dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近まで、浪人生として過ごしていたのですが経済的な事情により大学を断念することになりました。
そこで、まずお金を稼ごうと思い、求人欄は飲食店などの求人が多いので
接客系のアルバイトをしようと思っているのですが志望動機の書き方で悩んでます。

志望動機を簡単に箇条書きすると
・生活費を稼ぐため
・将来のために貯金したい
・親から経済的に自立するため
・接客に興味がある

これをちゃんとした文章に直して志望動機として書こうと思ってますが
志望動機の内容としてはこれで良いのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

A 回答 (1件)

私も質問者様と同じ浪人生ですが、大学(私の場合は再入学という形です)は諦めておりません。



私は今、「大学再入学に向け、貯金をする為」という内容か「自立するため」という内容で面接をこなしています。

個人的な受け止め方ですが、前者の方の、いわば生活の為に働きたい、という志望動機ですと、あまり良く受け止めてもらえず、相手にしてもらえないケースが多いです。

逆に後者の、自立したい、という名目については、好感触を得る事が多いですね。

どちらにしましても、面接官がどういう人間か、によって大きく違ってきますので、こればかりは運ですね。個人的には生活の為でも、自立の為でも、どちらでも構わないと思います。

これは経験談ですが、私は以前在籍していた大学を辞めた理由を聞かれた為、「大学で一生懸命勉強した結果、ほとんど1位か2位の成績を挙げる事が出来、上を目指してチャレンジしてみたいと思ったからです」と答えた所、「何をウソを言っているんだ、そんな事は聞いてない」と切り捨てられてしまった事があります。

実際に大学名出してるので、学生課にでも電話してくれればすぐに「その通りです」と回答来るんですが、食い下がってもそれすら信じてもらえなかったですね。1位~2位の成績は事実なんですけどね。

このように、何かにつけてひがんで来る人間が面接官だと非常に痛いので、ここはまさに運ですよ。

あと、アルバイトといいますのは、採用側は「人手が欲しい」こちら側は「使って欲しい」これだけの関係ですので、志望動機というのは、あっさりとしたもので充分だと思いますね。

上記に挙げましたように、色々と突っ込まれたり、人を試すような質問(生命の始まりはいつですか?この世で一番大切な物はなんですか?等)が来たら、それに答えていく感じです。

実際には、上記の人を試すような質問が来た時点で、私は採用を諦めるようにしています。
これが見事に100%の精度で不採用になっていますからね。

質問者様も、これからアルバイト先をお探しになるのでしたら、厳しい現実が待っているとお考えになった方が賢明と思います。健闘をお祈りしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな面接官の方もいるのですか・・・。
敢て記さなかったのですが、大学は確かに経済的に諦めたのですが
箇条書きしたものに「貯金したい」って書いたのは
留学するためって意味なんです。今の日本の大学にメリットを感じなかったので(私個人の考え

生活のためよりかは自立の方が好感が持ってもらいやすいのですか。
色々と参考になりました。
丁寧な回答ありがとうございました!!!

お礼日時:2011/12/20 12:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A