dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お寿司は一口で食べるのがマナーでしょうか?
大きいネタは半分に口で切って食べてもいいのでしょうか?

ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (5件)

歯で噛み切るのはNGだと思います。



お寿司やさんにあらかじめ頼むと、包丁で真っ二つに切ってから元通り揃えて出してくれます。

『大きいネタの乗ったお寿司は一口で入りきらないので、半分に切ってください。』と言ってみてください。よく、年配の方や子供連れの方がお願いしてますから遠慮しないで言ってみて大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言ってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/17 12:17

江戸前寿司ならガリを使って醤油を付ける。


寿司を手に取りネタに醤油を付ける。
後はそのまま一気に口の中に寿司を入れ食べる。

しかし福岡県小倉市の神田だったかな?
ネタの大きさがシャリの3倍あって、
これは流石に一口で食べる事は出来ませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/17 12:19

私なりに理解しているマナーとしては・・



・一口で食べる
・ネタが乾かないうちに、出来るだけ早く食する
・手でつかんで食べる(ただし私は大抵箸ですが)
・醤油はネタにつける
・寿司屋でタバコはすわない

どうしても一口で食べられないときは、ネタだけ半分に割って食べれば良いかと。
寿司飯がぱらぱら崩れると美しくないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/17 12:19

最近、「デカネタ」とかいう野暮な握り寿司が流行ってるみたいだからねぇ。

。。あんなもんは「江戸前寿司」じゃねぇんだが・・・(w
元々は「おにぎりの寿司」で往なせに「お」を抜いたのが握り寿司の語源。そのおにぎりを「でかくて喰いづらいから二つに割ってくれ」って始まったのが、すし屋で止まり木に座ってアラカルトすると同じネタが二つひと組で出てくる所以。廻るお寿司屋さんでも、一皿二貫でしょう。

大きいネタは・・・「ひと口で喰えるようにしやがれ、こんちくしょー。無粋なすし屋だなぁ、ヲィ」って言ってやれ(w
「こちとら江戸っ子でぃ!こんな寿司、食えるか!」だやねぇ、江戸っ子としちゃ。

オーダーしてから客の口に入るまでの時間が世界最速のファーストフードなんですよ、江戸前寿司って。仕込んでおいたネタを使って板さんが握り、それを客の前に出したその手と客の手が触れるくらいの速度で、客が口に運ぶのが江戸前寿司の・・・マナー?(w

と言ったところで、いまどきそんな喰い方をする人はおらんでしょう。マナーとか難しく考えずに、自分が美味しく食べられる食べ方をすればいいんじゃネ?
そもそもからして、ひと口で入らない握り寿司なんて野暮で、往なせじゃないんだから・・・野暮な喰い方されても店は文句言えないでしょ。

と、江戸っ子は思うわけですわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/17 12:18

まぁ基本的に一口で食べられるようにあのサイズになってます(江戸時代は今の倍以上!)から、できうるなら一口で食べるのがマナーでしょうね。


一口は無理って方は、店での場合は板さんに「小さめに握ってもらえますか?」と頼んでください。
家なら、マナーなんて気にする必要もないのでご自由に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2011/12/17 12:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!