アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

挨拶ができず暴言ばかり吐く息子。幼稚園年中の息子のことで相談です。先生に「おはよう」「さよなら」のご挨拶ができず、「うるさい!」「あんたはあっち行け!」などの暴言を吐くので困ってます。普段から、自分の思い通りにならないとすぐ癇癪を起こす性格です。登園時は「疲れた、抱っこ~」と泣き喚かれ、お迎えに行くと「まだ遊びたい」だの「○○を買って~」だの我が儘放題。それでも以前は機嫌の良い時はきちんとご挨拶できていたのに、ここ3週間程前から暴言ばかり口に出すようになりました。その都度注意をしているのですが、笑いながら面白半分に使っていることが多く、先生方も注意してくれるのですがどんどん調子に乗るばかり。

あまり厳しく注意しても反発するだけと思い様子を見たほうが良いのかと思っていたのですが、近頃は幼稚園の外でも平気で言うようになってきたので「言われて嫌な気持ちになる」「ご挨拶できないなら幼稚園には行かせない」と約束をしました。しかし、翌日も翌々日も暴言。さすがに頭に来て「幼稚園には行かせない」と連れて帰ろうとすると「嫌だ!」と抵抗。結局その日は怒鳴ったような挨拶をし「もう少し優しく言えたらかっこいいな」と言っても効かず、先生に抱えられて教室に入って行きました。

翌日も同様に暴言。しかし、その翌日には人が変わったように朝も帰りもきちんとご挨拶ができ喜んでいました。しかし、今朝はまたダメでした。「良くない言葉」という自覚はないみたいで、「先生にあっち行け!って言う」と自分で言ってました。こうなったら、言ってもダメなら本当に幼稚園には行かせないで連れて帰るくらいの姿勢で対応した方が良いのでしょうか?

息子は幼稚園も先生も大好きです。幼稚園では問題なくやっているみたいで、お友達とトラブルを起こすこともありません。挨拶に関してはあまり神経質にならなくても良いのかとも思ってはいるのですが、暴言に関しては親として黙って見ていてもよいものかと悩んでいます。

A 回答 (11件中1~10件)

30代♂です。



しつけが悪い。

甘やかしすぎです。

挨拶はその日の第一歩です。

挨拶できない子はろくな子にならないでしょう。

先生方も「なんてしつけが出来ない親なの」

って思ってるでしょう。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。しっかり叱るとは具体的にどういったことなのでしょうか?甘いと思われるかもしれませんが、私なりに注意はしています。挨拶に関しても、きちんと出来る時もあるので、叱りつけるよりもきちんとお話をするという形です。暴言に関しても、もちろんその都度注意はしますが、ガミガミ怒るのではなくダメな理由を説明しながら注意する形です。

毎回いろいろ試しながら、子育てを手探りでやっています。「甘いとかダメ親」なのは十分わかっています。どうにかしたいけど判らないから、こうしてご相談をしているんです。だから、そういう言葉で片付けられるのは残念です。

補足日時:2011/12/19 02:00
    • good
    • 0

男の子には本質的に独立心とか、縄張り意識とかの「自分を規定したい(させたい)欲求」というものがあります。


乱暴な言葉遣いをするのも、わざと他人が嫌がることをするのも、性器の話をしたがることもそうです。
汚物の話をして反応を見るのも、男の子のほうが多いですよね?。

>言われて嫌な気持ちになる
>ご挨拶できないなら幼稚園には行かせない

これだと「お子さんが悪者」であり、自分は「要らない存在なんだ」と早合点してしまう可能性があります。
本人はただ、自分を「見せようとして」「認めてもらおうとして」乱暴な言葉遣いをして気を引きたいだけなのに、それを「大人の理屈」とか世間体とかで「頭ごなしに否定する」ことは、彼のプライドを潰す結果になります。
当人は周囲の反応を見ながら「良いか悪いか」「自分はここにいても大丈夫なのか」を探っているわけです。

自分のおなかを痛めて産んだ存在ですから、心配なのはわかります。
しかし、実は当人そのものには「その自覚」は無いのです。
残念なことではありますが、当人は「動物的反応」…本能ですね…に基づいて、様々な「試行錯誤」を繰り返しながら成長をしているのです。
甘えても良いのか、悪いのか、この言葉は良いものか悪いものか…食べ物を食べ分けるように、その中で「好き嫌い」が自然とできるように…子供は毎日を「戦って」いるのです。

その日その日で反応が違うのは当然。
昨日と今日では「情報」が異なってしまいますからね。
彼の中で「決定的な何か」が起きて、それによって悟るという瞬間を待つしかないと思いますが、ただ待っているのもなんですから、日ごろの話題を話し合う中で、彼にいろいろと考えてもらいましょう。
悲しいってどういうの?どういうとき悲しかった?とか。
もし同じことを言われたら泣く?とか。
彼なりに頭をひねって「うーん?」とかんがえるか、もしくは「わかんない!!」って言って逃げてしまうかもしれませんけど、放っておくことです。
繰り返し日々の話題の中で、彼に疑問を与えてあげる。
彼がそのうちに答えを問うて来るでしょう。
そうなればしめたものです。

