dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC音痴故、教えて下さい。
ノートPC NEC Lavie LL560/M です。
要領がパンク状態です。
外付けHDD で良いものを紹介願います。
又、その配線やセットアップなども・・・。
これってデータだけの保存ですよね。
プログラムをHDDに移してそれを起動させる事は無理?ですよね。
なんやかんやで、ソフトを入れてしまいましたから・・・。(捨てればいいのですが)
以上、宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

先ずは、Buffaloです。

2.5インチサイズのポータブルHDDです。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd_po …

その中で、USB2.0で500GBくらいが適当です。
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%97%E3%83% …

次にIO DATA。
http://www.iodata.jp/product/hdd/portable/

IO DATAの500GBは高いですね。
http://www.google.co.jp/search?q=IO+DATA++2.5%E3 …

Buffaloの方が良さそうです。また、パソコンショップ(BTO等を扱っている店)に行けば、トランセンドやその他のメーカーのものが安く売られています。とは言っても、タイの洪水の影響により今はHDD全般が高いので、買い時ではありませんが。まあ、一頃に比べれば2倍以下にはなっていますが。一時は3倍の値段が付いていましたね。

さて、C:ドライブの容量が一杯とのことですが、ドキュメントに何でもかんでも溜め込んだりしていると、直ぐに一杯になってしまいます。スペックは、大体下記のようなものでしょう。
AMD Athlon64 X2 TK-57 (1.90GHz X2)/2.00GB/160GB/DVDスーパーマルチドライブ/カードリーダー/USB2.0/IEEE1394/LAN/無線LAN /15.3”TFT(WXGA)/WindowsVista HomePremiume

160GBのHDDなので、C:ドライブとD:ドライブに分かれているでしょう。ドキュメントに保存するの止めて、D:ドライブにしましょう。OSやアプリケーションでC:ドライブが一杯になることは、まずありません。
http://blog.goo.ne.jp/emihime_001/e/ad436ad6d189 …
http://www.sakura-pc.jp/pc/contents/vista/vista_ …

また、外付けHDDにアプリケーションをインストール(移動で移すことは駄目です。起動しなくなります。アンインストールして、外付けHDDにインストールし直しです)することは、そのアプリケーションがインストール時にインストール先を指定できる場合は可能です。しかし、インストールするとC:ドライブのレジストリにそのアプリケーションが登録されますので、その外付けHDDを外して起動すると、パソコン自体は起動はしますが、アプリケーションは起動せずエラーになります。なお、レジストリに登録しないようなフリーソフトウエア等は、外付けHDDに入れておいても大丈夫です。

後、外付けHDDにデータを保存する場合、バックアップが必要(まあ、内蔵のHDDでも重要なデータはバックアップが必要ですが)です。これは、外付けHDDが持ち歩き出来たり、倒れたりして、データを読み出せなくなることが多いからです。同じ容量のHDDを用意してバックアップして下さい。下記のようなバックアップソフトウエアを使うと、バックアップが楽です。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …
http://www.xucker.jpn.org/pc/bunbackup_first.html

下記は英語バージョンですが、定評のあるものです。イメージバックアップで圧縮しますので、元のHDDよりバックアップ容量が少なくて済みます。
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_ba …
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syn …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supply さま

ご回答、ありがとうございます。

Buffalo・IO DATA。
よく聞きます。
早速、吟味します。

又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/12/28 16:47

「 NTFS 」フォーマットのHDDを選ぶとよい。

  ポータブルは、500GB( ギガバイト )・640GB・750GB・1T( テラ )Bなど。または、据え置きは、500GB・1TB・2TBなど。 
   
Vistaなら、ドキュメント、ピクチャー、ビデオ、ミュージック・フォルダーを外付けに移す( コピーして、のち、元のデータを削除する )。自在にフォルダを作ればいい。iTunesは、プロの話しを聞く。 
アカウント直下のデータ・ファイルも移す。  プログラムとシステムで、30GB以内で済む筈。 
データ・ドライブを2重にする。その時、ダイエットして、戻すなら戻す。別名フォルダは維持する。 
   
USB端子とUSBケーブルで接続可能で、ケーブルは付属してます。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

41457 さま

ご回答、ありがとうございます。


具体的なアドバイス。勉強になります。

又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/12/28 16:45

よく言われるのが「不要なソフトやデータを消せ」ですが、素人にはそもそも「何が不要で、どうすりゃいいのかわからない」のが現実です。


まわりに対応できる人間がいるなら、そもそもここで質問などしないだろうし。

外付けでいいのなら話は簡単で、パソコンを売っている家電量販店やパソコンショップに行き、店員を召喚して「USB(ゆーえすびー)のHDD(はーどでぃすく)が欲しい」と呪文を唱えれば売り場に連れて行ってくれます。
店員に「Windowsフォーマット済みか?」あるいは「Windowsに挿せばすぐつかえるか?」と確認すれば完璧。

あとは電源コンセントを挿し、USBプラグをPCに挿せばドライブが1個増えます。
たぶん「Dドライブ」が増えるハズ。

大まかに言って「性能(容量とか速度)=値段」ですので、予算の許す限り高いのを買えばよろしい。
メーカーはどこでも性能は大して変わりません。
ただ、今はHDDの値段が高騰しています。
タイの洪水でHDD工場がストップしているためで、世界的に品薄なのです。

>プログラムをHDDに移してそれを起動させる事は無理?ですよね。
可能です。
現在インストールしているソフトを一旦アンインストールし、増設したHDDに対してインストールすればよいのです。
↑が何言ってるのか分からなければ、プロに金払って頼むしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

DESTROY11 さま

ご回答、ありがとうございます。

下名、まさに素人です。
大変参考になりました。
店頭に行ってきます。

又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/12/28 16:43

まずはいらないプログラムを削除しましょう。


PCの作動の安定の為にも。
必要なデーターも整理しましょう。

外付けHDDはほとんどUSBで接続するのですが基本データ保存に使用します。
プログラムの起動はやめましょう・・。やってやれなくは無いですがトラブルの元です。

そんなにHDDの容量が無くなることが自分的に?です。
HDDを信じていないので、保存はUSBメモリなど外部に保存してます。
HDDにデータを保存するときは作業する時だけにしたほうが安全です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

wakatonsx さま

ご回答、ありがとうございます。

ごもっともだと思いました。
データは、基本、2箇所以上にしときます。
参考になりました。
又、何かありましたら、宜しくお願い致します。

お礼日時:2011/12/28 16:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!