
ノートPCのメモリを増設したいのですが、2つのスロットには同じ規格とか容量とか、
同じ物を付けないといけないのでしょうか。
メモリが現在、2Gが1枚だけ搭載されているので、これを活かて「2G+4G」 という形
ではだめなんでしょうか?
あくまで『4G+4G』じゃないとだめなんでしょうか。
ちなみに仕様は
CPUタイプ: Intel Core i5
OS: Windows 7 Home Premium(64bit) です。
メモリタイプ: SODIMM
2G+2Gでは少ないでしょうか?
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
別にダメじゃないですが…
ただ、相性という問題が発生することがあります。
普通は、規格を満たしていればOKだと思いますが
現実問題として、BIOSの作りが甘いというか、想定していない事象があると
認識しないというか、起動しなくなる事があります。
私の経験したのは、最初にささっていたメモリに
別の容量の大きいメモリを増設したら、起動しなくなり
※BIOSでメモリーエラーを示す BEEP音が鳴りました。
取り外すと、問題なく起動し、新しく購入した方がダメなのかと思い
新しく買ったメモリだけを取り付けると、問題なく起動して使えました。
つまり、元々入っていたメモリと新しく買ったメモリの両方をさした場合にのみ
不具合が発生するという状態です。
一応、交換保証つけていたので、交換してもらいましたが変化が無く
結局の所、別のメモリに差額交換してもらいました。
こういったリスクも、希とはいえ有りますので
余計なトラブルで、他に障害が発生しても面倒なので
現状のメモリの価格から考えると、4G×2枚 同じセット物を増設された方が
確率的に、不具合の発生する可能性が低くなるというだけです。
別に動けば、それでいいかと…。

No.5
- 回答日時:
メモリはいまだかつてない安さになっています。
元々メモリはかなり価格変動が激しいものですが、1年前の今頃は4GBメモリ2枚で1万円くらいしました。それが今は3千円で買えます。
安すぎてメーカーは赤字になり、悲鳴を上げているところです。
十分安いので4GB2枚のセットを買ってしまったほうがいいでしょう。
8GB積んでしまえばこれ以上パワーアップできないので、遅いなあと思ったら本体ごと買い替える目安にもなります。
それに、元々ついていたメモリと今度買うメモリ、異なるメーカーのメモリを混ぜて使うのはあまり好ましくないです。
製品規格としては同じですが、製造元が違えば細かな仕様が違ってきます。
動かないということはありませんが、不要なトラブルを避けるためにも、2枚を同じものに合わせた方がいいでしょう。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
> Aspire AS5750 AS5750-N52C/K
メモリースロットが2本備わっており、かつ最大搭載容量が 8GB となっています。
つまり、4GB×2 のメモリー構成になります。
http://www.acer.co.jp/ac/ja/JP/content/model/LX. …
> 「2G+4G」 という形ではだめなんでしょうか?
> 『4G+4G』じゃないとだめなんでしょうか。
> 2G+2Gでは少ないでしょうか?
「〇〇ではダメ?」なんて事ではなくて、
「△△GB では足りない?」などでもなくて、
更に、「◆◆GB では多すぎる?」などでもなくて、
今やかつて無いほど DDR3 メモリーが安価になっていますので、
もう素直に 4GB×2 を搭載しましょう。
とりあえず、下記メモリーをどうぞ。
5年間のメーカー保証とショップによる1ヶ月間の相性交換保証付きです。
そして、販売店は秋葉原で老舗の信頼の置けるお店です。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+SMD-N8G68HP- …
No.3
- 回答日時:
そのノートパソコンのメーカーと正しい型番を記して下さい。
機種が特定できませんので詳細な仕様が分かりません。
この回答への補足
みなさん、ありがとうございます。
ずばり、機種はAspire AS5750 AS5750-N52C/K
メモリ規格は DDR3 PC3-8500となっています。
その規格ですと
DDR3 SO-DIMM PC3-8500 CL7 256x8Mbit 4GB 2枚組 W3N1066Q-4G
というのをAmazonでみつけました。
しかしAmazonではこの商品(AS5750 AS5750-N52C/K)と
『DDR3-SODIMM D3N1333Q-4G DDR3 PC3-10600をあわせて買う』
とありました。
DDR3-1333(PC3-10600) SODIMM CL9 4GB 2枚セット W3N1333Q-4G
というのもありますが・・・。
素人なので、どれがよいかよくわかりません。
教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCIeインタフェース増設後にPCを起動できない
BTOパソコン
-
パソコンを購入しようと計画しています。
BTOパソコン
-
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
-
4
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
自作PCの仮組について
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
OSインストール後のドライバーインストール手順を
BTOパソコン
-
7
Lenovo G550メモリ増設したいです
ノートパソコン
-
8
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
9
メモリ増設後、動作速度が低下した。
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
メモリの容量と速度どちらが大事でしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCの電源が急に切れ、しばらく電源がつかなくなる(電源ボタンを押しても
デスクトップパソコン
-
12
☆最新パソコンで電源300Wでは不安でしょうか??
BTOパソコン
-
13
買ったばかりのパソコンからノイズ音が…
BTOパソコン
-
14
外付けUSBハードディスクで動画を見る時の転送速度について
ドライブ・ストレージ
-
15
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
16
ハードディスク交換か、パソコン買い換えか
中古パソコン
-
17
ドスパラでパソコンを買ったのですがこのパソコンは間違いだったでしょうか?
BTOパソコン
-
18
T9900 と Q9000 どちらがいいでしょうか
中古パソコン
-
19
iTunes専用パソコンのオススメ教えてくださいませ
ノートパソコン
-
20
どうしてメモリやSSDをM/Bに半田付けして売らないの
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
マザボのメモリースロットについて
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
メモリについて
-
自作PCのメモリーを増設しよう...
-
最大メモリーを超えたメモリー...
-
DDR2-667のノートパソコン用の...
-
2 Rメモリーに対応するマザーボ...
-
メモリー増設に初挑戦です。
-
ちょっとスペックの低いノーパ...
-
win7 32bitでメモリー2.5gbしか...
-
パソコンのメモリについての質...
-
マザーボードとグラボの相性に...
-
LGA1800はいつ頃発売されるので...
-
メモリーの増設を考えております。
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
長持ちすると思っているメモリ...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
-
このパソコンにメモリーを増設...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリ使用量が100%を超えると...
-
PC3-10600とPC3-10600Sの違い
-
DDR 4メモリーのシングルランク...
-
DDR3 PC3-10600と12800の体感速度
-
Androidとiosなぜiosは少ないメ...
-
CPU マザーボードとメモリーの...
-
デパイス
-
メモリの増設 2G+4G で...
-
ノートパソコンのメモリー増設...
-
USBメモリにMP4動画が入らない
-
ちがうメーカー同士のメモリを...
-
初のPC自作に挑んだのですが ビ...
-
ノートパソコンのメモリを増設...
-
ノートPCメモリー 2R×8と1R×8
-
geforce RTX 3070 + 自分に合う...
-
このパソコンにメモリーを増設...
-
メモリー交換をするのですが、...
-
PCについて質問です 今マザーボ...
-
メモリーテストにおけるエラー...
-
アンバッファド ECC メモリーと...
おすすめ情報