「暴言」というのは、大人の見方。
子供にとっては、それは「未来の言葉」です。
黙って見ている事はありませんが、暴言という一言で片付けてしまわないことです。
    • good
    • 1

全く、しつけがなってませんね。


貴女の甘さから来る愚痴だけでは?
貴女は甘やかせ過ぎで有り、子供は親や先生への尊敬する気持ちが全く無い…
気遣いも無い
児童育成会長やPTA会長・児童指導を長年行ってる者ですが、他人の子供にもシッカリと叱る方針で先生方と協力して更正さすてますよ
今の状態では、小学生になって決まった時間に授業が出来なくなり、他の親から大変クレーム付きます!
誰か他人が叱ってくれる人は居ないのかな?
旦那さんが激怒しるとか
それと、貴女本人の甘えも有ります。
子供の言う事を聞き流す状態では親として失格
叱る時は、徹底的に解る迄叱り、今の内に身に付けさせて下さい
また、人間として、挨拶は基本的です。
誰にでも気持ち良い挨拶が出来る子供に育てて下さい。
4人の子供の父親より

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。しっかり叱るとは具体的にどういったことなのでしょうか?甘いと思われるかもしれませんが、私なりに注意はしています。挨拶に関しても、きちんと出来る時もあるので、叱りつけるよりもきちんとお話をするという形です。暴言に関しても、もちろんその都度注意はしますが、ガミガミ怒るのではなくダメな理由を説明しながら注意する形です。

毎回いろいろ試しながら、子育てを手探りでやっています。「甘いとかダメ親」なのは十分わかっています。どうにかしたいけど判らないから、こうしてご相談をしているんです。だから、そういう言葉で片付けられるのは残念です。

補足日時:2011/12/19 02:06
    • good
    • 0

最近の若い母親(しっかり躾けてる人ももちろんいますが)は


注意するのがとても優しい。「駄目でしょ~そんな言い方したら~」
みたいな。私から言わせれば甘チョロイ。

きっちり、はっきり、子供と同じ目線で目を合わせ、怖い目で
普段より低めの声で注意してみて下さい。親が本気で怒ると
怖いんだと思わせないと、いくら口で注意しても子供は甘く見て
聞き分けの無い子になります。
幼稚園に行きだすと色々な友達の影響も受けます。
まねしてる可能性もありますが、良いことではないので諦めず
注意し続けましょう。

反抗期だからとか勝手に解釈して放置しない事です。
将来後悔しない為にも、何回も繰り返し言いましょう。
ちなみに、うちの息子が小さい頃、3回言ってきかない時には
お尻ペンペンしてました。

小さい時の躾は大事です。
諦めず頑張って下さい!
    • good
    • 1

挨拶にこそ、神経質にならなければ!


一生幼稚園じゃないんだから。

許される湖が広くならないうちに
しばかないけませんよ!

暴言は、先生に言ってるのかもしれませんが、
根底では、親御さんに吐いてると思います。

悪い芽は、大きくならないうちに摘み取りましょう。

性格的に、優しそうな人だから試練でしょうが、
息子さんの人生のためです!

おにばばになりましょう。

でも、親を嫌う子供はいないから。
わかってくれますよ。
    • good
    • 3

手ぬるいなぁ。


叱る時は”ガツン”と叱らなきゃ。
叱り方が甘っちょろいから、子供はあなたの
足元を見てるんですよ。
だから、いつまでたってもロクに挨拶が出来ない。
ただの悪循環です。
今、挨拶出来ないのに、いつ出来ますか?
躾をするのは親の役目、幼稚園でも学校でもありません。

>「ご挨拶できないなら幼稚園には行かせない」と約束をしました。
子供と約束して守れなかったら、何が何でも親は実行しなきゃ。
実行できない約束なら、しない方がマシ。
あっさり根負けしてるから、子供は約束を約束とも思わないんです。

というか、そもそも”挨拶できないなら幼稚園に行かせない”って
違うでしょ。
子供が悪いことをして「そんなことをしたらパパに叱られるから
やっちゃダメよ」、と言ってるのと同じ事。
いけない理由をきちんと子供に教えなきゃ。
挨拶することを、幼稚園に行くことと関連付けるから
子供も根本を摩り替えてるんですよ。
この約束なら、幼稚園に行きたいから挨拶する、ってことになりますよ。
言い換えれば、幼稚園に行きたくない時は、挨拶しなくても
OKって理屈になりますよ。
これじゃあ、何も躾になってないでしょ。

