
会社勤めの社会人です。
3年前の7月と11月、立て続けに2回、寝坊が原因で遅刻をしてしまい、
「次やったら、クビだから」と言われていました。
今日、始業時刻を20分ほど過ぎた時間に起きてしまい、
40分ほど遅刻してしまいました。
やはり解雇を宣告されてしまい、始末書を提出することになりました。
会社でも比較的責任あるポジションを任されているため、
長い期間で引き継ぎ等、行い、退職することになりました。
それは受け入れるつもりでいるのですが、
今の問題として、明後日が会社の忘年会なのです。
今年は特に会社が節目の年を迎え、
社長が全額負担で、スタッフを30名ほどを招待する形式です。
今朝、一度は社長から「来るな」と言われましたが、
その後、数時間たって、
「前言撤回で、忘年会は来てほしい。これまで多大な尽力をいただいたので」と
言われました。
私としては非常にありがたく思うのですが、これまでの尽力は
今回の遅刻ですべて台無しだと思っていますので、
どのツラ下げて…と考えてしまいます。
長期スパンでの退職計画なので、しばらくは他のスタッフへ、
退職の件は言わないでおくということだったので、普通にしていればいいのでしょうが、
今の状況で、笑顔で忘年会の席にいるのはかなりつらいです。。
ただ、社長とかなり近い立場にいるため、今回の忘年会もゲストとしてだけでなく、
ホストとしての感覚もありました。
ホストとしてスタッフ皆を盛り上げたほうがいいのかとかも考えてしまいます。。
もし欠席となれば、他のスタッフからすると、私が欠席というのは極めて珍しいことなのですが、
それは病気とかなんとかごまかしておこうと思います。
社長も一度は来るなと言っていたので、気持ち的には来てほしくないと思っていると
思うのですが、このような場合、どうしたらいいでしょうか?
また、欠席のよい理由があれば教えて頂けないでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
解雇の理由はどうであれ
解雇が決定している人に
長期に渡って引継ぎをさせたり、
忘年会に出席を求めたりというのは
私の気持ちとしてはあまり好ましくないと思います。
本当に解雇するのから
武士の情けで
引継ぎ文書を作ったら解雇手当でも支給して
会社に来なくていいようにするべきではないかと。
針のむしろ状態を長く続けるべきではないのではないでしょうか。
外資系では
解雇を通告すれば
その時点で鍵等は返却し
IDパスワードは解除を行い
机の片付けもせずに通告された場所から
直接会社を去ると言う事らしいですが
(サブの人が片付けて自宅に送るそうです)
解雇になった人が
自分で机を片付けるなんて惨めですし
引継ぎをするなんて気持ちを考えれば
この方がさっぱりしていていいと思いますが。
解雇が日常化しているので
処置の方法も洗練されているのかなと思います。
貴方はいい人のようですが
逆に解雇に恨みを持つ人なら
何をされるかわからないので怖くて
一刻も早く追い出したくなるでしょう。
忘年会に来いというのも何らかの含みがあってのことかもしれませんが
行かないということで解雇は決定的なことになると思います。
そんな数回の遅刻で解雇というのも権利の乱用とも思えますが
社長との一種の契約の様なことなので
その約束を破ったことで売り言葉に買い言葉ではないでしょうか。
社長も落としどころを模索しているのではないですか?
今日にでも社長の家にでも行ってじっくり話してみてはどうですか。
回答ありがとうございました。
忘年会当日、社長から言われ、個人ミーティングを行いました。
おっしゃるように社長も悩んでいたようで、ペナルティを条件に
仕事を続けるか、辞めるかの判断は私に委ねられました。
結果、減給等ペナルティはつきましたが、辞めないことになりました。
忘年会も出席してまいりました。
今後は気を引き締めて参ります。
No.5
- 回答日時:
責任ある立場でお勤めなのでしたら、責任ある行動をとられるのがいいのではないかと思います。
忘年会は大きなイベントを兼ねているようですし、企画していたこともあるのでしたら自分の感情は抜きで今までどおりに参加されたほうがいいのではないでしょうか。
退職されることを他の方は知らないのでしたらなおさら今までどおりに行動し、そつなく無事イベントを終了させるのも責任だと思います。
社会人としての責任、役職者としての責任は現在の質問主様の状況を考えるとなお更自分の感情より優先されたほうがいい事ではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
>これまで多大な尽力をいただいたので
送別会兼での話じゃないの
うちの会社も時間を守れない奴は即首切るのは当然です。
作品や納品でミスしたのなら、私のような経営者が相手方に頭を下げる仕事ですから
確認しなかったこちらも悪いといえますが
遅刻は私的なことですから、やらかされたら、こちらにはどうしようもありませんし
謝って弁解する余地もないし 相手方も、謝る上司には何の非がないことも知っていますから
なおの事たちが悪いのです。 経営者が大事な仕事だからって、部下にモーニングコールまでしたのに
二度寝した奴をかばったり許したりするような義理もありません。そいつは弁解の余地なく首にしました。
回答ありがとうございます。
遅刻でクビというのは重々理解しております。
送別会をしてもらえるとも思ってもいませんし、
目的がはっきりしている忘年会なので、送別会兼ねて…もないかと。。
クビなので当然だと思っています。
No.2
- 回答日時:
こんばんは
結論から・・・忘年会には出席されたほうが良いと思います。
遅刻でクビとは辛いですね。
質問者様もお辛いと思うのですが、社長にとっても、痛手ですね。
