
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.6です。
先の回答で「日本では、生で食べる貝は牡蠣が殆ど」と書きましたが、明らかに間違いですね。 鮑、とこぶし、赤貝、バカガイ(青柳)、サザエ、夜光貝、トリガイ、ホタテ貝、平貝、ミル貝、北寄貝、シャコ貝など、たいていの貝は生で食べますね。それと、米国ではカリブ海で良く捕れる「コンク(Conch)貝」もよく生で食べられます。 ピーマン、トマトを細切りにしたものに刻んだコンク貝を混ぜて、ライム果汁で和えて食べるのが一般的です。 生のコンク貝は、ストーンクラブで有名なフロリダの老舗「「Joe’s Stone Crab(ジョーズ・ストーンクラブ)」の、ストーンクラブに次ぐ人気メニューでした。
No.6
- 回答日時:
基本的に生の魚介類を食べる習慣がない欧米でも、生の貝は日本以上に食べます。
日本では、生で食べる貝は牡蠣が殆どですが(蛤やアサリを生で食べるところも例外的にありますが)、欧米では牡蠣以外にムール貝も生で食べます。 また、貝ではありませんが、フランス語でも英語でも「violet」と書く(発音は仏語で「ヴィオレ」、英語で「バイオレット(紫の意)」小型のホヤも生で食べます。 また、Violetは、英語では「sea potato(海の芋)とも呼ばれます。 欧米のシーフード・パレットには、たいてい生ガキと共に生のムール貝やヴィオレが乗っています。また、米国では、東京湾で多く捕れるようになったホンビノス貝も生で食べます。 ホンビノス貝は「出世貝(?)」で、米国では一番小さいものが「リトルネック」、次に大きいのが「トップネック」、さらに大きいのが「チェリーストーン」と呼ばれ、そして一番大きいのが「チャウダークラム」と、大きくなるにつれて4段階に名前が変わります。 米国ではチェリーストーンまでが生食できて、一番大きいチャウダ―クラムになると身が硬くなるのでそ、の名の通りクラムチャウダーにして食べられます。
ニューヨークに5年住んだことがありますが、グランドセントラルステーションのオイスターバーで、生牡蠣とともに、生のチェリーストーンもレモンをかけてよく食べていました。
No.5
- 回答日時:
在米の隠居爺です。
当地には各地にオイスターバーがあってカキの生食が楽しめます。
シーフードレストランならアピタイザーに生ガキが楽しめますし、併設したバーなんかででもツマミに生ガキを出してもらえます。
週末のハッピーアワーなんかだと1ダースで数ドルなんて言うのが楽しめます。
ワシントンDCのホワイトハウスの近くのレストランのバーでは、産地が違う何種類ものカキをひとつの皿にのせたアラカルトが楽しめます。
全米チェーンの飲み屋のフーターズなんかでも人気のメニューのひとつです。
普通のグロッサリストア(スーパーマーケット)でも殻付きの生ガキが売ってます。
当地での生ガキの食べ方は、レモン汁をかける、すりおろしたホースラディッシュをチョンと乗せる、カクテルソースをつける、と言ったあたりですね。
私もカミさんも子どもたちも好きで、オイスターバーにもシーフードレストランにも良く行って食べますし、殻付きのを買ってきて家で向いて楽しんでます。
我が家は内陸にあるので海までは車で3時間ほど走らなければなりませんが、そこまで行くと魚介類を扱う仲卸業者のようなのが大きな冷凍倉庫の建物の脇に設けた売店で安く売ってます。
オンシーズンだと、生食できる生きの良いのが10ダース入ったのが40ドルぐらいですからいっぱい食べられます。
よく使っている近所のグロッサリストア(スーパーマーケット)の鮮魚売り場のボスに最近聞いたところでは、このところ毎年海水温が高くなってきていて貝毒のリスクが以前の倍ぐらいになってるように感じるとのこと。
とりわけ二枚貝は注意した方が良いと教えられました。
生食としての彼のお勧めは、身が大きくなることも考えて、2~3月ごろの出来るだけ北の産地のものを選ぶと良いとか、売り場での冷蔵状態がいいお店で買えなどと言ってました。
