
おはようございます。
仕事・家庭について悩んでおりご相談させていただきます。
私は妻(専業主婦)、子ども2人がいる九州在住の既婚者です。
現在、所属している部署が縮小になるため、
新規事業の立ち上げメンバーを打診されています。
長期出張で関西方面に行き、期間は成功するか失敗するかの
見極め時期までという曖昧な内容です。
成功してたら他の地域を攻めるとか、全く畑違いの事業なのに
売上も右肩上がりの計画を立ててあります。
実際、縮小した部署も当初は右肩上がりの計画がされていましたが
市場マーケティングをしていなかったのか、市場にさほど受け入れられずに
全く売上が立たずの状態でした。
尚、住まいは会社が負担、出張費として3万円以上を支給、
帰省費用(口頭約束で金額不明)を提示されています。
単身者なら問題ないでしょうか、私の場合、この打診を受けた場合
以下の問題があります。
・春から上の子が年長、下の子が入園で行事が2重で発生して多忙になる。
・妻の実家は日本海側で、頼れる親戚などもいないので全てにおいて負担増加。
・妻の不安感。
・父不在が続くと子どもの精神状態が荒れてくる経験あり。
上司にはこれらを話した上で、妻と話し合い結論を出すとは伝えました。
OKを出せる条件を言って欲しいと言われましたが、過去の事例を踏まえて、
新規事業で売上もない状態の部署で条件が通るなど思っていません。
妻は自分も働くから辞めて転職してと言っています。
しかし、給与が下がり、家族を苦労させることに私は悩んでいます。
ダメもとで「月の半分は関西、月の半分は九州」を言ってみようとは思っています。
世の中には単身赴任している方は沢山いて、小さな悩みだと思われるかもしれませんが、
1度しかない人生、子どもが小さな大事な時期を大切にしたいと思っています。
皆さんならどうされますか?
良きアドバイスなどがございましたらお教えいただけたらと思います。
宜しくお願い致します。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私なら転職をおすすめします。
やはり半単身赴任でも二重生活は大変です。私の旦那も単身赴任をしましたがやはりお金の面で苦労しました。手当ては出ましたが…月に一度は帰って来ると約束したけど実際は年に3回ほどしか帰って来れませんでした。子供が小学生の為『転校したくない』と言われおまけに下の子を出産間近のため我慢しましたがやはり父親不在は子供にも悪影響でした。私もさすがに情緒不安定になりましたね。おまけに旦那はさみしさのあまり浮気に走りました。もうドロドロでしたね。そんな事もあり旦那は転職し私たちの元に帰ってきました。給料は前の半分です。しかし二重生活よりかはマシです。やはり家族は一緒にいるべきです。単身赴任で仕事が忙しいうえに家事まで…大変でしょう。奥さまが働いてくれるのなら家族と暮らした方が絶対いいと思います。旦那も『子供の成長が見れて嬉しい、この寝顔を見たらまた頑張れる』と最近はよく言っています。今は離れてた3年を取り戻すかのように子供との触れ合いを楽しんでいます。私は単身赴任を後悔しています。後悔のない選択をよく考えてくださいね。
No.3
- 回答日時:
>どうすればいいでしょうか。
とりあえず、単身赴任で関西に赴き、
事業が軌道に乗りそうなら、
家族を関西に呼び寄せます。
子供がまだ来春でも幼稚園ということで、
1年間は関西で様子を見るには
問題ないレベルです。
その程度のことでうろちょろ転職を考えて
いたのでは、事業もうまくいくはずがありませんし、
転職してしまっては、今後もあれこれと
条件が悪くなることは目に見えているので、
まずは仕事を優先させます。
奥さんが社会経験がなく、考え方がだいぶ甘いので、
そのあたりの説得は大変でしょうけど。
(転職して夫婦共稼ぎで、子供を二人保育園に
預けるとどういうことになるか、実際に考えてみさせたら
いいと思います。)
それと子供がいつの間にか関西弁になっているのも
許せないポイントの一つだと思いますが。(笑)
この回答への補足
>家族を関西に呼び寄せます
事業が軌道に乗りそうになったら、次は他地域を
開拓という流れで家族を呼べる内容ではないんです。
>奥さんが社会経験がなく、考え方がだいぶ甘いので、
>そのあたりの説得は大変でしょうけど。
実は結婚するまでは営業ウーマンをやってまして、
転職で条件が悪くなるから、自分も働くとは言っています。
幼稚園などに入園するまでは、育児に専念して欲しいという
自分の考えがあったため専業主婦ですが、本当は働きたく
ストレスを感じていたようです。
下の子が入園するので昼間は働こうと考えている矢先の
話だったので、妻も悩んでいまして。
分譲マンションですが、転勤なら引き払って家族を
連れていけるのですが、転勤ではないので・・・。
(妻は転勤に対しての問題はありません。)
No.2
- 回答日時:
お住まいが賃貸なのであれば、家族で一緒に引っ越されることを検討されてはいかがでしょうか?