苦渋の決断と言うところでしょうか。
社長のお人柄が分からないのですが・・・スタッフを忘年会に招待してくださるなんて、スタッフを大切にして下さる方なのですね。そんな会社を退職しなければならないなんて残念なことですね。
ところで、遅刻してクビなのに始末書を書くのですね。退職願を書くように言われてはいないのですね。
遅刻は決して褒められたことではありませんが、クビまでいきますでしょうか。
会社に多大な損害を与えた訳でもないし、会社の名誉を失墜させた訳でも、不正行為を働いた訳でもないのですよね。
解雇者を出すと会社のイメージは悪くなりますよね。
長期のスパンの退職計画の後で依願退職の形を取るのでしょか????
社長の真意はどこにあるのでしょう。
本当に質問者様を手放すおつもりなのでしょうか。
質問文を読んでいて、そんな感想を持ちました。
質問者様は社長に試されているのでは・・・とも思ってしまいました。
今は、遅刻したことを深く反省し、残された時間は謙虚に誠実に業務をこなすことだと思います。
社長が手放すのが惜しくなりくらいに・・・。
忘年会は、社長がおっしゃるように予定通り参加されるほうが良いと思います。
落ち込んで、萎縮してしまうのは、お互いにとって良くないと思います。
部屋の隅々に5・6個目覚まし時計を置いて遅刻なさいませんように。
失礼しました。
ありがとうございます。
割り切って出席したほうがいいのでしょうか。。
実はホスト側として、着ぐるみを着るつもりで、
マジックショーなども同期とサプライズ(社長も知りません)で企画していました。
着ぐるみは同期とペアなので、私が欠席するなら「自分も着ない」と
同期が言っていました。
自分が欠席する際の影響も考えてしまいます。。
No.1
- 回答日時:
退職が決まってからの忘年会に参加するのは辛いし、楽しめないですよね。
忘年会自体は強制ではないと思うので、もし私だったら参加しません。
社長から直接誘われたのがネックではありますが、やはり自分の気持ちの方が重要かと。
退職が決まっているところのことであれこれ考えるよりも、今は就職活動、次の仕事に向けての準備に気持ちを向けた方がいいかと思います。
回答ありがとうございます。
自分の部下が参加することを考えると…と思ってしまうんですよね。
確かに自分の気持ちだけで考えると不参加という結果になるのですが。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- 退職・失業・リストラ 派遣会社による退職の勧奨、手当金等について 有識者の方至急回答頂きたいです 皆さまこんにちは私、今年 2 2022/05/20 15:03
- 飲み会・パーティー 従業員の勤務状況・雇用状況について 2 2022/10/17 15:10
- 派遣社員・契約社員 【派遣社員】仕事をやめるべきか、給与アップを交渉するか(長文です) 長く、まとまりがありませんが読ん 7 2022/12/02 13:04
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 金銭トラブル・債権回収 商社勤務です。 販売してる商品の梱包材を買い取ってくれる業者がいます。月に約3〜4万くらいになります 3 2023/03/18 17:56
- 雇用保険 パワハラにあたるでしょうか? 2 2023/06/12 15:44
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 会社・職場 社長の横の席から移動したい 2 2022/05/26 11:21
- その他(ビジネス・キャリア) 会社が倒産した場合、代表取締役社長と取締役の責任は? 3 2023/08/18 09:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「説明いたさせます。」という...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
喪中休業の知らせを店に貼りたい
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
奥さんの出張は許せますか?
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
妻の泊まりの出張に不安
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
風俗嬢だけど、一番の太客が店...
-
取引先って何であんなに上から...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
社長の父親が亡くなった時
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
夫婦一緒の仕事でストレスが溜...
-
サービス業で土日毎週どちらか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
HPにスタッフの顔って嫌がる...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
職場に、小さなことでも大袈裟...
-
社外宛の訃報の通知文について
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
供花の宛名
-
ホームページに写真とフルネー...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
風俗嬢だけど、一番の太客が店...
-
長文です。内部告発で店長を異...
おすすめ情報