重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

長文失礼致します。
先月11月28日から生理が始まり一週間できちんと終わり、今月12月11日に夫と仲良くしました。
その次の日から生理痛のような下腹部痛と腰の痛みが始まり、15日ころから胸が張り、軽い吐き気、動悸もします。
16日には眠くてたまらなくなりずっと寝ておりました。
肩こりもひどくなっており月経前症候群が1度目の出産後からあったのでその可能性もあるのですが、
2年9ヶ月前に娘を出産し、1年半前ほどに授乳はやめ、その後も絞ればじわ~っと母乳が出てくる感じはありました。
しかし、今回胸の張り具合がいつもよりキツメなので少し絞ってみるといつもより母乳が多めに出てくる気がします。
出産前の生理前は胸がよく張っていましたが、出産してからは最近張るようになってきてはおりました。
徐々に月経前症候群もキツめになってきており排卵日前後はいつも動悸などがして少ししんどい事が多々ありましたが、今回主人と排卵日近くに仲良くした事、母乳の事もありこれは妊娠なのか、また月経前症候群なのかが解りかねております。

もちろん生理予定日に近づけば妊娠検査薬で調べて病院にいけばすむ話なのですが、生理予定日までまだ10日程はあるので妊娠症状がこんなに早く出るものなのか?と疑問に思っております。
尚、生理は大体30~34日周期くらいです。1回目の妊娠も生理予定日頃からつわりも始まっております。
ここ最近の生理前の状況は、10日くらい前から今にも生理がきそうな生理痛みたいな痛みが続く、動悸、胸の張り、軽い吐き気、集中力の低下など様々です。
母乳は絞ってみていなかったのもしかするとその時期は増えていたのかもしれません。

A 回答 (1件)

妊娠というのは


受精卵が子宮内に
無事着床してからの
ことを言います。

着床には7日~10日ほど
かかるのでそんなに早く
症状は出ないと思います。


考えすぎで症状が出たりもしますし、生理前の症状だったり、排卵痛だったりの可能性も。


上記だけで妊娠の有無を判断することは難しいので、生理予定日まで気楽に待ち検査薬を使ってみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!