癇癪起こせば、ママはボクの言うことを聞いてくれる
と学習させているのはあなたですよ。
母親の存在も重要ですが、時として、父親もガツンと叱ることは
重要ですよ。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。しっかり叱るとは具体的にどういったことなのでしょうか?甘いと思われるかもしれませんが、私なりに注意はしています。挨拶に関しても、きちんと出来る時もあるので、叱りつけるよりもきちんとお話をするという形です。暴言に関しても、もちろんその都度注意はしますが、ガミガミ怒るのではなくダメな理由を説明しながら注意する形です。

毎回いろいろ試しながら、子育てを手探りでやっています。「甘いとかダメ親」なのは十分わかっています。どうにかしたいけど判らないから、こうしてご相談をしているんです。だから、そういう言葉で片付けられるのは残念です。

補足日時:2011/12/19 02:03
    • good
    • 1

貴方のような親が子供をダメにするんです。


要するに「甘やかし」なんです。

悪いことをしたら、しっかり「叱る」。「叱れない」親が子供をだめにすることが分からない。
こまったものだ。

今、この子の時に、良い事、悪い事(善悪)を覚えさせないでどうします。
幼稚園で教えてくれますか。

貴方は、「息子は幼稚園も先生も大好きです。幼稚園では問題なくやっているみたいで」と言っていますが、
あたりまえじゃないですか、子供のために叱ったら親が怒って来るでしょ。だから問題のない状況を一生懸命
作ってるんですよ。幼稚園は。

子供を真剣に良い子にしたかったのなら、「今しっかり叱ることです」。大きくなってからじゃ遅いですよ。

この回答への補足

ご回答いただきありがとうございます。しっかり叱るとは具体的にどういったことなのでしょうか?甘いと思われるかもしれませんが、私なりに注意はしています。挨拶に関しても、きちんと出来る時もあるので、叱りつけるよりもきちんとお話をするという形です。暴言に関しても、もちろんその都度注意はしますが、ガミガミ怒るのではなくダメな理由を説明しながら注意する形です。

毎回いろいろ試しながら、子育てを手探りでやっています。「甘いとかダメ親」なのは十分わかっています。どうにかしたいけど判らないから、こうしてご相談をしているんです。だから、そういう言葉で片付けられるのは残念です。

補足日時:2011/12/19 02:01
    • good
    • 0

失礼な言い方になるかもしれませんが、子供さんに舐められてませんか?


叱られても子供さんはあなたを全く怖いと思っていないから、懲りないし、叱られている一定の時間さえ過ぎれば許される(つまり甘え)と思っているのではないでしょうか?
親は優しいけど、怖いところもあるのだと認識させた方がいいと思います。

あと、少し気になったのですが、このお話の中にはどこにも父親であるあなたの夫さんの話が出てきませんが、子供さんの行動を相談したりはされないのですか?
    • good
    • 1

 厳しい回答が多いですね。

。小学生と乳児のいる母親です。少ない経験の中からですが回答させてください。

 質問者さん、よくがんばっていると思いますよ。私は甘いとは思いません。
 お子さんはなかなか思うようには行動してくれないようですが、その都度、注意したり叱ったり教えたりしているんですよね?
 育児には根気がいります。お子さんがわかってくれるまで、時間がかかるかもしれませんが、何度も何度も教えてあげてください。

 それと、厳しく叱ったり、大きな声をだしたりするのが、必ずしも効果的とは言えません。

 うちの上の子は、年中の秋ころから荒れて、幼稚園でも家でもトラブルだらけでした。
親が甘いんじゃないか、叱ってないんじゃないかと、さんざんよその親にいわれましたが、
実際はその逆でした。

 かなり叱ってました。幼稚園の先生にも叱りすぎだといわれたことがありました。
その上、年中の夏ころに私が妊娠したので、親の関心が自分だけに向いていないということを
敏感に察知して、ひどく荒れてしまったようです。

 落ち着くまで一年近くかかりました。赤ちゃんに手がかかるけれども、上の子への関わり方を見直し、
愛情を伝えて、むしろ叱る回数を減らすことで、問題行動は収まりました。
(自治体の子育て相談や、民間のカウンセリングにも行き、臨床心理士さんにも相談しました。)


 なぜダメなのかがわかっていないから教えなくてはいけないのか?それともわかっているけど、何か別の原因で問題行動をしているのか?
 お子さんをよく観察しつつ、臨床心理士さんなどに相談して、解決の糸口を見つけるのも手だと思います。

 支離滅裂ですみません。 お役にたつといいのですが。。

 蛇足ですが、自治体の子育て相談は、特に障害のある子の親でなくても、だれでも相談できるはずです。
少なくとも私の住んでいたところではそうでした。一度気軽に相談してみることをお薦めします。 
 
    • good
    • 6

う~ん。

発達障害がないですか?
こういうお子さんはあいまいな叱り方をしても
なんで叱られてるのかわからないから、同じことを
繰り返すんです。
もっとずばりこうだ!と言ってあげないと
わからないんですよ、きっと。
ネットでも本でもいいので、発達障害の特徴を
調べてみてください。
あてはまる項目が多ければ、それなりの方法で
育てていかないと。
あ、ウチの子どもがそうなので。。。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!