dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事故当日は物損事故として処理されたのですが、2週間ほど通院が必要となったため人身事故に切り替えることになりました。
相手(加害者)側の自賠責保険の担当者からの要求でもあります。

ネットで切り替えの方法を調べたのですが、不明な点を2点質問させていただきます。

(1)切り替えの予約をする日と、実際の調書作成や実況見分をする日とで、2日間は警察署に出向く必要があるという理解でよいのでしょうか?

(2)切り替え時に必要な実況見分のために「加害者と連絡を取り、警察署で待ち合わせる」というのが、どうにも憂鬱でなりません。
保険会社が民事的な責任を認め、私が処罰を刑事的な処罰を希望していない場合でも、加害者と会わずして人身事故に切り替えるというは無理でしょうか?
無理な場合、加害者との連絡等は警察や相手保険会社にお願いしてもよいものでしょうか?警察官や相手保険会社に断られてしまえば、やはり自分で行うしかないのでしょうか?

以上、お手数ですが宜しくお願い致します。

A 回答 (1件)

(1)切り替えの予約?ということではなく、


医療機関が書いた質問者さんの診断書を警察に提出に行く日と
実況見分の2日間という意味でしたら、そうです。
提出だけですと、ものの5分と掛からないことが多いと思います。

(2)見分の日は、一人で警察に診断書を出せば、後日、
警察から連絡があり、双方の都合を警察が聞いた上で(かなり強制的な場合も
あるようですが)、どうしても都合が悪ければ別々の日でも
OKの場合もあるようです。加害者と連絡を取るのは、被害者の義務では
ないはずですし、担当の警察官の勤務の都合もありますので、
双方だけで勝手に行く日を決めることは出来ませんので、
連絡を取るのは警察官というのが通常ではないでしょうか。
ただ、現場で加害者と会わなければいけない可能性は非常に高いですので、
それが嫌だからは通用しないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!