今年もカキは食べましたが、そういう意味からまだロックフェラーとか鍋物と言った具合の加熱調理してしか食べてませんね。
当地だと、他に貝類で食べているのは、チャウダークラム、あさり、ホタテ、ムール貝ですね。
でも、どれも生では食べてません。
No.4
- 回答日時:
揚が差クリスティの推理小説か何かに
生ガキを隠れて食べているという人が出ていました
ボジョレーヌーボーの時 日仏会館で殻付きの牡蠣バジルとガーリックバターで食べたことがあります
牡蠣以外の貝類は
サイパンだったかな
サザエに似ているが、とげとげのない小さなものを、
つぼ焼きのように焼いたものを爪楊枝で取り出して食べたことがあります

No.3
- 回答日時:
南欧では結構あるようですよ。
韓国や中国でもあるようです。日本以外で生魚を食べる文化圏はどこにあるでしょうか?(Quora)
https://jp.quora.com/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BB%A5 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 生牡蠣の意味 12 2021/11/28 15:44
- 北海道 私は札幌に住んでますが、最近初めて生牡蠣を食べました。どうしてあんなに美味いものを食べてこなかったの 2 2022/04/07 16:26
- その他(家族・家庭) 生食用牡蠣について質問です。生食用の殻付き牡蠣を買い嬉しい気分で七輪に炭をおこし少し焼いて殻がひらい 5 2021/12/05 12:32
- 食べ物・食材 胃炎と逆流性食道炎なのですが、牡蠣は胃に優しいですか? 牡蠣のミルク煮をつくろうと思ってます。 3 2021/12/13 15:48
- 食べ物・食材 牡蠣にあたった時の対処法について 土曜日に寿司を食べ炙り牡蠣の握りを 主人が四貫食べました。 一日た 5 2023/02/06 13:24
- 食べ物・食材 海鮮系と魚介類の違いってなんですか? 3 2023/02/19 21:29
- 生物学 牡蠣が居なくなった?? 祖父母の家が瀬戸内海沿いにあります。 子供の頃はよく、海岸の岩についた牡蠣を 6 2022/07/24 01:24
- 食べ物・食材 海鮮料理で、 サザエがダメな人って(味は別で、見た目のグロさでダメ) 牡蠣の生食って無理だと思います 7 2023/11/04 23:18
- その他(悩み相談・人生相談) 加熱用の牡蠣を調理した時って手は石鹸、箸などは食器用洗剤で洗うだけで大丈夫ですか? 3 2021/12/17 22:20
- 食中毒・ノロウイルス 汚いはなしです。 体調悪いです。 スーパーに売っている生食用の牡蠣を生で食べました。 1つだけ。 食 2 2022/12/18 22:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
消費期限切れ(5日)のカキフラ...
-
【至急】牡蠣の賞味期限
-
牡蠣 生かどうかの判断方法
-
生の椎茸を食べてしまいました。
-
昨日、カキフライを食べた家族...
-
冷凍した生ガキは生食できますか?
-
賞味期限2日過ぎた牡蠣は食べ...
-
腐った豚肉を食べてしまった場...
-
ひき肉の消費が3日すぎたものを...
-
生食用のタコなんですけど気づ...
-
常温で放置したシュークリーム...
-
昨日飲食店のバイト先で子供が...
-
白子で食中毒になりますか?
-
食べすぎで嘔吐?
-
夕方に作ったチャーハンを深皿...
-
今日、ほうれん草を味噌汁に入...
-
アサリの半生で食中毒になりま...
-
豚肉、鶏肉を触った箸で食事
-
糠漬け腐ったかも?
-
AVについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報