dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年京都大学の情報学科を受験しようと考えています。

受験の倍率が3倍を超えるとセンターの得点であしきりが行われるらしいですが、
おととしまでは2.5倍くらいだったので関係ないと思っていました。
しかし、昨年度は3倍近い志望者数になり、
今年はもしかしたら足きりが行われるかもしれないとおもって
不安になったので質問させていただきます><。

以下の点についてわかるかたがおられたら教えてください!

・あしきりは理数系科目のみなのか
・だいたい何%くらいがボーダーなのか
 (8割はがんばってとろうとおもいますが、それ以上目指す必要はあるのでしょうか・・)
・過去一番最近行われた情報学科のあしきりは何年前なのか


(自分で調べたのですが、詳しい情報ののったサイトが見つかりませんでした・・
もし参考になるサイトなどがありましたら教えてくださると幸いです!)

A 回答 (1件)

直接の答えではありませんが、足切りをどうして行うのかご存じですか?


試験会場に入りきらないと言うだけじゃなく、「合格の可能性がない者を切る」ということなんですよ。
大学も足切りを好きでやっているのではありません、門前払いの足切りなどやりたくないのです。

足切りの方法は、公表されているものもあれば、公表されないのもあります。
知りたければ、京都大学の入試担当に直接電話すれば判りますが、今年度入試でどのような足切り方法が採用されるかは志願者数次第です。
なので、現時点で募集要項に書かれているもの以上のことを教えてもらうのは難しいでしょう。

合格に程遠い足切りのことを心配しても、貴方の役には立たないのではないですか?
もっと他に努力することがあるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!