実際の給料にもよりますが、さほど待遇がいいわけでないなら、
転職してしまってもいいと思います。
何はともあれ、
一人で悩まずに、ご夫婦でしっかり話し合って、
家族のために、お子さんのために何がいいのか?
結論を出すといいと思います。
余談ですが、一人で悩むより腹をわって相談した方が、夫婦も円満にいくことが多いです。
この回答への補足
>お住まいが賃貸なのであれば、家族で一緒に引っ越されることを検討されてはいかがでしょうか?
分譲マンションを購入してしまっています・・。
事業の状況によって、また違う地域へ移動という
内容なので、引越しも検討出来ずです><
>一人で悩まずに、ご夫婦でしっかり話し合って、
家族のために、お子さんのために何がいいのか?
結論を出すといいと思います。
会社に対して結論を出すギリギリまで話あってみます。
No.1
- 回答日時:
今よりも条件のいい転職先を見つけられるなら転職、無理だと思うならステイですね。
>住まいは会社が負担、出張費として3万円以上を支給、
>帰省費用(口頭約束で金額不明)を提示されています。
一般的にみても、かなり好条件だと思います。
>「月の半分は関西、月の半分は九州」
半分のみで本当に戦力になれるとお思いですか?
やはり多く言ったとしても、「月2回週末は帰らせて欲しい」というくらいが、妥当なのではないでしょうか?
※普通は半期に1~2回です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 夫婦 統合失調症&発達障害の妻との対応について 12 2022/11/06 13:41
- 会社・職場 後継者としてもうやっていけないです。 1 2023/08/27 19:33
- 夫婦 更年期の妻(夫への嫌悪)との夫婦仲、離婚について 8 2023/05/01 21:56
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- その他(妊娠・出産・子育て) 産後の妻と転勤と子供との生活。妻の態度に悩んでいます 3 2023/01/30 17:34
- がん・心臓病・脳卒中 自身の病気と仕事について 3 2022/07/09 00:06
- 離婚 長文失礼いたします。 以下、 知人(夫側)の話です。 あらゆる思想の違い。性格の不一致。在宅ワークの 1 2023/05/14 21:49
- 知人・隣人 単身赴任が辛い 2 2022/08/17 23:52
- 父親・母親 26歳人生に悩んでおかしくなりそう 9 2022/11/14 17:32
- 転職 公務員です。うつ病にて休職中です。復職について迷っています。 5 2023/01/27 21:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職活動ってかなり大変ですか...
-
5年間つきあっている彼が転職活...
-
管理職が頭おかしいと思ったら?
-
転職活動がうまくいきません。 ...
-
数の数え方について
-
1社目に6年いた後転職しました...
-
彼氏に内緒で転職しようと思っ...
-
転職先への圧力
-
自分の彼女の転職が多かったら...
-
転職活動する彼が2ヶ月音信不通...
-
正社員の地位を捨ててもいいも...
-
専門職なのに
-
商社で転職に有利なスキルって...
-
賃貸マンションで入居後転職し...
-
私の叔父さんは彼女いない歴78...
-
転職癖のある彼氏との結婚について
-
結婚相談所 スタッフの 競合他...
-
片思いを諦めるために転職、と...
-
現職の会社に転職希望先からの...
-
コロナウイルスに影響で会社は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職希望の旦那がストレスです...
-
【転職】役員面接の日程調整に...
-
今って転職でも、大学卒業証明...
-
仕事を転々としている男より、...
-
前の職場の人間が転職先に悪評...
-
持ち家があるのに引越する転職...
-
5年間つきあっている彼が転職活...
-
片思いを諦めるために転職、と...
-
転職活動ってかなり大変ですか...
-
13日(水曜日)に転職の最終面接...
-
転職活動する彼が2ヶ月音信不通...
-
賃貸マンションで入居後転職し...
-
自分の彼女の転職が多かったら...
-
彼女にどうやって転職の話を伝...
-
助けてください 転職活動中です...
-
特別教育について
-
親が余命宣告された場合の仕事...
-
転落人生の始まりです。 ここ最...
-
大手企業のパートか中小企業の...
-
転職って大変?(男性の方に質...
おすすめ情報