dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2006年製のデルのデスクトップPC「Dimension 5150C」を使用しています。
OSはXP。

最近、光学ドライブの調子が悪く、CDだけが読み込めず、
ベゼルのランプがつきっぱなしになる状態です。
なぜかDVDは読み取れます。

BIOSやデバイスマネージャーからは異常なく認識されていますが
CDだけはドライブに入れても、ランプつきっぱなしで認識されません。
windowsのfix itという問題検出ソフトを使用しましたが、やはりCDだけ不能とでます。
とくにどこが悪いとかは出ませんでした。

ドライブはATAPI接続、スリムドライブで切り欠きがなく
メーカー・型番「TSSTcorp DVD+-RW TS-L532B」で、DVD-RAMだけ不対応です。

近々、アプリのインストールやOSのクリーンインストールを予定しているので、支障がでるので
困っています。

故障したのでしょうか?
なんとか直したいのですが。

ダメなら、できるだけ費用をかけずに、交換もしくは外付けDVDなどを検討中です。
いい方法やオススメのものなどないでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

> このPCはもうすでに5年強たっていますので、買い替えも含めて検討してみます。


> 外付けなら、起動できるドライブをということですね。

リカバリや、インストールにも使用予定であれば、起動できるものということです。
5年ですか。
当方は、2004年4月29日なので、7年は経っています。
内蔵を新規に購入すると、廃棄のときに、新品同然の物を捨てるのは、「もったいない」と考えて、「外付けUSB接続CD/DVD-ROM」を購入しました。
Windows XPを大事に使って、Windows 7の次がでたら考えたいと思っております。
Windows XPは、まだ企業では、主役ですから、サポートも延長されるかもしれないと期待はしております。
    • good
    • 0

>できるだけ費用をかけずに、交換もしくは外付けDVDなどを検討中です。


いい方法やオススメのものなどないでしょうか?

ご自分で 回答していると思うのですが。

1)自分で パソコンの内部を触る事が出来る
2)近くにパソコンシヨップが有る(ネットで買うより早いしトラブル時に相談できる)

上記の事が可能なら 交換が良いと思います
 
自分で交換が無理と判断されるなら 外付けですね。電気屋さんで予算に合わして買って下さい 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返信が大変遅くなり申し訳ありません。

自問自答しているとの指摘、恐れ入ります。

このPCはもうすでに5年強たっていますので、買い替えも含めて検討しています。
内部ドライブでそれこそ1000円近くで修理・交換できればと欲をかいてしまいました。

パーツショップはHDDを購入しか経験ないですが、秋葉原はちょくちょくいっていますので
検討してみます。
最近は書き込みする需要がうちでは殆ど無いので、読み込み専用で1000円ぐらいであれば、
そういった修理方法も悪く無いかなと思っています。

もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/03 23:19

> 故障したのでしょうか?


> なんとか直したいのですが。
CD/DVD-ROMデバイスは、ある時を境にして次のような症状が発生します。

1.CD-Rへの書き込みが出来ない、書き込みしても他のパソコンでは読み取れない。
2.DVD-Rへの書き込みが出来ない、書き込みしても他のパソコンでは読み取れない。
3.CD-Rの読み込みが出来ない。
4.DVD-Rの読み込みが出来ない。
順に出来なくなる場合は、間違いなく、経年劣化による、レーザービームか何かは詳しくは分かりませんが、出力低下による、媒体認識も出来なくなります。
交換してあげないとだめということです。
再セットアップとかにも使用予定であれば、起動できる機能を持った、USB接続外付けCD/DVD-ROMデバイスと確認して購入してください。
音楽用などの単に読み書きできるだけで、起動できないデバイスも市販されていますので。老婆心ながら。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
返信が大変遅くなり申し訳ありません。

早速やってみます。
このPCはもうすでに5年強たっていますので、買い替えも含めて検討してみます。
外付けなら、起動できるドライブをということですね。

内部ドライブでそれこそ1000円近くで修理・交換できればと欲をかいてしまいました。

もう少し検討してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2012/01/03 23:15

Windows 7用の方法ですが、


デバイスマネージャでDVDドライブを削除
再起動、自動でドライバ再インストールで
直ることもあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

早速やってみましたが、変化ありませんでした。
残念です。

お礼日時:2011/12/24 16:13

USB接続のDVDドライブの購入をお勧めします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

やはり外付けがいいですか。

早速バッファローとかで見てみます。

お礼日時:2011/12/24 16:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!