

新築にあたり、こちらでたびたびお世話になっています。
今回は、吹き抜け窓について質問させてください。
土地は北道路で、南側に東から西へLDKと続きます。
土地の奥行きが19mあるのですが、
それでも真冬の採光は厳しいため、リビングのある南東に吹き抜けを作り、
吹き抜け部分に大きめの窓を設置する予定です。
西日はかなり強いので、吹き抜けが南西であれば
カーテンやブラインドのようなものが必要なのかな?と思うのですが、
南東の場合はどうでしょうか?
ご助言いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
目隠しが不要であれば、お掃除が大変な窓ならカタガラスを選び
私なら東側ならばカーテンはつるしません。
東の光はまだ熱も少なく、むしろ自然に浴びることは交感神経、副交感神経を刺激して健康的です。
実際、実家は北道路ですが南東の出窓のカーテンは外出以外しめたことがありません。
しかし、南東吹き抜けということでその先にひさしが少ないようでしたらスクリーンをお勧めします。
夏は高度が高いのでひさしがあれば暑さが入ってこないことも考えられますが、ひさしが無い場合は直射が厳しくなることも想定しなければなりません。しかし、お手入れが大変なので選択の手間が無いロールスクリーンを長いコードをつけるなどしてお手軽に開閉するのがよいでしょう。
東面は型ガラスで、カーテンをつける予定はありませんでした。
なんだか「それ正解」と言われたようでうれしいです。
小さい子供もいますし、朝日は重要ですよね。
庇は今のところつける予定はありません。
庇とロールスクリーンのどちらかが導入できるように
設計士に相談してみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
東面にも窓があるのであれば、カーテンやシェードは必要でしょう。
冬季はよくとも、夏季は朝から家の中にびしっと日が入ってきます。
朝日や西日は入る角度も真横からなので庇では防ぎようがありませんし。
南面は庇があれば夏季の直射は避けられますが、
シェードはあったほうがいいと思います。
上げ下げ式のプレーンシェードやプリーツスクリーンでしたら、1階からも操作できますし、
日射に合わせて調節できますのでおすすめです。
朝日はむしろ入ってきて欲しいので
東面には何もつけない予定です。
(とはいえ、残念ながら、すぐ近くに隣家が建ちますが・・・)
南面は、庇をつける予定はありません。
最近の家は庇がない家が多いようですね。
遮熱や断熱フィルムも検討しましたが、
HMの設計士から熱がこもって割れる恐れがあると
言われました(怖)
やはり、1階から操作できるシェードは必要ですね。
参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
我が家の場合は方角に関わらず透明の窓には全てカーテンかブラインドを付けています。
目隠しのために逆に不透明の窓には何も付けていません
夏の日射は、Lo-E三重ガラスでカーテン無しでも暑くありません
うちの場合、北道路で南側には家が建ちますし、
吹き抜け窓から見ても、壁が見えるだけなので
目隠しの必要はないかと思います。
不透明の窓は何も付けなくても
特に気にならないのですね。
それにしてもLow-E三重ガラスはすごいですね。
北欧仕様なのでしょうか。
うちのHMでは扱いがなさそうなので残念です。
参考になるご回答、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
うちも新築の窓まわりを検討中です。
南面に吹き抜けがありますが、
カーテンは西日対策にもなるし、冬の暖房効率アップや結露対策になるので付けた方が良いと言われました。
なので私なら東面も南面もカーテンを付けると思います。
電動になるためお値段てきに悩みますが、今のマンションで結露に悩まされているので、もし手の届かない吹き抜けの窓に結露ができては大変と思いうちはカーテン付ける予定でいます。(ペアガラスに樹脂サッシですが結露がないとは言い切れないので))
ちなみに勧められているのが、天井から床まで壁一面のバーチカルブラインドです。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/im …
たしかに見た目良いのですが、実用性と金額を考えると悩ましいところです。
ちなみに夏の西日対策には、カーテンよりも窓の外に日よけをしたほうが効果的なので良いと聞きました。
昔ながらのすだれもいいみたいですが、トステムなどから出している日よけスクリーンがすっきりしてて良さそうだなと検討中です。
http://www2.tostem.co.jp/rp/dfw/i-navil/lineup/c …
お互い素敵な家ができると良いですね。
天井から床一面のバーチカルブラインドですか。
素敵ですね。
でも、確かにお値段はすごそうです。
私の知り合いは西側にリビングを作ってしまい、
西日がきつくて大変だったので
後から窓に遮熱フィルムを貼ったそうです。
遮熱フィルムはかなり効果があったそうですが、
後から貼ると高くつくので、
貼るなら建てるときに貼ったほうがいいとアドバイスされました。
日差しのことばかりで、結露のことが
頭からすっぽ抜けていました。
うちでもカーテンかロールスクリーンの導入を
検討してみようと思います。
とても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 一戸建て 現在、新築の照明計画をしているところです。 住宅メーカーからの照明計画の図面がこれでいいのかさっぱり 4 2022/10/01 22:05
- MySQL PhpMyAdminで作成して実行せよ。 東京23区を、皇居を中心とした4つのエリア(南東, 南西, 1 2023/06/11 11:58
- 一戸建て 外構フェンスを防風対策仕様する方法 4 2023/02/11 01:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築のアパートを建てるのですが北向きにベランダを配置しても良いでしょうか・・ 5 2022/05/22 00:53
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
すだれってどれくらい使えますか?
-
自宅の窓用にガラスフィルムを...
-
これはなんだと思いますか?(><...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
ホーロー鍋の 毒性について
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
強化ガラスのカット方法
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
自動車のリヤガラスとサイドガ...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールを両面テープで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
非常識?お隣の窓を目隠し用の...
-
隣人が入浴時に窓を開けたまま...
-
近所の人が毎日毎日小窓から覗...
-
間取りの疑問です。ダイニング...
-
ご近所問題なのですが、先日新...
-
腰高窓を平面図で表現するには ...
-
共用廊下側部屋のカーテン・・・
-
民法235条 窓の目隠しについて
-
APW330テラス窓のハンドル仕様...
-
ここの窓を塞ぐ方法を教えてく...
-
ここの窓を塞ぐ方法をいくつか...
-
どうしても境界線から80cmで...
-
南東の吹き抜け窓にカーテンは...
-
リビングの南側の窓の前に背の...
-
ブラインドの隙間からの日差し対策
-
外から室内を見えなくしたい
-
風呂場の寒さ対策 我が家の風呂...
-
飛行機の窓際に乗った時に、日...
-
届かない窓に、カーテンかマジ...
-
風呂の格子に目隠しのアドバイスを
おすすめ情報