dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

着床出血か不正出血か生理かわかりません。
生理予定日の一週間前に出血がありました。
いつもの生理よりだいぶ量が少なくて心配です。
量はオリモノに血が混じってるくらいで、オリモノシートで済む程度でした。
期間は5~6日ぐらいです。
先月も生理予定日から一週間前くらいに生理がありましたが量は普通でした。
避妊はしていました。
1、2年ほど前ですが、生理が半年以上来なくて婦人科を受診したところ、排卵していない、とのことでした。
1度注射をしてからまた生理が来るようになったのでそれ以来受診していないのですが、また排卵していないことで量が少ない可能性もあるのかと考えています。
そこでいくつか質問なのですが、今から基礎体温をつけても意味無いでしょうか?
また、着床出血の場合、妊娠検査薬を使うならいつ頃からでしょうか?
心配で婦人科を受診したいのですが、受診すれば何の出血だったかわかりますか?
また、いつ頃婦人科に行くといいのでしょうか?
出血開始日が10月1日です。
質問が多くてすみません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

妊娠検査については、生理予定日が定かではない場合には、


最後の性交から3週間後が目安です。
早期タイプなら2週間後に判定できます。
きちんと待って陰性なら、間違いなく妊娠していません。

無排卵だと、基礎体温はずっと低い状態で推移します。
多少の上下動はあるものの、高温期がないので、
排卵していないから生理が来ないのか、
妊娠して生理が止まったのか、どちらか分かります。
妊娠の場合は、高温期が続くことで生理が来ないので、
グラフを見れば一目瞭然です。
また、排卵時期がだいたい分かるため、
いつ頃生理が来るのか見通しが立つので便利です。
妊娠しなければ、
高温期がだいたい2週間くらい続いたところで生理が来ます。

今からでも始めるとよいですよ。
健康管理に役立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
これからでも始めてみようと思います。

お礼日時:2018/10/20 01:21

まずは、質問にこたえてみます。



基礎体温はいつからでもつけておいてもいいと思います。
どんな状況でも記録に残しておくと後でなにかの役に立つかもしれないし、基礎体温は長くつけないとよくわからないみたいですしね。

また検査薬は生理予定日から一週間とありますが、予定日くらいにしてみても出る人はでるかもしれません。

なんの出血か病院でこれと確定するのは難しいかもしれませんが、可能性としての話は、あなたが自身で想像してもやもやするよりは、お医者さんに聞いた方がいろいろとわかりいいと思います。

婦人科に行くのは生理でなければいつでもいいと思います。


なにはともあれ、ネットで調べても、自分だけで考えても答えはそこにはないので、病院にいくのが一番確かで安心すると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
病院にも行ってみようと思います。

お礼日時:2018/10/20 01:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!