がありますが加熱すると透明感がなくなります。
No.4
- 回答日時:
私は、匂いで判断していますが…生の時は、表面に火が通っていても生の匂いが残っていますw
それよりも、確実なのが揚げる時の音です。
最初入れた時の、しゅわしゅわって音が、じゅわじゅわと変化すれば大丈夫。
多少早めに引き上げてしまっても、余熱がカバーしてくれます。
見た目なら、泡の分量。火が通ると油の中の泡の分量が減ります。
下処理の時に、白ワイン(水でも可)をしっかり吸い込ませておくと
多少加熱時間を長くしても、ぷりぷり感が損なわれません。
下処理の時に一手間加えて、加熱時間を心持ち長めにしてみてはどうでしょう?
生食用と加熱用、その違いは産地で品質ではないと聞いた覚えがあります。
不安なら、生食用を利用してもいいのでは?

No.3
- 回答日時:
揚げ物はいつも爪楊枝で刺しています。
しかし、未経験の人には、どの感触がOKなのかが、判断できないかもしれません。
火が通ってるかどうかは始めはやはり切ってみるしかないでしょうね。
その時に、爪楊枝で刺してみてください。その感触を覚えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昨日、カキフライを食べた家族...
-
消費期限切れ(5日)のカキフラ...
-
冷凍した生ガキは生食できますか?
-
生にんにく
-
常温で放置したシュークリーム...
-
腐った豚肉を食べてしまった場...
-
腐ったとうもろこしを食べちゃ...
-
牛乳を飲むと下痢をするんです...
-
スイカ食中毒について。
-
汚い話です 下痢の音って大きか...
-
弁当の中身ってどうしてます? ...
-
生食用のタコなんですけど気づ...
-
洗い忘れたマグで牛乳を飲ませ...
-
夕方に作ったチャーハンを深皿...
-
便秘で薬を飲んだ後に下痢にな...
-
梅酒を飲むと翌朝、軽い下痢に...
-
汚い話ですが、先ほど下痢が出...
-
生卵が苦い 食中毒菌?
-
食中毒の事で質問です。 私は火...
-
水キムチを食べると下痢になる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報