プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 母親はパーキンソン病と診断されてから7年になります。
約半年前ほどから症状の進行が早まりました。(要支援1→要介護2)
特に幻覚・幻視も始まり、レボドパやドパミン作動薬の服薬調整で対応いただきました。

ここにきて認知症の症状が顕著になってきました。幻覚・幻視はより具体的(誰かいる
→親族の名前で呼びかける)になり、便秘(以前から)、尿失禁もあります。また、睡眠時の
寝言や叫びも有り、寝る前の抗精神病薬(セロクエル)も処方されています。

 ここにきてレビー小体型認知症という病気を知り、母の病状によく合致しています。
もしかするとパーキンソン病ではなくこちらではないかとも思い始めました。
 質問事項は2件です。
 ・パーキンソン病とレビー小体型認知症とはどのような関係なのでしょうか。
  ネット中心に調べていますがよくわかりません。
  各々別の治療法が有るのでしょうか?
 ・今までかかってきた神経内科の医師以外に精神科の診察を受けた方が良いでしょうか
  神経内科の医師に何度か認知症に関して相談を持ちかけましたが特に具体的な
  指示、動きは有りませんでした。

A 回答 (3件)

パーキンソン病のような症状を来す疾患群を、パーキンソン症候群(パーキンソニズム)と言います。



パーキンソン症候群の代表はもちろんパーキンソン病で、次点がレビー小体型痴呆ですかね。

レビー小体型痴呆は、パーキンソン病のような症状とアルツハイマー病のような認知症を併発するので、多くはアルツハイマー病やパーキンソン病と診断されることが多い、とのことです。
レビー小体型痴呆は、いずれにしても治療が効かないことが多く、なかなか難しい病気です。

主治医やソーシャルワーカーに、積極的に質問したらいいんじゃないですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。 偶々、検索で以下のサイトが
見つかり少し理解が深まりました。やはり主治医の先生と相談して
専門医の診察を受けた方が介護する側としても納得できると思いました。

http://www.health.ne.jp/library/dlb/consultation …

お礼日時:2011/12/13 08:57

こんばんは。


レビー小体病(レビー小体型認知症)はアルツハイマー、血管性につぎ、3番目に多い疾患です。

特徴として。
(1)認知機能が良いときと悪いときの落差が激しい。
(2)幻視を中心に幻覚や妄想が出る。しかも、その情景をきちんと覚えている。
(3)身体面でパーキンソン症状を伴う。
(4)抗精神病薬に弱い。
と習いました。

精神症状がでているからといって、薬で対応すると一気に病状が進み、アリセプトと抑肝散という漢方薬で調整すると効果を発揮すると言われています。

レビー小体を診断したことがある医師に診察してもらう事が大切だとも言っておられました。

レビー小体は、周りが「気付く」事が早期発見、早期治療につながるそうです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。 偶々、検索で以下のサイトが
見つかり少し理解が深まりました。
http://www.health.ne.jp/library/dlb/consultation …

お礼日時:2011/12/13 09:02

 私の父が同じような物でした。

パーキンソンの薬も難しい状態で幻覚との戦いでした。動けるようになると幻覚。動けなくなると幻覚は減るという状態でした。パーキンソンに成る前の状態からみれば認知症の症状は出ていましたが、当時はまだレビー云々などの症状は知られていない状態で、たけしさんの番組ではじめて知って、症状が当てはまっていました。
 薬の調整が限界で最後には寝返りが打てない事による褥瘡が出来て、入院。長期入院の後にこの世を去りましたが。
 パーキンソンで診断されていたので、費用の面などで補助が出ていると思いますので、パーキンソンで良いと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
そうですね。費用面で特定疾患認定を受けていますから
少し、悩みどころです。

お礼日時:2011/12/13 08:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!